土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

ふくたち菜・・と思えば なお美味しい(*´∀`*)

2013-03-09 01:19:49 | クッキング


私たちの畑の巻かない白菜、

別名 薔薇白菜だの 薔薇カーネーション白菜
などと言っておりますが


この中心部

このことを書いた時に
ブロ友の ひかりちゃんの庭さんから
こんなコメントをいただきました。
白菜の中心って【ふくたち】になっているんじゃないですか?
巻かない白菜を収獲せずに寒さの中に置いておけば、
生き残りを賭けたはくさいは、中心に蕾をつけ、
最高においしいとうだちになるそうです。

そこは農協職員でも手に入りにくい貴重な部分らしいですよ。

そう ふくたち
ということにしましょう。うちのも!

以前 何かで見て
その名前を探していたのですよ。
ひかりちゃん、ありがとう!!

要するに 白菜を真冬にとうだちさせたもの
らしいんですが
同じとうだちでも

以前のやつとは 全然違うね。
よしくり畑 2011年3月の画像デス。
 

あの時は 硬くて ちょっと食べる気はしなかった・・・
青菜青菜してて ちょっとね。 

白菜の品種が違うのかなぁ。
それとも 今年は寒かったから 異変が起きた?
↑ の秋田のやつだって 
雪の中でこういうふうになっちゃうんだもんね。

その柔らかい部分を使ってお料理してみました。
(前置き長っ!)

分解
ま、こんな感じで

 
 いっぱいいるね~~。



これで作るといえば
煮浸しだね。


うん、甘味があって おいしいなぁ~~。
ふくたち・・と思えば なお おいしい。 

ということでこの日の晩御飯は
こんな感じで。


右上から 左回りに
カンパチのりゅうきゅう
(お魚を 醤油、みりん、ネギなどで漬け込んだもの)
煮浸し 
ごはん
    味噌汁
(ふくたち、えのき入り) 
マカロニ、卵 グラタン

これだね。


こういう卵乗せってやったことなかったんですが
M爺畑の近くのカフェで食べたランチに
ちょこっと こういうのが出てきて
美味しかったから 再現です。

美味しいわ。

 

    訪問ありがとうございます。         
     
 お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
        ポチっとクリックいただけると嬉しいです。       
 ↓ ↓ ↓ 

 

コメント、楽しく読ませていただいてます。 

やらなきゃいけないことが
 次々と溜まってきまして・・・
更新だけは なんとか続けたいと思ってますが 
レコメ、訪問が
ボチボチ運転になると思われます。
ごめんなさい!m(__)m

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村