ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽんです。
日曜日、月曜日・・と 年下の友人Mちゃんが当地に遊びに来ていました。
ほんの一部ですが 一緒に観光旅行してくださいね。
2/10(日)
日曜日 郊外で待ち合わせした後、市内で夕食です。
駅まで戻りまして・・すると彼女が 駅の屋上庭園を見たい
ということで 屋上へ。
滅多に行くことありませんがせっかくなのでパチリです。
九州は7県ある・・というオブジェだろうか?
電車ごっこしてますよ。駅だからね、ここ。(笑)
お天気良いですね。
屋上庭園の中には 子供用の遊具なども配置されて
電車も走ってます。
もう夕方なので 出店もクローズの時間です。
このあと、駅の飲食店で
地魚中心のお刺身や海鮮丼他 とり天、団子汁など当地の名物が網羅された
お食事 いただきました。
この日 Mちゃんは 別府に宿を取る・・というので 別府へ。
夜は 温泉に行くことにしました。
なるべくいろんなお風呂に入りたいということで
ひょうたん温泉へ。
かなり若いころ、一度だけ行ったことあるんですが
イマイチ・・という印象強く、、
その後リニューアルしたらしい・・ということだけど
コチラは 蒸しくらぶにいく時 前を通るのですが
最近は いつも 広い駐車場が 車でいっぱい。
一度行ってみたいと思ってました。
通常料金750円ですが 夜18時からは 割引料金になるらしく
560円。ラッキー。
Mちゃんが 砂湯にも入ってみたい・・と。
既に 他の砂湯に 翌日行けばいい・・とオススメしてあったのですが
彼女曰く その約1/3以下の値段で ここでは入れるらしい・・ということで
追加料金330円を払い、浴衣と不織布みたいので出来た
紙パンツをもらい 中へ。
湯気で お写真撮ってもワケわかんない感じになったのですが
温泉蒸気を吸入できるような コーナーがありました。
中庭
混浴よ~~~~。砂湯だけね。(笑)
砂湯でおかしかったのが、普段 砂湯というと
砂かけのおばさんがいて 砂を掘ってくれて かけてくれるのですが
こちらは さらっとした乾いた砂で 自分で掘る方式。
だから安いのね。
小さな手掘りの 木の道具を使って 笑い転げながら掘って掘って・・
自分の入る空間を確保し、
木の枕を頭に 寝て 自分で砂かけババアして砂湯します。
砂を良く落としたあとは 中庭経由で 女湯へ。 満喫いたしました。
Mちゃんは 帰りに 茹で卵を買ってましたね。(笑)
この日は 宿まで送ってバイバイ。
2/13(月)
当初、湯布院に行く予定にしていたのですが
Mちゃんが ガッツリ海鮮を食べたい・・ということで
臼杵かな? それとも 佐伯かな?ということで
南の方へ 車を走らせます。
結局 たけさんおひざもとの 臼杵になりました。
たけさんが いつか教えてくれた お魚バイキングの
魚心さんに 寄ってみたら あら、お休み。
結局、以前行ったことのある海鮮丼のお店で昼食。
ゆずぽんは コチラの海鮮丼です。これプラス デザートです。
Mちゃんは 自他ともに認める食いしん坊。
大名御膳です。(笑)
Mちゃんの背後から パチリ。
これだけではありません。
揚げ物に 豚の角煮。(笑) それとデザートが。
どんだけ食べるんやねん!!(笑)
一つ一つが どれもすごく美味しかったそうです。
よかったわぁ。
そのあと、お散歩。旧臼杵藩主稲葉家下屋敷横・・・
金色の鯉がいるわ。
その後、俳優の斉藤工さんのご両親がやられてるお店があるらしいよ
というと 彼女 ファンらしく、行く行く!と。
途中、小手川酒造さんへ。
蔵を見学できます。
こちらは あと何年かで製品化される 30年物のお酒らしいです。
焼酎って言ったかな?
こちら『秀吉と利休』の著者として知られる野上弥生子さんの生家です。
臼杵というと 醤油、味噌などの醸造の街ですが
野上弥生子さんは フンドーキン(醤油)の二代目となる弟、金次郎を
精神面、金銭面で支え続けた女性です。
古い種屋さんがあったので 地元野菜の種がないか聞いてみたのですが
今ちょうどないとか・・・残念。
黒ササゲが 地場のお野菜らしいです。
二王座(におざ)歴史の道 です。
漆喰の壁と重厚感のある瓦屋根の武家屋敷、
古い蔵やモダンな洋館などが立ち並び、
江戸時代から今に至るまでの長い歴史を今にとどめています。
さて 斉藤工さんのご両親がやってらっしゃるカフェ、、
去年でしたか、東京から移転してきたお店ですが
まさかの・・
3月3日(金)から営業いたします?
お散歩途中らしいご老人が よ~~く休んでるわぁ。
年末はやりよったごたるけど、お金持ちは違うわぁ・・と。
実は ここで 二人笑い転げです。
実は この日、定休日が多い月曜日 & 連休明けということで
Mちゃんは 朝起きて オススメした別府の市営温泉2つを
速攻で入湯し 駆け付けた
1、別府 某パン屋さん を皮きりに
どんだけ~~ってくらい フラれてます。
2、途中で立ち寄った 戸次 帆足本家さん
3、臼杵 海鮮バイキング 魚心さん
4、昼食後 農民カフェ
(昼食後なのに 何か食べるつもりだったんだろうか?)
5、市内に戻って コーヒーやさん
持ってるわぁ~~Mちゃん!って話になりました。
こりゃ また遊びに来い!ってことやね。
あ、いつも麹を買っている臼杵のお醤油屋さんで
塩麹のおぜんざいを いただいてますよ。
雛めぐりが始まってるのかな?
サービスで 桜の花びらがついたソフトクリームついてきました。
長文お付き合いいただきありがとうございました。
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓