土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7/16(土)、7/17(日)雨間に シカクマメ畝づくりボチボチ進んでます & 収穫!

2022-07-21 04:41:44 | 農耕民族

7/16(土)朝は模様だったため 夕方のM爺畑です。

いつの間にかワサワサのゴーヤです。


収穫は ゴーヤオクラ


茄子きゅうりレッドオーレ


さて シカクマメ予定畝ですが
こんな感じだったのを

根っこ取りして
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓
ここまで
案外時間かかるんだ、これがね。


がポツポツ落ちてきたので そそくさ退散です。

帰りは 滝雨になってました。

  

翌日の7/17()早朝のM爺畑です。

前夜ので ビショビショですからね。

観察のみです。

お久しぶりに べにくり雌花が。


すずなりバタ子さんは 実も大きいです。

今の時期で このアーチの中には
いったい いくつ眠ってるんでしょう?


収穫は
伏見甘長、きゅうり



グラジオラス


グラジオラスと言えば M爺様がお元気なころ、
秋の色とりどりのスプレー菊とともに
いろんな色のグラジオラスを植えてましたっけ。

M爺様は H婆様の為に
菊の苗作ったり、
グラジオラスの木子を整理してらしたのが懐かしいです。

いろんな色のあったグラジオラスも
今じゃこの色だけになってて、
畑のあちこちで ぽつりぽつり咲いてくれますね。

さて 畑巡回も30分ほどで切り上げ、帰りました。

やっとこの時期になりました。
帰り道にある 蓮池です。




住宅地の中に ポツリある蓮池ですが
お姫様がらみの 悲しい伝説があります。

池も 年々 雑草が増え、見かねた隣家の方が

「私がやっていいものか、、、、
でも こうやって見に来てくださる方がいるのでね・・・」

と 道路がわから 身を乗り出して
蓮池雑草をチョキチョキ切ってましたよ。


まったく太刀打ちできないの量でしたけどね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫野菜たっぷりのおうちごはんです & キュウリとコリンキーも順調に消費してますよ

2022-07-20 03:55:33 | キムチ

収穫野菜たっぷりのおうちごはんです。

収穫したとうもろこしで コーンライスを作りました。
コーンチキンコンソメバターで炊き上げます。


コーンライス
オニオンスライス & もずく酢
コリンキー&キュウリキムチ
ニラの卵焼き
生シイタケ伏見甘長の炒め物


キュウリの大量消費の為に 
オイキムチを作ったことは以前書きましたが
生で食べられるカボチャ コリンキー

コリンキーキムチ作ることにハマっちゃいまして、、

コリンキーは食感いいし、ホント美味しいです。

H婆にも持って行ったかな。

挙句に ついに 2回目のヤンニョムづくりへ。


自分ちで食べるものも作ったけれど

お友達にもシェアです。

キュウリは 第1弾で作ったような
ヤンニョム挟むオイキムチバージョンじゃなくて
7月初めの画像



お野菜作ってないお友達には
ヤンニョムと お野菜


キュウリは家で作ってるのよ‥と言うお友達には
ヤンニョム & コリンキー

キュウリは輪切りに、コリンキーは5mmくらいに切って
塩をして 半日くらい置く。
そしたら 軽く絞ってヤンニョムと混ぜる

混ぜ合わせる量、食べるタイミングなどは自己責任で。

そんな感じで渡してます。

もちろん 出来上がり品を渡すこともありました。


キュウリコリンキー、順調に消費していってます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15(金)ユウガオ 初収穫!! & キュウリ、浜ニュークリーム、大葉の様子 & 収穫!

2022-07-19 05:51:44 | 農耕民族

7/15(金)スポーツクラブのヨガ後に行ったM爺畑です。

朝から雨模様だったのですが 
ちょっと気になることがあったんです。

畑の一番奥のユウガオです。
が適度に降ってくれるので 大きくなってきてるだろうな・・
と思ってたけど、ここ2.3日見てなかったのでね。


やっぱり。
50㎝の大きさになってました。
ユウガオ 初収穫!



その他の様子も見てみましょうかね。

第1弾のキュウリが さすがに一本萎えてきました。



先日、着果を確認した浜ニュークリーム
大きくなるのが早くない?
可愛いわぁ。

前日に ぽぽっちも
「かわいい~~~!」と言ってましたよ。

数年前 たけさんから頂いた苗で育てた時は
今考えたら 随分小さいものを収穫してたような、、、

今回 このはさんから頂いた現物・浜ニュークリーム
ぷっくら大きいパブリカくらいの大きさあったもんなぁ。
さて、どこまで大きくするかなぁ。
楽しみです。


ちょこっとしか植えてない 白いトウモロコシ50円分ですが(笑)

ちょうど雌花も出てきて というタイミングですが
この雨模様
ブログ書いてる今なんて  & 滝雨ですよ。
受粉できないわね、これじゃ。


採っても採ってもワサワサな堆肥箱の中の大葉です。


他の場所にも 何か所か こぼれ種からの大葉出てきてますが
虫食い多し。穴ぼこだらけの葉っぱです。

堆肥箱の中は 野菜くずからできた自然の堆肥
大葉自体も強く育ってるのか
虫食いはほとんど見られません。

その他の収穫は

きゅうり & ダビデの星


レッドオーレ & 大葉 & 掘り残しのキタアカリ


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14(木)じゃがいも まだ掘ってます・・・グランドペチカ食ったの誰だ!

2022-07-18 05:09:56 | 農耕民族

7/14(木)の早朝のM爺畑です。

先日 おじさんとこの畑との境のユウガオの草取りをして
敷き詰めましたが

おじさんがそれを見て こりゃいかん・・と
ちょっとだけを取った というのがおかしかったです。



まず キュウリを採っておきましょう。
茄子ダビデの星も。



じゃがいもをいい加減掘らなきゃ ・・と掘ってたら
ぽぽさんも来ましたよ。

キタアカリ


グランドペチカ これだけ、、、


なんでこんなに!というくらい 食害酷く・・・
特に大きいおじゃがが!
(お写真撮ったのに撮れてなかった・・・

誰が食べたのかなぁ。
ゲジゲジみたいな 足が多い小さな虫がたくさんいたけど
オケラみたいな虫もいたことあるし、、、


でも もったいないから 穴が開いたとこカット
主婦ですから いいとこだけでも食べますよ。
 


今まで整備進めてた通路を含め 
じゃがいもも 掘り進んだので
畑も ちょっと きれいな感じになりました。
まだまだだけどね。



いちご畝サツマイモ畝の手前には
のらぼう菜を一株植えてましたが その近辺に
もしかして、、、の 若い子がいますよ。

ちょっと早すぎるし

すでに虫に食われまくってますが。。。

のらぼう菜かな?
ダメもとで


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/13(水) シカクマメ定植用地を 作ります & グランドペチカ掘ってみたけど・・ & 収穫など

2022-07-17 06:57:03 | 農耕民族

7/13(水)早朝のM爺畑です。

何じゃこりゃ!



先発隊の落花生おおまさりは いい感じで
お花も増えてきてますが
まだまだしょぼい あと植えのおおまさりから

未開の 草むらを見ると こんな感じです。


シカクマメの棚を この向こうに作りたいんです。

 正直なところ、 このところ がんがんとってるので 
他にも のない場所は何か所かあります。
そこにシカクマメの棚を作れよ、、って話ですが


でも 何か植えるぞ!だから取るんじゃ!と思わないと
しばらくこちらも放置になりそうなので
あえて この草むら
をとります。
↓ ↓ ↓

根っこ掘りはまだ。



先日 H婆のとこに持ってくお野菜を集めているときに
隣の畑のおじさんが じゃがいもをくださいましたが
うちの畑にもまだじゃがいもがたくさん残ってますわ。

グランドペチカ掘ってみようかな
と ちょい掘ってみると、

まずい!
一部 何者かに食われてます!


ぽぽさんが来れる日に早く掘らなきゃね。

その他の収穫は
ゴーヤ、キュウリ、オクラ


伏見甘長


レッドオーレ大葉です。


先日から 畑で発見されたこぼれ種からのハナオクラ
ハナオクラを気に入ってくれてる お友達がもらってくれるそうです。
小さいのが二つ ちょっと大きくなったのが二つあります。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村