7/16(土)朝は雨模様だったため 夕方のM爺畑です。
いつの間にかワサワサのゴーヤです。
収穫は ゴーヤとオクラ
茄子、きゅうり、レッドオーレ
さて シカクマメ予定畝ですが
こんな感じだったのを
根っこ取りして
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
ここまで
案外時間かかるんだ、これがね。
雨がポツポツ落ちてきたので そそくさ退散です。
帰りは 滝雨になってました。
翌日の7/17(日)早朝のM爺畑です。
前夜の雨で ビショビショですからね。
観察のみです。
お久しぶりに べにくりに雌花が。
すずなりバタ子さんは 実も大きいです。
今の時期で このアーチの中には
いったい いくつ眠ってるんでしょう?
収穫は
伏見甘長、きゅうり
グラジオラス
グラジオラスと言えば M爺様がお元気なころ、
秋の色とりどりのスプレー菊とともに
いろんな色のグラジオラスを植えてましたっけ。
M爺様は H婆様の為に
菊の苗作ったり、
グラジオラスの木子を整理してらしたのが懐かしいです。
いろんな色のあったグラジオラスも
今じゃこの色だけになってて、
畑のあちこちで ぽつりぽつり咲いてくれますね。
さて 畑巡回も30分ほどで切り上げ、帰りました。
やっとこの時期になりました。
帰り道にある 蓮池です。
住宅地の中に ポツリある蓮池ですが
お姫様がらみの 悲しい伝説があります。
池も 年々 雑草が増え、見かねた隣家の方が
「私がやっていいものか、、、、
でも こうやって見に来てくださる方がいるのでね・・・」
と 道路がわから 身を乗り出して
蓮池の雑草をチョキチョキ切ってましたよ。
まったく太刀打ちできない草の量でしたけどね。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村