日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

日本シリーズ 第1戦

2007年10月27日 | Sports

2007年のプロ野球総決算、日本選手権シリーズ「北海道日本ハムファイターズVS中日ドラゴンズ」が開幕。昨年は4勝1敗で日本ハムが日本一に輝いたこのカード。クライマックスシリーズでは、日本ハムはロッテに3勝2敗、中日は5戦全勝と勢いに乗っています。
運命の第1戦は日ハムがダルビッシュ有、中日は川上憲伸の両先発。初回に明暗が分かれました…。

初回、日ハムのダルビッシュは中日打線を3者凡退。荒木と森野を空振り三振に仕留めました。その裏、中日の川上は2つの四球で1死1,2塁。4番・セギノールには簡単に2ストライクを取りますが、3球目のストレートを弾き返されます。セギノールの打球は、ライトスタンドへ突き刺さる3ラン本塁打。日本ハムは4番の一振りで一気に3点を先制しました。
3点の援護をもらったダルビッシュは、2回以降も中日打線を封じ込みます。4回には1死1,2塁のピンチを迎えましたが、立浪と中村ノリをしっかりと抑えました。一方の川上は、2回からは日ハム打線に一度も出塁を許さない投球内容。打たれたヒットは初回のセギノールの本塁打による1本のみ。完全に立ち直りました。
反撃したい中日は6回、先頭の荒木がセンター前ヒットで出塁すると、続く井端が内野安打。1塁の荒木は送球の間に3塁まで陥れる積極的な走塁を見せます。無死1,3塁で森野がセンターへの犠牲フライで1点を返します。なおも1死1塁でタイロン・ウッズが登場。本塁打で同点の場面でしたが、結果は最悪のダブルプレー。1点しか返すことが出来ませんでした。
8回、ダルビッシュは左足を痛めてしまいますが、中日打線を無得点に抑えました。日ハム打線は2回以降川上の前にヒットが出ず、6イニング連続で3者凡退に倒れましたが、金子誠がこの日チーム2本目の安打となるセンター前ヒットを放ちます。続く鶴岡が続く鶴岡がフィルダースチョイスで1死1,2塁。しかし後続が倒れて2者残塁に終わりました。
9回も続投のダルビッシュは、2死まで簡単に打ち取りますが、立浪に四球を与え中村ノリを迎えます。同点の可能性も十分ありましたが、最後は空振り三振に仕留め試合終了!ダルビッシュがエースの貫禄を見せつける投球内容で先勝しました。

日本ハム-中日 第1戦
(日本ハム1勝、札幌ドーム、18:15、40616人)
D 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
F 3 0 0 0 0 0 0 0 X 3
【投手】
(中)川上-谷繁
(日)ダルビッシュ-鶴岡
【責任投手】
(勝)ダルビッシュ1試合1勝
(敗)川上1試合1敗
【本塁打】
(日)セギノール1号3ラン(1回、川上)


第1戦は日本ハムがダルビッシュの力投とセギノールの一発で先勝しました。ダルビッシュは9回完投、被安打4・13奪三振・1失点という見事なピッチングでした。13奪三振は日本シリーズタイ記録だそうです。
一方敗れた川上は8回まで107球、被安打2・7奪三振。川上も素晴らしい投球内容でしたが、初回の2四球とセギノールの一発は痛かった。6イニング連続で3者凡退に抑えるも、中日打線がダルビッシュを打ち崩すことは最後までありませんでした。特に立浪は3三振を喫しました。立浪にとっては久々のスタメンだったのに…。
ここで参考MEMO。共同通信社によると、第1戦で勝ったチームは日本一になる確率が63%。最近10年では8度あるそうです。またひょっとしたら私だけ視点になりますが、第1戦で先制点を挙げたチームは日本一になる確率がさらにUPするらしいんです。これはもしかしたら、日本ハムが連覇する可能性アリじゃないかと思いますが…。ただ、昨年の第1戦は中日が先制・勝利しましたが、その後4連敗を喫してしまう想定外のこともあります。この参考情報を信じるか信じないかはあなた次第!(By ハローバイバイ・関暁夫)
初戦は日本ハムが勝利を飾った2007年日本シリーズ。第2戦の先発予想は、日本ハム・武田久、中日・中田賢一でしょう。日本ハムが本拠地で連勝なるか?中日の強竜打線が目を覚まし、1勝1敗のタイに持ち込むことが出来るか?


にほんブログ村 野球ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする