日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

マキシマムザホルモン ダイスケはん&ナヲのギンギラギンにさりげ肉 第5回 PART2

2012年01月21日 | マキシマムザホルモン
5回目を迎えたギン肉は、ナヲちゃんが頻尿に悩んでいるトークから始まり、この番組初登場のマネージャー・しみゆうさんの話に進みました。しみゆうさんはコーヒーの飲み過ぎが原因で頻尿になり、新潟でおいしいおにぎりを食べる時もコーヒーを持ち込もうとしていたそうです。また、味噌ラーメンが美味しい店で勝手に塩ラーメンを頼んでいたとか。
リスナーからのメール紹介では「どこで何時シリーズ」が多く読まれ、佐賀県では水曜夜9時、石川は金曜夜9時30分からON AIR。宮崎では火曜夜9時30分から放送され、その前にはGIRL NEXT DOORの番組が放送され、ギン肉の翌日にはいきものがかりのラジオが放送されているそうです。
PART2では、ダイスケはんとナヲちゃんが井上ディレクターの深イイ話をご紹介。


井上さんは以前、大阪で飲んでいた時にTシャツをボロボロにされ、夜8時時点で酔って嘔吐(ゲボ)→強制送還され、最終的に警察のお世話になったという事件がありました。もしかして井上Dは酒が弱いのかしら?そんな井上さんが今回もやってしまいました。
ダイちゃんがGood 4 Nothingのマッキンと会った時、マッキンが「井上さんから夜11時頃に電話掛かって来てん」と言ったのです。肉に撃たれて眠りたいの最終回の収録後の打ち上げの時は、ホルモンと井上さんの他にマッキンさんも参加していて、井上さんは泥酔で10時頃に帰したはず。マッキンさんはその電話に出ず、そのまま留守番電話に。メッセージには「マッキンさん、ほんま、ありがとう…。ほんまありがとう」と時間いっぱいまで「ありがとう」を言い続けていたらしい。どうやら井上さんは、肉撃た時代にお世話になった人たちに感謝の電話を電話をかけていたみたいです。良い人だなあ。

そんな井上さんへのメールもたくさんありまして、「ディレクター変わってねえのかよ」、「Podcastの更新遅えなあ!」といったクレームがほとんど。たしかにポッドキャストの更新が遅れてるわ!どんだけ首を長くして待っていた事か。私みたいにRadikoでFM群馬が聴けない人たちの気持ちを考えてください!


後半では前回の放送で怒髪天の増子さんから「地方の方言をさり気なく使うと釣れるよ!」といった辛そうで辛くない少し辛いアドバイスを貰ったので、それを活かす形で。地方の方言のお勉強をします。
まずは関西弁から。ナヲちゃんの手元には、関西を中心に売れているという「かんさい絵ことば辞典」が置いてありますが、「辞典」のところを「ずてん」と言ってしまいました。「ちょっとなまっちゃう。下町の出身だから」と言い訳してましたが、しっかりと噛んでましたよナヲちゃん。更には「下町辞典」おいおい、なぜ辞典のタイトルを間違う!関西弁じゃなく江戸言葉じゃん。しっかりしてくれー。
「ゲラ」…よく笑う人。バラエティ番組でたまに「あの人ゲラなんですよ」と言ってますが、「ゲラ」は関西弁なんですね。春菊は「菊菜」と呼びます。また、ケガした時にできる「青たん」も関西弁みたいです。関東の人は「青あざ」と言うけど。関東では聞いた事がない「ちょける」の意味は「ふざける」。おかしい、変わっているという意味の「けったい」は京都弁のイメージがあるなあ。
ナヲちゃんによると、「やしきたかじん」は載ってないけど、「円広志」は載ってるらしい。ホンマでっか!?「元々ハードロックバンドのボーカル。すぐに『飛んで飛んで』歌う人。」円さんはデビュー当初、「ZOOM」というバンドに在籍していたそうです。
ヒレカツの「ヒレ」は、関西では「ヘレ」と呼び、「メンチカツ」の事を「ミンチカツ」。もともとミンチのカツだから、メンチの方がなまっているという説もあるらしい。あと、「メンチ」は「眼を飛ばす」という意味になるので、関西でメンツカツ定食を頼む時は気をつけましょう。マキシマムザホルモンの「ホルモン」も、関西弁が由来。捨てる物「放るもん」→ホルモンになった。

よく若者が使う「ぶっちゃけ~」も関西発なんだそうです。ぶっちゃけた話、関東人も平気で使ってるよー。友達の事を「ツレ」、うーん言わんなあ。むしろ「ツレ」というより「ダチ」みたいな?「ツレが~」とよく使っているlocofrankのボーカル「マー君」こと木下正行さんは、結成したての頃に地元のケーブルテレビの番組にゲスト出演し、自分は「ベースボーカルじゃなくてシンガーなんだ」とアピールしたくて、「シンガーベーシスト」と自己紹介したのだか、「Singer」を「Thinger」と勘違い。スィンガーやん!

ダイちゃんが言った「わや」とは、乱暴、ダメ、台無し、無茶苦茶である事を表す言葉で、おもに関西や名古屋、北海道方面で使われています。生粋の関西人・井上ディレクターは、東京に来て通じなかった言葉は全く無かったそうです。ダイちゃんやナヲちゃんも普段からテレビで目や耳にしているので、関西弁は標準語感覚になっています。関西弁のECCがあったら絶対に行きたいと言ってますが、関西弁コースはやらんだろう。
ナヲちゃんが口にした「押しピン」、ダイちゃんの地元・香川でも画鋲の事を「押しピン」と言ってるそうです。押しピンは西日本中心なんでしょうかね。出汁に味が出ているときに使う「しゅんでる」は、関東じゃ絶対に聞かれないと思います。関東地区は「染みる」。メバチコ…ものもらい、シュッとしてる…締まってる、スマートな。「スタイリッシュっとした」ナヲちゃん、全然違うと思います。

関西弁以外でも、広島では「~じゃけん」、熊本では「ぎゃん」といった通じない言葉がたくさんあり、ダイちゃんは沖縄で地元のおばあちゃんと喋っていたけど、途中で何を言ったのか全く分からなかった。宮崎は全く分からず、イントネーションが全く違うらしい。「どげんかせんといかん」以外にどんな宮崎弁があるんだろう。ナヲちゃんは北陸は訛りのイメージが無く、滋賀と三重は関西弁のイメージを持っています。


ホルモン情報の後、リクエスト曲紹介前に新潟県・青いベンチさんのメールの一部を読み上げ、「アンジェラ・アキさんのコメントに驚きました」と書かれ、Basw Ball Bearの曲をリクエストしていた事にダイちゃんたちがビックリ。「『ガチャガチャうるせえなあ』という人たちからでもいいので、大至急住所を探し出して家を燃やしに行きたいと思ってます」それはアカン!ナヲちゃん捕まるって!
「絶望ビリー」の後は、エンディングの「余った時間のコーナー」でございます。ケツのコーナーから改題しましたよー。今回はメール1通紹介。
宮崎市・ニンニンさん。
「肉撃た放送時、Hot Sqallのサイン入りサングラスを頂いた者です。放送最後の1~2分の使い方について募集していたので考えてみました。リスナーからお題を募集して、そのお題に沿った面白エピソードをダイスケはん、ナヲさんのどちらかお1人に即興で話してもらいます。おもしろったかどうかは井上D、またはしみゆうさんにお任せし、面白くない場合は次週再チャレンジ。どうでしょうか?リスナーも参加できる、お2人のDJの腕前も上がる一石二鳥の企画ですがどうでしょうか?」
ニンニンさんの企画提案に、ダイちゃんは「これは試されますよ。やってみないとわからない」と語ってました。2人とも芸人クラスのトークセンスを持っていると思うから、面白いエピソードがたくさん出てきそうだなあ。そんなわけで今回は以上です。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする