さて、ブルーの演技が始まるまでもう少し展示機を見てみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/d4efff64761e92aba289e3c5fa147980.jpg)
まずはパトリオット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/8c9be4d7a3c6a6581adc9028849857d8.jpg)
地対空誘導弾PAC3システムだ。最近の展示では発射筒が1本が多いか。4本物は迫力があるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/1e6cda9b130bf4ff291f1d8a0ecbb26a.jpg)
SAM1こと81式短距離地対空誘導弾。狙われたく無いぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/d8b2430619af3da689d602abb6fec13f.jpg)
そして、トレーラータイプのタンカー。私は初めて見たかも。
ここで格納庫にでも入って見よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/3e6ce8a231f5d2f76a2cc481873a63c2.jpg)
ドーンと鎮座するはE767用のエンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/3eb27d59cbdc36dcf3615b98d91becc4.jpg)
さすが、でかいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/3ae0a5c30eb2337180ad91442c19d9ee.jpg)
こちらは教材のF-15J用エンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/eb2a4eb457d388a46e1ca89817825c1f.jpg)
アイリスカバーの無いタイプ。F100だっけな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/647e1516786edee19d7ea73cf4477400.jpg)
そして、ハイドロ展示用のバラバラT-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/499e60dc4e65301816454cdaa6c623a3.jpg)
機体内部の動作が見えるよう、各種アクセスパネルが外されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/325ce580ca5bbec834850ddff2371e5e.jpg)
そして、この機械でハイドロコントロールし、脚上げや動翼動作デモをしていた。すごい人だかりだったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/9dfc355e5d12e0ea9f8ecb6bdd4c7727.jpg)
で、出たなT-4マン!。リアルなのは良いが、あの顔で近づかれ、泣き出す子供続出!残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/4a228d324e69614dfde102d81748afb2.jpg)
このまま変形して空飛びそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/eb61ac60143d2c0f166356a6941e7ce5.jpg)
一方子供に大人気だったのは、しずぽん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/f5cc0698f982d7cd04163fbd583463cf.jpg)
どこのキャラかは知らないが、もしかして静岡地連?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/3d4a94a31fdf34bee3166046d9ff1db4.jpg)
そして、ドルフィンキーパー達が登場し、点検を始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/293cdfb438ae969f5f0f71406438dfa6.jpg)
予備機もきちんと点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/f3b7b6dac625d7b81c6b1c80dab9946d.jpg)
とりあえずキャノピー開と閉、両方ゲットだぜ。
さあ、次はいよいよブルーの儀式スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/d4efff64761e92aba289e3c5fa147980.jpg)
まずはパトリオット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/8c9be4d7a3c6a6581adc9028849857d8.jpg)
地対空誘導弾PAC3システムだ。最近の展示では発射筒が1本が多いか。4本物は迫力があるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/1e6cda9b130bf4ff291f1d8a0ecbb26a.jpg)
SAM1こと81式短距離地対空誘導弾。狙われたく無いぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/d8b2430619af3da689d602abb6fec13f.jpg)
そして、トレーラータイプのタンカー。私は初めて見たかも。
ここで格納庫にでも入って見よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/3e6ce8a231f5d2f76a2cc481873a63c2.jpg)
ドーンと鎮座するはE767用のエンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/3eb27d59cbdc36dcf3615b98d91becc4.jpg)
さすが、でかいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/3ae0a5c30eb2337180ad91442c19d9ee.jpg)
こちらは教材のF-15J用エンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/eb2a4eb457d388a46e1ca89817825c1f.jpg)
アイリスカバーの無いタイプ。F100だっけな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/647e1516786edee19d7ea73cf4477400.jpg)
そして、ハイドロ展示用のバラバラT-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/499e60dc4e65301816454cdaa6c623a3.jpg)
機体内部の動作が見えるよう、各種アクセスパネルが外されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/325ce580ca5bbec834850ddff2371e5e.jpg)
そして、この機械でハイドロコントロールし、脚上げや動翼動作デモをしていた。すごい人だかりだったぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/9dfc355e5d12e0ea9f8ecb6bdd4c7727.jpg)
で、出たなT-4マン!。リアルなのは良いが、あの顔で近づかれ、泣き出す子供続出!残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/4a228d324e69614dfde102d81748afb2.jpg)
このまま変形して空飛びそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/eb61ac60143d2c0f166356a6941e7ce5.jpg)
一方子供に大人気だったのは、しずぽん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/f5cc0698f982d7cd04163fbd583463cf.jpg)
どこのキャラかは知らないが、もしかして静岡地連?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/3d4a94a31fdf34bee3166046d9ff1db4.jpg)
そして、ドルフィンキーパー達が登場し、点検を始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/293cdfb438ae969f5f0f71406438dfa6.jpg)
予備機もきちんと点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/f3b7b6dac625d7b81c6b1c80dab9946d.jpg)
とりあえずキャノピー開と閉、両方ゲットだぜ。
さあ、次はいよいよブルーの儀式スタート。