浅間茶屋@静岡おでん

やってきました浅間神社。
といっても我が家のすぐそばなんですが、今日は初めてのイベント「静岡おでん食べ歩きツアー」の開催です。
まずは正面から。

そして拝殿です。

本日の旅がつつがなく終わりますようにと、参拝します。

無事にメンバーがそろって、向かった先は同じ社内にあるお店です。
いつも前を通っているんですが、なかなか入ることはないお店です。
今日は観光客らしい若い男女のグループがお店の前で談笑されています。
ところがお店は空いていて、のんびりとしていますね。
すると、奥の席に何やら置いてあるものを見つけました。
これをよく見ますと、どうやらお財布のようです。
あわててお店の方にお知らせします。
少し前にお店にいた方が落としたものらしく、店員さんがその方を探して外に出ました。
幸運にもすぐそばにいたようで、無事に落とし主に帰りました。
これは良かった良かった。
私たちも落ち着いて席に座ります。
ここで本日の「静岡おでん食べ歩きツアー」がスタートしました。
さて、何軒回れるでしょうか。

まずは各自お好みのおでんを取ってもらいます。
私はこんにゃくに昆布です。

こちらは、はんぺんにスジです。
なお、静岡では牛肉のすじ肉を、「牛すじ」といいますが、練り物の「すじかまぼこ」もスジで通ります。
地元では、単に「スジ」といえばこのすじかまぼこを表すことになりますので、外来者の方はご注意ください。

もうひと方は同じく、「スジ」に「卵」でした。
辛子とおでん粉をかけていただきました。
具が大きめで、食べ応えのあるおでんでした。
お値段は肉以外はすべて1本100円です。

サービスにお茶も出してくれましたが、これはありがたいですね。
こちらは神社に奉納されたお茶のおさがりだそうですが、なかなかに高級なものでした。
美味しいお茶で心が癒されました。

なお、この浅間茶屋さんは、「無料休憩所」です。
神社に参拝したたあとでのんびりするには最適の場所ですので、皆さんぜひお立ち寄りください。
さて、物がおでんですから数分で食べ終わってしまいます。
まずは静岡おでん食べ歩きツアー1軒目が無事終了しました。
浅間神社を出て、二軒目に向かいます。
ごちそうさまでした。

やってきました浅間神社。
といっても我が家のすぐそばなんですが、今日は初めてのイベント「静岡おでん食べ歩きツアー」の開催です。
まずは正面から。

そして拝殿です。

本日の旅がつつがなく終わりますようにと、参拝します。

無事にメンバーがそろって、向かった先は同じ社内にあるお店です。
いつも前を通っているんですが、なかなか入ることはないお店です。
今日は観光客らしい若い男女のグループがお店の前で談笑されています。
ところがお店は空いていて、のんびりとしていますね。
すると、奥の席に何やら置いてあるものを見つけました。
これをよく見ますと、どうやらお財布のようです。
あわててお店の方にお知らせします。
少し前にお店にいた方が落としたものらしく、店員さんがその方を探して外に出ました。
幸運にもすぐそばにいたようで、無事に落とし主に帰りました。
これは良かった良かった。
私たちも落ち着いて席に座ります。
ここで本日の「静岡おでん食べ歩きツアー」がスタートしました。
さて、何軒回れるでしょうか。

まずは各自お好みのおでんを取ってもらいます。
私はこんにゃくに昆布です。

こちらは、はんぺんにスジです。
なお、静岡では牛肉のすじ肉を、「牛すじ」といいますが、練り物の「すじかまぼこ」もスジで通ります。
地元では、単に「スジ」といえばこのすじかまぼこを表すことになりますので、外来者の方はご注意ください。

もうひと方は同じく、「スジ」に「卵」でした。
辛子とおでん粉をかけていただきました。
具が大きめで、食べ応えのあるおでんでした。
お値段は肉以外はすべて1本100円です。

サービスにお茶も出してくれましたが、これはありがたいですね。
こちらは神社に奉納されたお茶のおさがりだそうですが、なかなかに高級なものでした。
美味しいお茶で心が癒されました。

なお、この浅間茶屋さんは、「無料休憩所」です。
神社に参拝したたあとでのんびりするには最適の場所ですので、皆さんぜひお立ち寄りください。
さて、物がおでんですから数分で食べ終わってしまいます。
まずは静岡おでん食べ歩きツアー1軒目が無事終了しました。
浅間神社を出て、二軒目に向かいます。
ごちそうさまでした。