吉野家@豆腐ぶっかけ飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/6c8ed2a97c4e9675537ab0a2f19b7a46.jpg)
お馴染み牛丼の吉野家さんですが、いまだにまだ食べたことのないメニューがあります。
その一つは、「うな丼」で、これはそのうちに機会があるでしょう。
もう一つは、「朝食メニュー」です。
朝から外食ということはめったにありませんから、これはなかなか食べる機会がありません。
そのめったにないチャンスがやってきました。
とはいっても吉野家さんは我が家の近くにありませんから、はるばると10分ほど自転車を飛ばしてやってきました。
朝6時過ぎの吉野家さんは予想通りにガラガラで、誰もお客さんはいらっしゃいませんでした。
その貸し切り状態の中に入っていきます。
「いらっしゃいませ」
まずは右側にカウンターの中ほどに席を取ります。
メニューを見て品物の確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/ea895199823d33e94a461d3dd08fe1ee.jpg)
朝ごはんメニューの中から、最安値の「豆腐ぶっかけ飯(290円)」を注文します。
「並でよろしいですか?」
もちろん並でいただきましたが、大盛りは160円増しですからご飯だけでなく具も大盛りになっているようです。
お客は私一人だけですから、あっという間に出来上がってきました。
いや正確に言いますと私のすぐ後に一人お客さんが入ってきて、テイクアウトの注文をされていました。
その日は天候のせいもあったんでしょうが、最後までほかのお客さんはなく、静かな店内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/13c5e1a9e9c496dc283c5405011cede4.jpg)
さて、この「豆腐ぶっかけ飯」ですが、どんぶりにお味噌汁と卵焼きというセットです。
日本人ならやはり朝は温かいお味噌汁です。
お味噌汁には一味をかけてスタンバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/0823c4e818ffb8e997d21af0c5d6e268.jpg)
メインのどんぶりは、ご飯の上に崩した豆腐を乗せ、そこに天かすやネギをあしらったもので、しょうゆ味のたれがかかっています。
これをそのままお箸でワシワシといただきます。
うん、これはヘルシーで良いですね。
朝から重い牛丼はどうもという方にとって、なかなか強い味方になれると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/a27e09f1a2ad93f81249928edb08ba2c.jpg)
おかずの卵焼きはさすがにわびしいですが、このお値段ですから贅沢は言えません。
お醤油を少し垂らしておかず力をアップさせました。
それでも後半は物足りなくなって困りましたが、最終兵器の「紅ショウガ」をしっかりと補給して無時完食です。
やっぱり吉野家の紅ショウガは最強です。
ところでメニューをよく見ると、「朝食メニュー」は午前11時までやっていることに気が付きました。
なんだ、それなら10時半ぐらいにきて早めのランチで食べるという手もありましたか。
わざわざ早い時間に行かなくてもよかったわけです。
とはいえ長年の課題だった、「吉野家の朝食」が食べられてほっとしました。
お会計をしてお店を後にします。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/6c8ed2a97c4e9675537ab0a2f19b7a46.jpg)
お馴染み牛丼の吉野家さんですが、いまだにまだ食べたことのないメニューがあります。
その一つは、「うな丼」で、これはそのうちに機会があるでしょう。
もう一つは、「朝食メニュー」です。
朝から外食ということはめったにありませんから、これはなかなか食べる機会がありません。
そのめったにないチャンスがやってきました。
とはいっても吉野家さんは我が家の近くにありませんから、はるばると10分ほど自転車を飛ばしてやってきました。
朝6時過ぎの吉野家さんは予想通りにガラガラで、誰もお客さんはいらっしゃいませんでした。
その貸し切り状態の中に入っていきます。
「いらっしゃいませ」
まずは右側にカウンターの中ほどに席を取ります。
メニューを見て品物の確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/ea895199823d33e94a461d3dd08fe1ee.jpg)
朝ごはんメニューの中から、最安値の「豆腐ぶっかけ飯(290円)」を注文します。
「並でよろしいですか?」
もちろん並でいただきましたが、大盛りは160円増しですからご飯だけでなく具も大盛りになっているようです。
お客は私一人だけですから、あっという間に出来上がってきました。
いや正確に言いますと私のすぐ後に一人お客さんが入ってきて、テイクアウトの注文をされていました。
その日は天候のせいもあったんでしょうが、最後までほかのお客さんはなく、静かな店内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/13c5e1a9e9c496dc283c5405011cede4.jpg)
さて、この「豆腐ぶっかけ飯」ですが、どんぶりにお味噌汁と卵焼きというセットです。
日本人ならやはり朝は温かいお味噌汁です。
お味噌汁には一味をかけてスタンバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/0823c4e818ffb8e997d21af0c5d6e268.jpg)
メインのどんぶりは、ご飯の上に崩した豆腐を乗せ、そこに天かすやネギをあしらったもので、しょうゆ味のたれがかかっています。
これをそのままお箸でワシワシといただきます。
うん、これはヘルシーで良いですね。
朝から重い牛丼はどうもという方にとって、なかなか強い味方になれると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/a27e09f1a2ad93f81249928edb08ba2c.jpg)
おかずの卵焼きはさすがにわびしいですが、このお値段ですから贅沢は言えません。
お醤油を少し垂らしておかず力をアップさせました。
それでも後半は物足りなくなって困りましたが、最終兵器の「紅ショウガ」をしっかりと補給して無時完食です。
やっぱり吉野家の紅ショウガは最強です。
ところでメニューをよく見ると、「朝食メニュー」は午前11時までやっていることに気が付きました。
なんだ、それなら10時半ぐらいにきて早めのランチで食べるという手もありましたか。
わざわざ早い時間に行かなくてもよかったわけです。
とはいえ長年の課題だった、「吉野家の朝食」が食べられてほっとしました。
お会計をしてお店を後にします。
ごちそうさまでした。