スガキヤ@担々麺

10月初めての浜松行きです。
今日のラーメンはフードコートのチェーン店、「スガキヤ」さんにやってきました。
というのは季節限定で出している「担々麺」が気になったからです。
浜松駅から徒歩で数分、ザザシティの地下にあるお店に着きました。
フードコートは空いていて、高校生が数人いるだけです。
まずは窓口に行って注文を告げます。
私はこの時間しか来ませんがいつも店員さんは一人だけですね。

料金は先払いで、例のブザーを渡されます。
セルフでお冷をくんで、適当なテーブル席で待ちます。
すぐ近くには年配の男性一人客で、この方も同じスガキヤさんのラーメンをすすっていました。

しばらくしてブザーが鳴り、担々麺を受取りに行きます。
こちらが季節限定商品の担々麺でお値段は390円です。
スタンダードのラーメンが320円ですから、それよりは少しお高くなっていますね。
それでもお財布にやさしい、庶民の味方ラーメンです。

具にはゆでたモヤシがメインで、同じく青梗菜と中央に肉みそが乗っています。
この肉みそをどうしたものか迷いますが、面倒なので最初に全部混ぜてしまいました。
写真ではよくわかりませんが、おなじみの「スガキヤスプーン」がどんぶりに差し込まれています。
これがまた懐かしいんですね。

麺は細麺のストレートで、腰もしっかりあります。
そして肝心のスープですが、これが思ったよりも辛口で驚きました。
正直あんまり期待していなかったんですが、いい意味で期待を裏切られました。
辛味の効いた美味しいスープです。
麺にモヤシと青梗菜がよく合っていて、食感も良かったですね。
スガキヤさんは定期的に新商品を出されていますが、その中でも今回は一番の出来だと思います。
チェーン店さんも常に努力をされているんですね。
さて、後ろから大きな声がするので見てみると、例の男性が携帯を使っている真っ最中でした。
相手からかかってくるならまだしも、自分からかけるのはどうかと思います。
静かなフードコートですから声がけっこう響くんですね。
私も他山の石として気を付けなくてはと思いました。
しかし最後になって担々麺の悲劇が待っていました。
それはスープに沈んだひき肉が食べられないということです。
例のスガキヤスプーンはかなり使いにくいですね。
残念ながらかなり残したままで終了しました。
ともかく美味しい担々麺をしっかり平らげて、器を返却口に返します。
限定商品にはもう一つ気になるものがあったので、これも早いうちに試してみたくなりました。
浜松のラーメンでは一番多く通っているお店かもしれません。
次回も期待しますよ。
ごちそうさまでした。

10月初めての浜松行きです。
今日のラーメンはフードコートのチェーン店、「スガキヤ」さんにやってきました。
というのは季節限定で出している「担々麺」が気になったからです。
浜松駅から徒歩で数分、ザザシティの地下にあるお店に着きました。
フードコートは空いていて、高校生が数人いるだけです。
まずは窓口に行って注文を告げます。
私はこの時間しか来ませんがいつも店員さんは一人だけですね。

料金は先払いで、例のブザーを渡されます。
セルフでお冷をくんで、適当なテーブル席で待ちます。
すぐ近くには年配の男性一人客で、この方も同じスガキヤさんのラーメンをすすっていました。

しばらくしてブザーが鳴り、担々麺を受取りに行きます。
こちらが季節限定商品の担々麺でお値段は390円です。
スタンダードのラーメンが320円ですから、それよりは少しお高くなっていますね。
それでもお財布にやさしい、庶民の味方ラーメンです。

具にはゆでたモヤシがメインで、同じく青梗菜と中央に肉みそが乗っています。
この肉みそをどうしたものか迷いますが、面倒なので最初に全部混ぜてしまいました。
写真ではよくわかりませんが、おなじみの「スガキヤスプーン」がどんぶりに差し込まれています。
これがまた懐かしいんですね。

麺は細麺のストレートで、腰もしっかりあります。
そして肝心のスープですが、これが思ったよりも辛口で驚きました。
正直あんまり期待していなかったんですが、いい意味で期待を裏切られました。
辛味の効いた美味しいスープです。
麺にモヤシと青梗菜がよく合っていて、食感も良かったですね。
スガキヤさんは定期的に新商品を出されていますが、その中でも今回は一番の出来だと思います。
チェーン店さんも常に努力をされているんですね。
さて、後ろから大きな声がするので見てみると、例の男性が携帯を使っている真っ最中でした。
相手からかかってくるならまだしも、自分からかけるのはどうかと思います。
静かなフードコートですから声がけっこう響くんですね。
私も他山の石として気を付けなくてはと思いました。
しかし最後になって担々麺の悲劇が待っていました。
それはスープに沈んだひき肉が食べられないということです。
例のスガキヤスプーンはかなり使いにくいですね。
残念ながらかなり残したままで終了しました。
ともかく美味しい担々麺をしっかり平らげて、器を返却口に返します。
限定商品にはもう一つ気になるものがあったので、これも早いうちに試してみたくなりました。
浜松のラーメンでは一番多く通っているお店かもしれません。
次回も期待しますよ。
ごちそうさまでした。