キャトル鷹匠@鷹匠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/55cbae4841cfd33591fb691cbddfad53.jpg)
お待たせしました、表看板の静岡ラーメン放浪記です。
今回のラーメン店は出来たばかりの新店ですよ。
おしゃれな街、「鷹匠」の裏通りにできたお店にやってきました。
まずはお店の営業時間ですが、午前8時半開店で、スープがなくなり次第終了という変則的なものです。
いわゆる朝ラーですが、すぐ近くのお店もその形態をとっていて、最近は増えてきました。
今日は10月1日なんですが、ちょうどキャンペーンで「ワンコイン」というのにもつられてしまいました。
まずはお店に入って右側にある券売機で食券を買います。
キャンペーン中なのでメニューは一品しかありません。
これを手にして奥に向かいます。
カウンターだけのお店ですが、思ったよりも広いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/22fbc46d6a9e14588fca157b91226640.jpg)
先客はファミリー客らしい3人連れの女性で、お子さんもいらっしゃいました。
私は一番奥の席に座って店長さんに食券を渡します。
30代ぐらいの男性がお一人でやっていましたが、本格的なオープンになると一人では大変でしょうね。
セルフサービスのお冷やを注いで、出来上がりを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/c49adfab02e331a730ae0805011512d9.jpg)
その間に能書きを見ますが、「キャトルパイタンラーメン」の説明が書いてあります。
「キャトル」という通りで、4種類の動物を使ったスープが売りでした。
その4種とは、豚、鳥、牛、ラム、だといいます。
牛はともかくラムのスープとは珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/5ba951b287f7addad9d833e50af43678.jpg)
お店はかつてイタリアン風のお店だったようで、ワイングラスのホルダーなどが残っています。
ラーメンが軌道に乗ってきたら、ワインやつまみも出すような雰囲気でした。
しばらく待って私のラーメンが前から出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/9fb2165ad07dbd2f0d56a27406bca8f8.jpg)
第一印象で目立つのは白濁したスープと星型の物体です。
この星型のものは何かのジェルで、すぐにスープに溶けてなくなってしまいました。
これはなかなか面白い演出ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/deda3ad207ff3b23bbd2b2f72e395f48.jpg)
具にはその星型と、チャーシューが二枚でした。
このチャーシューはしっかり作られていて美味しかったです。
そして白髪ネギに、ネギ油のような液体も浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/64f442f6930171dd069cd8102a8a6e7b.jpg)
麺は腰のある細麺で、これもなかなか良かったです。
初めて見るスープですが、つぼは抑えていて、完成度は高いですね。
途中でコショーも入れてみましたが、これも相性が良かったです。
まだ9時半ですからお腹は空いていませんでしたが、それでも最後まで飽きずに食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/79562df8abbd46aeca863cd40c9c2a93.jpg)
さて、問題はお値段でしょうか。
キャンペーン価格でならかなりのお値打ちですが、本来の価格がいくらになるのか。
美味しいことは美味しいですが、これで800円を超えると苦しいような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/d92824cef86c73f4e3446af6a2c8ad01.jpg)
鷹匠界隈も最近はラーメン店が増えてきて、意外な激戦区になってきました。
今後も人気が出てきそうで期待できますね。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/55cbae4841cfd33591fb691cbddfad53.jpg)
お待たせしました、表看板の静岡ラーメン放浪記です。
今回のラーメン店は出来たばかりの新店ですよ。
おしゃれな街、「鷹匠」の裏通りにできたお店にやってきました。
まずはお店の営業時間ですが、午前8時半開店で、スープがなくなり次第終了という変則的なものです。
いわゆる朝ラーですが、すぐ近くのお店もその形態をとっていて、最近は増えてきました。
今日は10月1日なんですが、ちょうどキャンペーンで「ワンコイン」というのにもつられてしまいました。
まずはお店に入って右側にある券売機で食券を買います。
キャンペーン中なのでメニューは一品しかありません。
これを手にして奥に向かいます。
カウンターだけのお店ですが、思ったよりも広いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/22fbc46d6a9e14588fca157b91226640.jpg)
先客はファミリー客らしい3人連れの女性で、お子さんもいらっしゃいました。
私は一番奥の席に座って店長さんに食券を渡します。
30代ぐらいの男性がお一人でやっていましたが、本格的なオープンになると一人では大変でしょうね。
セルフサービスのお冷やを注いで、出来上がりを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/c49adfab02e331a730ae0805011512d9.jpg)
その間に能書きを見ますが、「キャトルパイタンラーメン」の説明が書いてあります。
「キャトル」という通りで、4種類の動物を使ったスープが売りでした。
その4種とは、豚、鳥、牛、ラム、だといいます。
牛はともかくラムのスープとは珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/5ba951b287f7addad9d833e50af43678.jpg)
お店はかつてイタリアン風のお店だったようで、ワイングラスのホルダーなどが残っています。
ラーメンが軌道に乗ってきたら、ワインやつまみも出すような雰囲気でした。
しばらく待って私のラーメンが前から出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/9fb2165ad07dbd2f0d56a27406bca8f8.jpg)
第一印象で目立つのは白濁したスープと星型の物体です。
この星型のものは何かのジェルで、すぐにスープに溶けてなくなってしまいました。
これはなかなか面白い演出ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/deda3ad207ff3b23bbd2b2f72e395f48.jpg)
具にはその星型と、チャーシューが二枚でした。
このチャーシューはしっかり作られていて美味しかったです。
そして白髪ネギに、ネギ油のような液体も浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/64f442f6930171dd069cd8102a8a6e7b.jpg)
麺は腰のある細麺で、これもなかなか良かったです。
初めて見るスープですが、つぼは抑えていて、完成度は高いですね。
途中でコショーも入れてみましたが、これも相性が良かったです。
まだ9時半ですからお腹は空いていませんでしたが、それでも最後まで飽きずに食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/79562df8abbd46aeca863cd40c9c2a93.jpg)
さて、問題はお値段でしょうか。
キャンペーン価格でならかなりのお値打ちですが、本来の価格がいくらになるのか。
美味しいことは美味しいですが、これで800円を超えると苦しいような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/d92824cef86c73f4e3446af6a2c8ad01.jpg)
鷹匠界隈も最近はラーメン店が増えてきて、意外な激戦区になってきました。
今後も人気が出てきそうで期待できますね。
ごちそうさまでした。