静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

昼酒ウォーキング 

2017年10月16日 07時29分40秒 | 居酒屋
昼酒ウォーキング 参加者大募集

 恒例の昼酒飲み歩きツアーを今年も開催いたします。
常連の方、初めての方、飛び入り、いずれも大歓迎です。
皆さんふるってご参加ください。


 開催日時 平成29年10月22日日曜日 正午スタート

 集合場所     静岡市葵区の浅間神社拝殿前

そこから、静岡市内のおでん屋さんなど居酒屋さんを散歩して巡りながら昼酒を楽しみます。
途中参加、途中下車いずれも自由ですので、お好きな時間だけお付き合いください。
終了時間は例年では午後5時あたりになります。

 会費はそれぞれのお店で割り勘になります。
1軒では40分ほどの滞在になりますので、お支払いは千円以下で大丈夫でしょう。
また、コメント欄にお勧めやご希望のお店などを書いていただければ参考になります。

皆さんよろしくご参加ください。
なお、天候により内容の一部変更や中止順延になる場合もありますので、ご了承ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の地酒まつり@焼津

2017年10月16日 07時24分25秒 | グルメ
秋の地酒まつり@焼津

 「長島酒店」を出て、いよいよ本日のメインイベントです。
ほろ酔い加減で歩き始めて、10分ほどでたどり着いた先は焼津の市民文化センターでした。
なお、途中で気が付いたことですが、メインの通りの交差点でした。

 そこで信号が変わるのを待っていたんですが、メインの信号が変わっても歩行者用が変わらないんですね。
よく見ると、歩行者用だけ押しボタン式でした。
これに気が付いて愕然としましたね。
普通の十字路で押しボタン式というのはどういう理由でしょうか。

 これでは一生歩道を渡れませんから、慌ててボタンを押しました。
しかし押すタイミングでも悪いのか、次の青信号でも変わりませんでした。
夜間だけ押しボタンという信号はよくありますが、全日押しボタン式というのはよくわかりません。
焼津市は歩行者に優しくないですね。

 ともかく無事市民文化センターにたどり着きました。
開場にはまだ30分ほどありますが、皆さんもう集まっていて驚きました。
空パパさん毎回チケットのご手配ありがとうございます。



 そこで待つこと30分、無事入場時間になりました。
入口の受付で、ガラスのおちょことおつまみの引換券をいただきます。
これを持ってテーブル席に向かいました。
広い会場ですが、最後には満員になってきましたから、相変わらずの人気ですね。



 テーブルの上にはすでにたくさんのおつまみが揃っています。
まずは定番のはんぺんフライ。



 珍しいもので、ネギです。
アサツキに似たネギをゴマ油と塩昆布で和えただけのものですがこれが絶品でした。
辛味があって、これはアサツキとは違う種類かもしれません。
同じねぎがあったら自宅でも作ってみたくなりました。



 私はあまりいただきませんでしたが野菜物もあります。
これが各テーブルに並んでいて、適当に分けていただきました。
しかし入場からスタートまでまだまだ30分ありますから、けっこう暇を持て余します。





 そして6時30分、会長さんのあいさつがあって無事酒盛りが始まりました。
各自例のお猪口をもって、酒造元さんのもとに行き、お酒を直に注いでもらいます。
1回で30ミリぐらいでしょうか、この往復でもけっこう酔いが回ってきますね。
私は磯自慢さん専門で回って飲みましたが、それでも30杯ぐらいしか飲めませんでした。



 こちらはおつまみセットです。
焼津おでん。



イカトロ、というのは刻んだイカにまぐろの剥き身を混ぜたものです。



これはまぐろのお刺身です。



この三点セットを受付で券と引き換えに渡してくれます。
しかし私はといいますと、おでんだけでお腹が一杯になってしまって、残りはお持ち帰りでした。
やはり0次会が余分でしたね。

 30分ほど経過すると抽選会が始まって、一気に場が盛り上がります。
私はこれまで一回も当たったことがありませんから、今回こそはと期待して待っています。
しかし今回もやはり外れでまたまたがっかりでした。



 差し入れで、なかやさんからあれこれ。



友人の提供で「浜納豆」もあります。



最後の締めには巻きずしです。
これが出てくるとそろそろ宴会もお終いですね。
最後にもう一度抽選会がありますが、もちろんここでも外れました。

 日本酒だけですとのどが渇きますから、卓上にはチェイサーが置いてあります。
私はもう1本持参してありますが、これもすっかり空になるぐらい飲み切りました。
日本酒オンリーでこれだけの量を飲むことはこの会だけですね。

 時間になって無事お開きでした。
皆さんは二次会に行くようですが、私はこれでお別れします。
みなさんお疲れさまでした、また来年会いましょうね。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする