すうぷ静岡パルコ店@ランチで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/01f6697d908847b82f1c48b2bbfcad16.jpg)
小雨振る月曜日、今日のランチは珍しいお店にやってきました。
静岡パルコの2階にあるお店、「すうぷ」さんです。
昔はこの同じ場所にイタリアンの立ち飲みバルがあって、よく使わせてもらいました。
そのお店が撤退してその後釜に入ったお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/ff91ca576c8a23468f556c566a81e52f.jpg)
さてどうしてこちらのお店にしたかといいますと、少し前のテレビのローカル番組で紹介されていたからでした。
春とはいえまだまだ寒いですから、ランチに鍋もいいもんです。
裏口からビルに入って、階段を上ります。
2階にあるのがこのお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/b60d130de013c31dd51380bc9b8ccc22.jpg)
「一人鍋しゃぶしゃぶ」と大きく書いてあります。
今日はそこにも出ている、「しゃぶしゃぶランチセット、税抜き1080円」を目指してやってきました。
まずは入口でおなじみの検温とアルコール消毒です。
最近はこれも定番になっています。
一人ですと告げると、奥のカウンター席に案内されました。
ああ、これは昔の記憶にある立ち飲みイタリアンのカウンターですね。
そのカウンターが仕切られていて、一人ずつの席になっていました。
真ん中には電磁調理器があり、個人用の鍋が据えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/aa490b17dae703d4333442bb5f15cf4a.jpg)
初めてなので店員さんが丁寧に説明してくれます。
まずは鍋のスープを選びます。
字が細かくて見えないので一番前にあった標準のスープにしました。
このスープはあとで持ってきてくれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/81e4f4e36eb452cbe7c1b23ffb11f21a.jpg)
そしてもう一つのお皿です。
これは野菜専用のもので、セルフサービスで取り放題でした。
あれ、そうなると「しゃぶ葉」さんと同じだな。
まずは野菜を取りに置き場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/7b06a2427815ae2ff531d7e1c6a27181.jpg)
あれこれと適当に取って席に戻ります。
するとすでに店員さんが待っていて、鍋にはスープが入っていました。
火力の調整方法を説明されます。
何となくわかったようなわからないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/27a7201267eb764571d193e7b6ef13c0.jpg)
このご時世ですから、取り放題に向かうときは全て使い捨ての手袋を付けることになります。
これが1回目はいいんですが、2回3回と使い回すとけっこう面倒です。
もう一度主菜を取りに行って、鍋用のうどんとご飯を取ってきました。
そこでカレーがあったので思わずカレーライスにしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/7b1ece8ab48e96af12424b14880bafbd.jpg)
しゃぶしゃぶ用のお肉は二皿です。
しゃぶ葉さんの時は「食べ放題」ですから、毎回注文しましたが、こちらは一回こっきりです。
肝心のお肉の量は一皿が「しゃぶ葉」さんと同じぐらいでした。
ほんの申し訳程度にも見えますが、結果的に私はこれで十分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/93c4169dbdd87caf19cc718d0dfc672e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/9989016c1321e79384026c150a85dd21.jpg)
壁にはいろいろなランチセットが掲示されています。
私の選んだものは一番シンプルなものですね。
肉の種類が違うだけでそれ以外はみな同じものでした。
どうやら肉を堪能するには追加がないと難しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/91685304ce8f5197fd2fc8633f78797d.jpg)
まずは鍋に肉と野菜を投入します。
野菜はいろいろな種類がありましたが、時間によってサーブが悪かったです。
私が最初に取りに行った時がその分かれ目で、どの食材もほとんど空になっていました。
気のせいかトングが小さめで取りにくかったです。
なお、具材の中では小さな厚揚げが良かったです。
「黄金出汁」は薄目で、しゃぶしゃぶですからたれが必要ですね。
しまったその肝心なたれを取り忘れていました。
あわててたれを取りに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/cc8c333ee4c2a754277c6c1834e4cb87.jpg)
こちらの席は窓際の2階席ですから下界がよく見えます。
昔立ち飲みだった時もこうして下界を見ていたものでした。
雨降りだというのに、いつものラーメン屋さんは大行列でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/d3fd92a3cc465e188f44f105045acfe0.jpg)
面倒なので二皿目の肉もそのまま鍋に追加です。
しかしうどんは誤算でした。
讃岐うどんと書いてあったので腰が強いかと思ったら、軟やわでした。
これは溶けてしまいそうで、慌ててすべて引きずり出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/dcb7eec068e38ff184ecb5b4384a2378.jpg)
しばらく食べてもう一度、半分ほどの野菜を取ってきました。
しかしこれでもうお腹が一杯です。
まあ、鍋の前にしっかりカレーライスを1杯食べてしまったのが原因です。
「ベジタブルファースト」ではなく「カレーファースト」ですから、これは健康には良くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/804f3169a16b05ce306df1fe7719a6d8.jpg)
こちらはポン酢だれです。
最初は3連のつけ皿に取りましたが、とても足りないのでこれにしました。
しかしこれでも足りないぐらいでした。
このタレの表示にもう少し工夫が必要だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/68c4f6739ef32a76ae8fcd76ae3c1096.jpg)
さて、ランチメニューを見ると、セット以外にも「鍋定食」というものがありました。
これは野菜の取り放題がないタイプでした。
でもそれ以外は同じようなので、私にはこちらのほうが合っていたようです。
これなら野菜の選択で悩むこともないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/4761b14c9c2af6f0069063426fb712fa.jpg)
そしてディナーメニューもありました。
これはお肉の食べ放題の付いたコースです。
そしてアルコールの飲み放題もありました。
ということは以前使った、「しゃぶ葉」さんと同じですね。
どちらがお得なのかも気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/21c0b93223fab6416f841b7cc4777e9a.jpg)
さて、何とか鍋を食べ終わって、デザートです。
こちらではデザートは食べ放題ではなく、引き換え形式でした。
テーブルには引換券が1枚置いてあります。
これを窓口に出すと一人一品がいただけるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/9d1bf5c13db7691b850d80ee3a2e01d2.jpg)
普段はデザートは食べませんが、せっかくですから使ってみようか。
窓口に行くとこんなものを渡されました。
これはパンナコッタかな。
焼いた玄米が香ばしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/103bc25961c2e4c0e1dcee63d0d52198.jpg)
お店は意外に人気のようで、お客さんもそこそこ入っています。
それがほぼ女性です。
一人客はすべて窓向きのカウンター席ですが、私以外のお二人は女性でした。
やはりお洒落戦略がうまくはまっているんでしょう。
デザートをいただいてこれでお会計をします。
税込みで1188円でしたが、予約でポイントが使えました。
たまには一人鍋も良いですね。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/01f6697d908847b82f1c48b2bbfcad16.jpg)
小雨振る月曜日、今日のランチは珍しいお店にやってきました。
静岡パルコの2階にあるお店、「すうぷ」さんです。
昔はこの同じ場所にイタリアンの立ち飲みバルがあって、よく使わせてもらいました。
そのお店が撤退してその後釜に入ったお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/ff91ca576c8a23468f556c566a81e52f.jpg)
さてどうしてこちらのお店にしたかといいますと、少し前のテレビのローカル番組で紹介されていたからでした。
春とはいえまだまだ寒いですから、ランチに鍋もいいもんです。
裏口からビルに入って、階段を上ります。
2階にあるのがこのお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/b60d130de013c31dd51380bc9b8ccc22.jpg)
「一人鍋しゃぶしゃぶ」と大きく書いてあります。
今日はそこにも出ている、「しゃぶしゃぶランチセット、税抜き1080円」を目指してやってきました。
まずは入口でおなじみの検温とアルコール消毒です。
最近はこれも定番になっています。
一人ですと告げると、奥のカウンター席に案内されました。
ああ、これは昔の記憶にある立ち飲みイタリアンのカウンターですね。
そのカウンターが仕切られていて、一人ずつの席になっていました。
真ん中には電磁調理器があり、個人用の鍋が据えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/aa490b17dae703d4333442bb5f15cf4a.jpg)
初めてなので店員さんが丁寧に説明してくれます。
まずは鍋のスープを選びます。
字が細かくて見えないので一番前にあった標準のスープにしました。
このスープはあとで持ってきてくれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/81e4f4e36eb452cbe7c1b23ffb11f21a.jpg)
そしてもう一つのお皿です。
これは野菜専用のもので、セルフサービスで取り放題でした。
あれ、そうなると「しゃぶ葉」さんと同じだな。
まずは野菜を取りに置き場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/7b06a2427815ae2ff531d7e1c6a27181.jpg)
あれこれと適当に取って席に戻ります。
するとすでに店員さんが待っていて、鍋にはスープが入っていました。
火力の調整方法を説明されます。
何となくわかったようなわからないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/27a7201267eb764571d193e7b6ef13c0.jpg)
このご時世ですから、取り放題に向かうときは全て使い捨ての手袋を付けることになります。
これが1回目はいいんですが、2回3回と使い回すとけっこう面倒です。
もう一度主菜を取りに行って、鍋用のうどんとご飯を取ってきました。
そこでカレーがあったので思わずカレーライスにしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/7b1ece8ab48e96af12424b14880bafbd.jpg)
しゃぶしゃぶ用のお肉は二皿です。
しゃぶ葉さんの時は「食べ放題」ですから、毎回注文しましたが、こちらは一回こっきりです。
肝心のお肉の量は一皿が「しゃぶ葉」さんと同じぐらいでした。
ほんの申し訳程度にも見えますが、結果的に私はこれで十分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/93c4169dbdd87caf19cc718d0dfc672e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/9989016c1321e79384026c150a85dd21.jpg)
壁にはいろいろなランチセットが掲示されています。
私の選んだものは一番シンプルなものですね。
肉の種類が違うだけでそれ以外はみな同じものでした。
どうやら肉を堪能するには追加がないと難しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/91685304ce8f5197fd2fc8633f78797d.jpg)
まずは鍋に肉と野菜を投入します。
野菜はいろいろな種類がありましたが、時間によってサーブが悪かったです。
私が最初に取りに行った時がその分かれ目で、どの食材もほとんど空になっていました。
気のせいかトングが小さめで取りにくかったです。
なお、具材の中では小さな厚揚げが良かったです。
「黄金出汁」は薄目で、しゃぶしゃぶですからたれが必要ですね。
しまったその肝心なたれを取り忘れていました。
あわててたれを取りに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/cc8c333ee4c2a754277c6c1834e4cb87.jpg)
こちらの席は窓際の2階席ですから下界がよく見えます。
昔立ち飲みだった時もこうして下界を見ていたものでした。
雨降りだというのに、いつものラーメン屋さんは大行列でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/d3fd92a3cc465e188f44f105045acfe0.jpg)
面倒なので二皿目の肉もそのまま鍋に追加です。
しかしうどんは誤算でした。
讃岐うどんと書いてあったので腰が強いかと思ったら、軟やわでした。
これは溶けてしまいそうで、慌ててすべて引きずり出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/dcb7eec068e38ff184ecb5b4384a2378.jpg)
しばらく食べてもう一度、半分ほどの野菜を取ってきました。
しかしこれでもうお腹が一杯です。
まあ、鍋の前にしっかりカレーライスを1杯食べてしまったのが原因です。
「ベジタブルファースト」ではなく「カレーファースト」ですから、これは健康には良くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/804f3169a16b05ce306df1fe7719a6d8.jpg)
こちらはポン酢だれです。
最初は3連のつけ皿に取りましたが、とても足りないのでこれにしました。
しかしこれでも足りないぐらいでした。
このタレの表示にもう少し工夫が必要だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/68c4f6739ef32a76ae8fcd76ae3c1096.jpg)
さて、ランチメニューを見ると、セット以外にも「鍋定食」というものがありました。
これは野菜の取り放題がないタイプでした。
でもそれ以外は同じようなので、私にはこちらのほうが合っていたようです。
これなら野菜の選択で悩むこともないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/4761b14c9c2af6f0069063426fb712fa.jpg)
そしてディナーメニューもありました。
これはお肉の食べ放題の付いたコースです。
そしてアルコールの飲み放題もありました。
ということは以前使った、「しゃぶ葉」さんと同じですね。
どちらがお得なのかも気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/21c0b93223fab6416f841b7cc4777e9a.jpg)
さて、何とか鍋を食べ終わって、デザートです。
こちらではデザートは食べ放題ではなく、引き換え形式でした。
テーブルには引換券が1枚置いてあります。
これを窓口に出すと一人一品がいただけるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/9d1bf5c13db7691b850d80ee3a2e01d2.jpg)
普段はデザートは食べませんが、せっかくですから使ってみようか。
窓口に行くとこんなものを渡されました。
これはパンナコッタかな。
焼いた玄米が香ばしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/103bc25961c2e4c0e1dcee63d0d52198.jpg)
お店は意外に人気のようで、お客さんもそこそこ入っています。
それがほぼ女性です。
一人客はすべて窓向きのカウンター席ですが、私以外のお二人は女性でした。
やはりお洒落戦略がうまくはまっているんでしょう。
デザートをいただいてこれでお会計をします。
税込みで1188円でしたが、予約でポイントが使えました。
たまには一人鍋も良いですね。
ごちそうさまでした。