静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

吟月@ワンタンもいいぞ

2021年08月11日 07時15分30秒 | 居酒屋
吟月@ワンタンも良いぞ

(まだまだ「まん防」前の記事です)

 水曜日のお仕事終わりです。
この時はまさか静岡にも「まん防」が出るとは思っていませんでした。
これで8月いっぱいは夜の寄り道ができなくなりましたが、この記事は宣言の前ですのでご了承ください。
というわけで「吟月」さんに寄り道です。



 外から覗いてみるとお客さんはお一人だけ、これはチャンスだぞ。
奥のほうのカウンターに座って、まずはホッピーの注文です。
奥さんが準備をしてくれます。
まずは最初にお通しの殻付き落花生です。



 たまに出てこない時もありますが、無料ですから嬉しいですね。
そしてホッピーも出てきました。
ショーチューがたっぷりあるのが良いです。
まずは半分を使ってホッピー割りを作りました。



 そして今回の注文は、ワンタンです。
しかしここで大きな間違いをしました。
壁の掲示に「ミニワンタンスープ350円」と書いてあったものを注文したつもりでした。
しかしこの「ミニ」を付け忘れたわけです。

 最初に味を塩か醤油かと聞かれたので気が付きました。
何しろ目の前でご主人が作っていますからよくわかります。
ここは意外とサイズが大きいこともあり、ひょっとするかもしれませんが、作り方からしてミニではないな。
「おまちどうさま」



 それが前から出てきて確信しました。
これは間違いなくレギュラーサイズのワンタンだな。
コショーを振っていただきます。
ワンタンつまみにホッピーというのは初めてだと思います。



 どんぶりの中にはワンタンに加えて、メンマにナルト、そしてチャーシューにノリも付いています。
こういう物を引っ張り出していただくと、良いあてになりますね。
チャーシューも意外に美味しかったです。
今夜は最後まで他のお客さんは入らず、私一人だけでした。

 最近はどこのお店でも一人で飲むというのが定番になりつつありますね。
ワンタンもちょうどいい量で最後まで持ちました。
前のブログで「ワンタン放浪記」をやったことがありますが、その時にはここのワンタンは出てきませんでした。
今では街中華のお店も少なくなりましたから、ワンタンを出すお店は希少価値があります。

 30分ほどでホッピーを飲み干し、ここでお会計です。
気になっていたワンタンのお値段は550円でした。
これはリピートも十分にありますね。
最後に御主人とも話しましたが、コロナがどうなるのか、不安は増すばかりでした。

 来週から居酒屋さんも休業されるお店が増えていくんだろうと思います。
この記事を書いているのは5日ですが、アップされる頃にはだいぶ状況が変わっていると思いますのでご了承ください。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする