goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

ゼクト

2022年04月11日 23時58分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

先日、或る理由により、ゼクトをいただきました。

 ゼクトはドイツ語でSektと記します(男性名詞です)。スパークリングワインのことですが、シャンパンと記すほうがわかりやすいかもしれません。ドイツのバンド、Kraftwerkのファンであれば、あのDas Modellの歌詞にゼクトが登場することを御存知でしょう(英語版ではシャンパンとなっています)。

 通ぶっているワイン好きの多くはドイツのワインやゼクトなど見向きもしないでしょうが、私はドイツの白ワインやゼクトを好みます。酒を飲むにも好みが優先するのですから(ちなみに、私は日本酒を飲みません。飲めないのです)。

 バブル景気の頃、マドンナなどのドイツのワインがよく売られていて、私はマドンナや金猫、黒猫でワインを知りましたし、金猫のゼクトを一本空けて大変なことになったことを覚えています(非常に飲みやすいのです)。また、今でも忘れられないのはベートーヴェンの肖像画がラベルに印刷されている白ワインです(勿論、ドイツのワインです)。新城(と記すと地元ネタ過ぎてわかりにくいので武蔵新城と記すほうがよいでしょう)で見つけたもので、非常に美味しかったことを思い出します。

 時々、妻の影響もあってワインを買ったりしますが、私の好みは白、しかもドイツ、オーストリア、ハンガリー、ブルガリア、ジョージアといったところです(フランスのアルザス産のものも美味しいですが)。何時であったか、チェコの赤ワインを二子玉川で購入して「美味い!」と思いましたが、赤ワインではこれが印象に残りました。

 なお、酒については大学の講義でも扱います。酒税法なのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2022年04月11日 07時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日(4月10日)が我々の結婚記念日でした。

 日本は法律婚主義を採用していますから、我々の場合は入籍した日、婚姻届を提出し、受理された日です。

 以前尋ねられたこともあって答えたのですが、4月10日を入籍日としたのは、我々の出会いの日が或る年の10月4日であるです。それなら10月4日でもよいではないかと言われそうですが、様々な事情があったので、それなら月と日の数字をひっくり返して4月10日にしようと決めたのでした。これなら二つの記念日を一緒に覚えることも簡単にできます。

 まあ、ひっくり返して決めた点は、私がジャズ好きであることと無関係ではないでしょう。逆さ言葉の発想ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする