ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

E2-E4 LIVE IN JAPAN

2018年05月30日 23時28分50秒 | 音楽

 2012年4月11日22時52分20秒付で「何を聴こうかと迷った時には……(1)」という記事を載せた。

 そこで、マヌエル・ゲッチング(Manuel Göttsching)の「E2-E4」のことを書いた。大分大学時代に購入したので、もう15年以上も聴き続けていることとなる。

 その記事で、2011年11月3日に東京タワーでE2-E4 LIVE IN JAPANを買ったことも書いた。CDとDVDのセットで(しかもE2-E4のCDも入っていた。だからぼくはE2-E4のCDを2枚持っている)、おまけにTシャツも付いてきた。黒で、前ではなく後にE2-E4のジャケットがデザインされたものである。女性向けなのか何なのかわからないが、Lサイズにしては少し小さいのが欠点である。しかし、何かと言えば着ている。

 DVDのほうはあまり見ないが、CDのほうは少なくとも一週間に一度聴いている。今も聴いているのであるから、よほど気に入ったのであろう。やはり、彼はギタリスト、ソロのフレーズがたまらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法学特殊講義2A第1回中間課題

2018年05月27日 08時55分40秒 | 法律学

◎次の設問に答えなさい(全問必答)

 (1)直接税と間接税との区別について説明しなさい。

 (2)ゴルフ場利用税を例にして、直接消費税の構造を説明しなさい。なお、根拠条文を示すこと(●●法■■条×項△号というように)。

 (3)間接消費税のうち、次の設定に基づいて付加価値税方式の構造を説明しなさい。また、納税義務者は誰か、納税義務者が納付すべき税額は何円であるかについても答えなさい。

  設定 ①税率を5%とする。

     ②登場人物(A→B→C→D→Eの順に取引がなされる。仕入価格は設定から判断する。)

      A:部品製造業者 販売価格は30000円(税抜き)

      B:家電製造業者 販売価格は50000円(税抜き)

      C:卸売業者   販売価格は70000円(税抜き)

      D:小売業者   販売価格は90000円(税抜き)

      E:消費者

 

 ▲字数(枚数)

 400字詰め原稿用紙で5枚以上または2000字以上(上限はなし)。

 自ら作成した図表に限り、使用してよい。

 PCを利用する場合は、A4の用紙を使用すること。

 PCを利用しない場合は、400字詰めの原稿用紙を使用すること。但し、自ら作成した図表については、原稿用紙でない紙を利用してよい(その場合には、本文と図表とを分けること)。

 ▲提出日・方法

 ①6月11日の講義の際に提出する。

 ②2号館9階のメールボックスに入れる(6月11日の13時まで)。

 ③DB PORTALのレポート提出機能を使う(6月11日の13時まで)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この記事は読んでおこう

2018年05月23日 23時14分20秒 | 受験・学校

 今年度も大東文化大学法学部法律学科の2年生必修科目「基本法学概論」を担当しています。

 私は、意図的に、法学のみならず、時事問題などを出すようにしています。就職活動などのための準備という意味合いもあるのですが、そんな程度のことではなく、卒業後の人生のことを考えている訳です(大げさかもしれませんが)。政治・経済に関心を持たないような人となるのでは、法学部卒業者としては恥ずかしいでしょう。

 今回は、WEBRONZA(朝日新聞社の言論サイト)に5月22日付で掲載された「安倍政権、財政再建やる気なし 『社会保障と税の一体改革』を放棄し、財政再建目標を5年先送り」(http://webronza.asahi.com/business/articles/2018051600001.html)という記事を紹介しておきます。

 地方自治総合研究所の立法動向研究会のメンバーでもあり、これまで地方税財政について何本かの論文を公表してきた私は、社会保障と税の一体改革をどこまで評価できるか、疑問も抱いています。しかし、たとえ不十分なものであったとしても、何もやらないよりはましでした。しかし、もうその方向性は忘れ去られているのではないかという憾(感では足りません)を否定できません。

 まずはじっくり読んでみることです。何かを言うのは読んでからのこと。

 IDとパスワードを持っていないと、全文を読むことはできません。しかし、上記の記事については、全文を読むことが望ましいとはいえ、それができなくとも内容について考えることができるくらいの高度なものと言えます。おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都内の、鉄道敷設法別表に掲載された予定線

2018年05月23日 01時04分25秒 | 社会・経済

 2014年11月29日16時40分26秒付で「神奈川県内の、鉄道敷設法別表に掲載された予定線」という記事を掲載しました。久しぶりに続編のようなものをあげておきたいと思い、記します。

 鉄道敷設法別表には制定当時の予定路線が羅列されています。東京都内を通る予定線としては、次のものがあげられています(漢字は現在のものです)。

 ▲「五十ノ三 埼玉県与野ヨリ東京府立川ニ至ル鉄道」

 ▲「五十ノ五 東京都国分寺附近ヨリ神奈川県小倉附近ニ至ル鉄道」

 第50号の3および第50号の5は、「神奈川県内の、鉄道敷設法別表に掲載された予定線」においても記したように、武蔵野線の原型となるものです。ただ、同記事では起点・終点が変わったと理解されそうな書き方をしました。これは私が旅客運送のみで判断してしまったためです。

 現在の武蔵野線は、鶴見〜府中本町〜西浦和〜新松戸〜西船橋の他、新小平〜国立、西浦和〜与野などの支線から構成されます。従って、第50条の3および第50条の5は、立川でなく国立となった以外はほぼそのまま実現したこととなります(「小倉附近」とは現在の新鶴見信号場のことです)。もっとも、鉄道敷設法が制定されたのは1922(大正11)年のことであり、国立駅が開業したのは1926(大正15)年のことですから、起点・終点が変更されたとまでは言えないかもしれません。

 ▲「五十二 東京府大崎ヨリ神奈川県長津田ヲ経テ松田ニ至ル鉄道」

 この第52号については、2013年2月10日0時33分06秒付の「鉄道敷設法別表第52号 意外な候補は大手私鉄の超有名路線だった?」において取り上げました。東急大井町線、東急田園都市線、小田急小田原線として実現しています。

 ▲「五十三ノ二 神奈川県塩浜附近ヨリ千葉県木更津附近ニ至ル鉄道」

 この第53号の2については「神奈川県内の、鉄道敷設法別表に掲載された予定線」において記しました。東京都内では東海道本線の貨物線(東京貨物ターミナル〜川崎貨物)、東京臨海高速鉄道りんかい線(東臨運輸区〜天王洲アイル〜新木場。但し、東臨運輸区〜天王洲アイルは非旅客運送区間)、JR東日本京葉線(新木場〜蘇我)となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノクティのハンズビーが今月末で……

2018年05月22日 15時13分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は中央大学経済学部での講義でした。帰りにノクティに寄ったら……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡山駅(MG06, OM08)の3番線・4番線ホームで歩幅チェック!

2018年05月18日 01時00分25秒 | 写真

 東急目黒線・大井町線の大岡山駅に、東急の愛すべきキャラクター「のるるん」による健康チェック(?)のコーナーがあります。3番線(大井町線上り)・4番線(目黒線上り)ホームの下り側(奥沢または緑が丘側)です。

 歩幅のチェックです。自分の身長から100センチメートルを引いて得られた数が歩幅の目安だそうです。私の場合、身長が175センチメートルですので歩幅は75センチメートル以上なければならない、ということになります。

 「のるるん」が聴診器を身につけているのは、この駅の真上が東急病院であるため、ということもあるのでしょう。

 サンプルの足跡もホームに貼られています。身長が170センチメートルの男性の場合をモデルにしているので、注意が必要かもしれません。ただ、参考にはなります。歩幅が70センチメートル以上であれば多少とも健康増進になる、ということでしょうか。

 ここからは余談を2つ。

 その1。皆様は「大岡山」をどのようにお読みになるでしょうか。「『おおおかやま』と読むに決まってるじゃないか!」とお思いの方も多いはずです。ところが、東急沿線に古くから住んでおられる方などは「おおかやま」と発音することが多いのです。私自身を含めて周囲の人々がそうでした。今では自動放送で「おおおかやま」と言いますし、車掌のアナウンスでもそのように発音されますが、1980年代か1990年代まで、アナウンスでも「おおかやま」と発音されることが多かったのでした。単純なことですが、ゆっくりと発音しないと「おおおかやま」と言いにくいのです。あるいは、本人が「おおおかやま」と発音しているつもりでも周囲には「おおかやま」と聞こえる、ということかもしれませんが、客観的には「おおかやま」と発音していることになるでしょう。多摩地区の方言かもしれません。

 その2。「のるるん」のモデルは何でしょうか。電車であることはすぐにおわかりであると思います。答えは下の写真です。

 2002年、田園都市線にデビューした5000系です。2015年4月29日18時05分21秒付の「二子玉川駅で」においても記しましたが、この5000系が「のるるん」のモティーフになっています。大岡山駅には、5000系の目黒線版と言える5080系が発着しますので、「のるるん」と5080系を見比べてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ利用したことのない路線(神奈川県および東京都)

2018年05月17日 00時09分20秒 | 日記・エッセイ・コラム

 5月1日0時26分25秒付で「まだ利用したこのない路線(大手私鉄)」という記事を掲載しました。今回はその続編です。

 私は神奈川県川崎市に生まれ育ちました。そのため、神奈川県はもとより、東京都のほうによく行きます(というより、何かと東京都へ行くことのほうが多いとも言えます)。しかし、育った環境、事情などにより、神奈川県内、東京都内でも利用したことのない路線がいくつもあります。

 まずは神奈川県です。「まだ利用したことのない路線(大手私鉄)」で記したところと部分的に重複しますが、次の路線を利用したことがありません。

 (1)JR東日本

 鶴見線の浅野〜海芝浦、武蔵白石〜大川および浜川崎〜扇町

 相模線(全線、茅ヶ崎〜橋本)

 (2)JR東海

 御殿場線の松田〜御殿場

 (3)横浜シーサイドライン

 金沢シーサイドライン(全線、新杉田〜金沢八景)

 (4)伊豆箱根鉄道

 大雄山線(全線、小田原〜大雄山。余談ですが、駿豆線も利用したことがありません)

 (5)箱根登山鉄道

 鉄道線の塔ノ沢〜強羅、鋼索線の全線

 次に東京都です。二つだけです。

 (1)JR東日本

 五日市線(全線、拝島〜武蔵五日市)

 (2)東京都交通局

 上野懸垂線(全線、上野動物園東園駅〜上野動物園西園駅)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」が成立した

2018年05月16日 13時54分20秒 | 国際・政治

 このブログの「第196回国会における衆議院議員提出法律案第12号」(5月4日23時42分13秒付)で紹介した「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」が、本日(5月16日)、参議院本会議において可決され、成立しました。全会一致とのことです。朝日新聞社が、本日の13時28分付で「候補者男女均等法が成立 女性議員増加、政党に努力促す」(https://digital.asahi.com/articles/ASL5H7K1QL5HUOOB019.html)として報じています。

 いつから施行されるのかはわかりませんが、短期間で高い効果をあげられるとは考えられませんので、徐々に浸透していくかどうかで判断するしかないのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民税均等割の特例

2018年05月14日 22時30分00秒 | 法律学

 個人住民税の均等割の標準税率は、本来、都道府県が1000円、市町村が3000円となっています(地方税法第38条、同310条)。しかし、実際には、都道府県については500円、市町村についても500円が増額されています。

 これは「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律」(平成23年12月2日法律第118号)の第2条による特例です。現在は平成26年度から平成35年度までの措置とされています。

 この特例が廃止されたら森林環境税が導入されるというのですが、個人住民税均等割が地方税であるのに対し、森林環境税は国税とされています。実質的な逆移譲ということになるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadを買い換えた

2018年05月13日 00時00分00秒 | デジタル・インターネット

 2016年5月16日に二子玉川の蔦屋家電でiPadAir 2(色はゴールド)を買い、それから主に講義の場で使ってきました。何と言っても軽いことが一番の理由ですが、iPhoneやMacBook Airなどとの連携の良さ、操作性の良さなどもあり、Bluetooth接続の安価なキーボードも買ったりして、愛用してきました。時と場合によって、購入してから7年近くになるMacBook Airと使い分けてもいました。

 しかし、ほぼ2年が経過し、iPad ProはもとよりiPadでもApple Pencilに対応するようになったことから、今月に入って買い換えることを決め、昨日(2018年5月12日)、二子玉川の蔦屋家電に行き、iPadAir 2を下取りに出し、6代目となるiPadのWi-fiモデル(128GB、スペースグレー)を購入しました。Apple Pencilの操作性がよいことも理由です(いや、決め手です)。

 これから講義の場などで活用していきたいと考えています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする