ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

改名しました

2024年09月26日 11時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 本日(2024年9月26日)より、本ブログの名称を「ひろば 研究室別室」から「ひろば 川崎高津公法研究室別室」に改めました。

 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低調なのは当然のことだと思いますが

2024年08月08日 13時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 今日(2024年8月8日)付の朝日新聞朝刊28面14版に「オフピーク定期券『目標の半分』」という記事が掲載されていました。

 以前から思っていたことではありますが、記事を読んだ瞬間に「当たり前のことだろう」と思いました。

 オフピーク定期券というのは、上記記事の表現を借りるならば「平日朝の混雑時間帯を避けて通勤すると定期代が割引される」というものです。もう少し具体的な内容を紹介すると、これまた上記記事の表現を借りるならば「午前6時前から午前9時過ぎまでの間に駅ごとに設定されたピーク時間帯(90分間)を除いて利用でき、通常の通勤定期より10%割安になる。ピーク時間帯に改札を通過した場合は通常料金がチャージ額から差し引かれる」というものです。

 2023年3月から始められたのですが、購入率は約8.5%程度しかありません。当たり前です。「ピーク時間帯に改札を通過した場合は通常料金がチャージ額から差し引かれる」ことがわかっているならば、誰がこんな定期券を買うというのでしょう。今でも、多くの職場の勤務開始時間を考えれば、朝ラッシュ時に乗客が多くなるのは当たり前のことですし、仮に朝ラッシュ時を避けられるように仕事を始められる職場であるとしても、場合によっては朝ラッシュ時に電車に乗るしかない場合もあるでしょう。それならば、オフピーク定期券など購入しません。

 また、JR東日本のサイトを見ると、オフピーク定期運賃はJR東日本の路線のみに適用されます。首都圏の通勤客であれば、JR東日本の路線以外の、例えば東京メトロの路線を利用する人も多いでしょう。つまり、複数の鉄道会社を利用する場合には魅力が半減してしまいます。まあ、これは仕方のないところではあります。

 オフピーク定期券をやるよりも、COVID-19の前に東急電鉄が行っていた、朝の7時より前に駅の改札口に入ると後で渋そばやニコタマカフェの割引券などをくれるサービスのほうがありがたいでしょう。たしか、ポイントサービスへの加入が条件であったと記憶していますが、私は時折利用していました。JR東日本にもポイントサービスはありますから、これを上手く使えばよいのではないでしょうか。

 そう言えば、オフピークの回数券というものは何年も前からありました。今では回数券そのものが販売されなくなっているのですが、これもどれだけの売上高があったのでしょうか。あまり普及していなかったのかもしれませんが、よくわかりません。

 JR東日本は、今後、「定期代の5%をポイント還元するてこ入れ策をスタート」して、「10月からは企業へのアピールを狙い、割引率を15%に拡大する」とのことですが、「ピーク時間帯に改札を通過した場合は通常料金がチャージ額から差し引かれる」というものをやめない限り、購入率はよくならないでしょう。

 もう一つ記しておくと、オフピーク定期券は、首都圏の16路線、約280駅を対象としており、SuicaやモバイルSuicaの利用が前提であるようです(Pasmoなどはダメなのかはわかりません)。対象となっている路線は次の通りです(五十音順。JR東日本のサイトの通りとします)。

 ・五日市線:全駅

 ・宇都宮線:東北本線の上野駅から大宮駅まで

 ・青梅線:全駅

 ・京浜東北線(東京以南)・根岸線:全駅

 ・京浜東北線(東京以北)・根岸線:全駅

 ・京葉線:東京駅から千葉みなと駅まで

 ・埼京線:新宿駅から大宮駅まで

 ・常磐線快速:上野駅から取手駅まで

 ・常磐線各駅停車:北千住駅から取手駅まで

 ・総武線快速:東京駅から千葉駅まで

 ・総武線各駅停車:御茶ノ水駅から千葉駅まで

 ・高崎線:上野駅から大宮駅まで

 ・中央線快速:東京駅から高尾駅まで

 ・中央線各駅停車:秋葉原駅から三鷹駅まで(秋葉原駅から御茶ノ水駅までは総武本線のはずですが……)

 ・鶴見線:全駅(支線を含む)

 ・東海道線:東京駅から大船駅まで

 ・南武線:全駅(支線を含む)

 ・武蔵野線:全駅

 ・山手線:全駅

 ・横須賀線;全駅(東京駅から久里浜駅まで)

 ・横浜線:全駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンスピーカー馬鹿

2024年06月19日 00時30分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

 最近、電車の中、喫茶店の中などで、スマートフォンで、オープンスピーカーで電話をしたり、音楽を聴いたり、映画などを見たりする馬鹿が多いですよね。

 うるさいことこの上ない。

 何を考えているのか。

 ヘッドフォンかイヤフォンでも付けろ! そうでなかったら聴いたり見たりするな!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それならぼくは非国民なんだな

2024年05月31日 23時30分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 たまたま、Yahoo! Japan Newsで見つけたのですが、日刊SPA!に、5月31日付で「ラーメン店の廃業が急増!山岡家、一風堂、丸源ラーメン…『有名ラーメンチェーン』の業績を比較」という記事が掲載されていました。

 記事の内容には触れませんが、冒頭の文章がどうしても引っかかります。

 「今や日本人の国民食になっており、子供からお年寄りまで大人気のラーメン。」

 これを見て、思いました。

 「そうか、それならぼくは非国民なんだな。うちは非国民の集まりだね。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武東上線沿線サミット10周年記念カード

2024年03月15日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、このようなカードを入手しました。

 東武東上線の沿線自治体のうち、豊島区、川越市、坂戸市、東松山市、寄居町および越生町が東武東上線沿線サミットを形成しています。カードの裏には、これらの市町が「相互に緊密な協調と連携を図り『観光・文化・教育・産業・環境』など幅広い分野で交流するとともに、東武鉄道株式会社の協力のもと、沿線地域の魅力を発信し、地域の活性化を推進することを目的に様々な事業を展開しています」と書かれています。

 上の写真は東松山市のカードで、切り絵となっており、東松山市の花であるボタン、東松山市を代表する神社である箭弓稲荷神社、そして東上線はもとより伊勢崎線系統でも運行される10000系(型)が描かれています。

 お送りいただいた方に、この場で改めて御礼を申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこでしょう?

2024年02月13日 00時10分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

東京都内の某所で、例のごとくiPhone15Proで撮影しました。

意味がわからない写真になっていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9000系ミュージアムin二子玉川

2024年02月10日 09時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

二子玉川駅の定期券売場の跡にあるニコニコ広場で「9000系ミュージアムin二子玉川」が開かれています。

 ミュージアムといっても小さなスペースでの展示が行われている程度ですが、多くの写真、9000系の説明書(?)などが展示されています。2月3日から3月21日までの期間限定で、一部の編成が西武鉄道に譲渡されることが決まっている9000系の歴史を簡単に知ることができますし、何よりも東横線で活躍していた時代を追体験できるところがよいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時珍しい乗車券

2024年02月08日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日(2024年2月7日)、半蔵門線神保町駅の専修大学方面の改札口を利用しました。東急電鉄の乗車券(駅では買えない種類のものです)を使い、半蔵門線に乗り越した上で都営三田線西台駅まで行こうと思って、改札で精算したところ、下の写真にある乗車券を渡されました。

 今のように自動改札機などが普及する前には、東急田園都市線などに乗り、車内で車掌に乗り越し精算などをお願いすると、こういう乗車券を渡してくれました。車内補充券というものです。車掌が長い穴開け機(正式名称は知りません)を使って、発行事由、日付、発駅と着駅の箇所に穴を空け、さらに領収額(金額)に穴を空けます。これで乗車券の完成という訳です。

 しかし、現在、東京で車掌が車内を巡回することはあまりありません。私も、こうした細長い乗車券を見たのは何十年ぶりかのことでした。しかも、東京メトロ(営団地下鉄)で見たのは初めてでした。そればかりか、駅での精算でこのようなものを渡されるとは思ってもいなかったのです。同じ神保町駅でも、神保町交差点側の改札では磁気乗車券を発行してくれます。さらに、どちらの改札でもPASMOで精算できるのです。同じ駅なのに改札によって異なるとは思ってもいませんでした。

 私の経験によるところでは、自動精算機は東京メトロより都営地下鉄のほうが便利です。

 上の写真ではわかりにくいと思いますが、穴が空いているのは、発行事由のうちの「別途」、日付の「7」、領収額の「400円」と「20円」、駅の「渋谷駅」と「西台駅」の箇所です。

 この乗車券を見ると、東京メトロ各線および都営地下鉄各線の各駅以外の路線も掲載されているのですが、神保町駅なのに東急田園都市線は渋谷駅から長津田駅までの各駅しか書かれていません。つくし野駅から中央林間駅までの各駅は書かれていないのです。その一方、東急大井町線の上野毛駅から九品仏駅までは書かれています。

 また、東武東上線は和光市駅から森林公園駅まで、東武伊勢崎線のうちのスカイツリーラインは押上駅から東武動物公園駅まで、小田急小田原線は代々木上原駅から小田急相模原駅まで、東葉高速鉄道東葉高速線と埼玉高速鉄道線は全線が表示されています。

 東京メトロの駅によって、表示される鉄道線は異なるのでしょうか。

 いずれにしても、今時珍しい乗車券でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も首都高速5号線は通行止め

2024年02月07日 12時33分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

前回(2024年2月6日)と同じく、東京都板橋区高島平にある私の勤務先の研究室からです。 

2月7日の朝に撮影しました。首都高速5号線には、御覧のように車が一台も走っていません。通行止めが続いています。

昼に、首都高速の道路パトロールカーが走っているのを見ましたが、今日中に通行止めは解除されるのでしょうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都高速5号線が通行止め

2024年02月06日 14時20分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

東京都板橋区高島平にある私の勤務先の研究室からです。

 右手前から伸びる高架の道路が首都高速5号線です。御覧のように車が一台も走っていません。

 それもそのはず、2月5日の午後から降った雪の影響により、通行止めとなっているからです。上の写真を撮影したのは2月6日の朝ですが、午後2時過ぎも、通行止めは解除されていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする