That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Band of Brothers Pilot-3

2013-04-14 12:26:38 | Band of Brothers
最後は本編で割愛されている細かい部分をまとめてみました。

組織と階級について

E中隊が所属しているのは、米国陸軍第101空挺師団 第506落下傘歩兵連隊 第2大隊 E中隊です。
第2大隊はE中隊のほか、F中隊とD中隊(それと大隊本部の中隊)で構成されています。
E中隊は3つの小隊で構成されており、小隊は小銃や迫撃などそれぞれの分隊で構成されています。企業並みの組織ですね。各隊には隊長がいます。
ドラマの中でも黒人はまったく出てきませんがこの時代は人種隔離政策だったので実際の陸軍も白人のみだったようです。
それだったら真っ先に黒人が戦場に行かされそうな気もするのですが、この頃の軍人はエリート扱いだったようなのでどこか違う組織で戦ったのかもしれません。日系人も442連隊でしたよね、そういえば。

階級は大きくわけて、大佐、中佐、少佐、大尉、中尉、少尉までが将校となります。その下が軍曹ですが軍曹にもレベルがあり、専任軍曹が一番上の、つまり一番偉い下士官でしょうか。ここまでが下士官。
で、その下が伍長、上級兵、1等兵、2等兵になります。かなり大まかな分け方ですが国や時代によって変わるので難しいですね。
ちなみに、プライベートライアンのプライベートは2等兵の事です。つまりあの題名は「ライアン2等兵」となりますが正しくは
「Saving Private Ryan」なので「ライアン2等兵を救え」ですかね(笑)


中隊の呼び方

Band of Brothersと言えば「イージーカンパニー」ですよね。E中隊の呼び方ですが、
これはPhonetic Alphabet(フォネティックアルファベット)と呼ばれる言い方で、AからZまでそれぞれ呼び方があります。
よく軍隊や警察もののドラマでも出てきますよね年代によって若干変わってきますが第2次世界大戦当時の呼び方は
A-Able(エイブル)現在はAlfa(アルファ)
B-Baker(ベイカー)現在はBravo(ブラヴォー)
C-Charlie(チャーリー)現在も同じ
D-Dog(ドッグ)現在はDelta(デルタ)
E-Easy(イージー)現在はEcho(エコー)
F-Fox(フォックス)現在はFoxtrot(フォックストロット)
と、こんな感じです。
日本でも、電報を打つための文章を伝えるときによく「あ」は青空の「あ」とか言いますよね。

D-dayについて

1944年6月6日に連合軍によって行われたナチス・ドイツ占領下の西ヨーロッパへの侵攻作戦のためノルマンディ上陸の決行日がD-Dayですが、これは暗号のようなものなのでこれ以外でも作戦決行日はD-Dayだったりします。
上陸する「ユタビーチ」「オマハビーチ」ももちろん暗号なので実際にこの名前のビーチはフランスには存在しません。。。当たり前ですね(笑)
E中隊は、海から上陸する部隊が少しでもスムーズに進めるよう、ビーチで待ち構えているドイツ軍の攻撃部隊を殲滅するために上陸前に降下するよう命令されます。

上がイギリス、下のちょっと突き出ている半島の右側が上陸地点です。


自分の覚書になりましたが、登場人物や組織などを知っておくとわかりやすくドラマにはいれるかもしれません。
次からは本編を書きます。