That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

メン・イン・ブラック MIB

2013-05-03 11:29:16 | 映画+SFファンタジー


Patrice Rushenの「Forget Me Nots」が大好きでよく聴いていたので


この映画の主題歌、ウィル・スミスの「Men in Black」が出たときも時々聴いていたし


当時、マルちゃんが麺インブラックを出したくらい流行したこの映画、


流行の波にのれず、観る機会を逸したまま今日に至るわけですがこの度「MIB3」まで一気に観てしまいました。
楽しいですねーこの映画。
トミー・リー・ジョーンズは「逃亡者」のジェラルド捜査官のイメージがあったのでびっくりしました。
相変わらず扱いにくいおっさんな役なのですが、それがぴったりはまってましたね。
ウィル・スミスとのやりとりも最高に面白いです。

異星人の入国?入星?まー地球を訪れる異星人を管理したりひそかに地球で生活している異星人たちを監視したりする秘密組織「MIB」
この組織のエージェントK(トミー・リー・ジョーンズ)の相棒が老いたのを理由に引退を決意。新しい相棒を探していたとき、
NY警察の警官、ジェームズ・エドワーズ(ウィル・スミス)が追跡した犯人が異星人だったことを知り、彼をスカウトしエージェントJとして組むことになります。


しかし、エイリアンや世界の滅亡、最終戦争とかターミネーターとかなぜいつも世界の命運を握るのはアメリカなのか?
などと考えてはイケマセン。アメリカ映画なんだからそれでいんです。
日本だって世界を背負って小学生が戦うんですから(笑)

さて、MIBのエージェントになる際には社会保障番号からクレジットカードの信用情報まで一切のデータが消されジェームズ・エドワーズという人間はいなくなり、エージェントJとなります。
そして街中であばれる異星人を捕獲したり異星人用の武器でやっつけたりしますが、そんな派手な事をしてなぜずっとニュースとかにならないの?と疑問も持ちますが、やっつけたあとはちゃんと記憶を操作する光線が出る「ニューらライザー」で市民の記憶も消しておきます。


大事件を2人で解決した後、Kが自分の記憶を消すようにJに言います。JはパートナーではなくKの後継者だったのです。
記憶を消されたKは市民として、Jは新しいパートナーといつものようい仕事をします。
ここまでがMIBの1で、2はKのいない秘密組織、MIBから始まりますが2と3は次回に続きます。

Sherlock on the run!

2013-05-03 10:34:15 | Sherlock SETLOCK S4
デイリーメール、4/27付の記事です。
これでもか、というくらい画像が貼られていました。

記事はヴォクスホール・ブリッジでの撮影の様子と画像、そして御大の謎のツイートの話も含まれます。
だから、御大に振り回されてはいけないのよ? 
SPの時だって青い紅玉やら赤毛同盟やらいろいろセリフや画像で呟いていたけど関係なかったし。
だからいけないってわかってるんですけど・・・・でも犬も撮影に参加していたし・・・うう。


元記事です
Sherlock on the run!

シャーロックが走る!
ベネディクト・カンバーバッチが新しいシリーズの撮影で、
シャープなスーツに身を包みロンドンを走り抜ける姿は颯爽としています。


彼は名探偵シャーロック・ホームズとして戻ってきます。
そしてベネディクト・カンバーバッチ主演のBBCのヒットドラマシャーロックのS4がやがて放送されます。
水曜日にセントラルロンドンにあるMI5ビルの外側に位置するヴォクスホール・ブリッジで撮影をし、
キャラクターの特徴な衣裳でテムズ川を横切って走っている姿が目撃されました。


ベネディクト・カンバーバッチは水曜日にやがて公開される
シャーロックS4の撮影でヴォクスホール・ブリッジを駆け抜けます。
ベネディクト、39歳は黒いコートの下にきっちりとしたスーツを着ていました。
青いスカーフを首に巻き黒の皮手袋で衣装が完成です。

その週の前に彼はマーティン・フリーマン演じる親友のジョン・ワトソンと撮影をし、
水曜日はベネディクトオンリーでした。


39歳の役者はセントラルロンドンにあるMI5のビルのところで撮影をしました。


ベネディクト、39歳は黒いコートの下にきっちりとしたスーツを着ていました。

アクションの声がかかり、ベネディクトは走り出し、橋を横切ります。
ベネディクトはコーヒーをすすり、音楽を聴き、明るく通行人に手を振っているところも目撃されています。
 





共同制作者、マーク・ゲイティスの姿も見られました。
彼は撮影の合間にベネディクトを指導しています。

ゲイティスは今週、S4がサー・アーサー・コナンドイルの1892年のシャーロックストーリー、
「白銀号事件」の影響を受けるという大きなヒントを与えました。

「その日、犬は何もしなかった・・・・」

それはホームズの中でも人気のひとつ、勝利を得た競走馬の失踪とトレーナー、
ジョン・ストレイカーの殺人が起こる「白銀号事件」のセリフです。

以下、前回と同じような内容なので省略します。画像だけ・・・

 



























以上です。

最後に御大の例のツイートを。


オリジナルのセリフはグレゴリー警部で、「犬はあの晩、何もしなかった」です。
Gregory: "The dog did nothing in the night-time."