That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock Series 3 Special Features その6

2014-03-23 12:08:37 | Sherlock S3SP
「Fans, Villains & Speculation The Legacy of Sherlock Holmes」

先ほど、Amazonを覗いたらS3の日本版BDがちょっと値下がりしていました。でも10,000円弱くらい。
私がUK版を購入したのはBBCショップでS1~S3のセットで「Study in pink」のサイン入りスクリプトなどの
おまけがついて約10,000円でしたので、やっぱり日本版は高いですね。
まあ、権利とか翻訳の手数料とかが発生するわけなので本国版とまるっきり同じ値段というわけには
いかないだろうとは思いますが、でも権利料とか手数料とか過剰に発生していませんかね?※川さん。

と、愚痴るのはこの辺にして続きです。


マークさん。
MG「我々は崇拝のレベルを得るために時々自身をつねらないといけないんだ。」
マーティン。
MF「たくさんのファンは僕と同じように『何が起こるんだ?』と思ってるよ」

モファットさん。
SM「ベネディクトはあっという間に成功を収めたよね。彼はとても評判の高い俳優だったが無名だった。
それがある日曜日の夕方にスターになったんだ。」
(S1E1の放送が日曜日だったからだと思います。)
ベネディクト。
BC「僕は名声を追い求めるとか、顔を売りたいとかではないんだ。僕は自分の仕事をしようとしただけだよ。
彼は象徴されるキャラクターだから、僕が多くの注目を集めるだろうとは思っていたよ。」

Luise Brealey@モリーちゃん。
LB「だって広く認められるというすごい状況に置かれたのよ。
だけど実際にはそうじゃなくて沢山のドアが開いただけなの。それは与えられ続けるギフトなのよ。
そしてそれに関係しているあらゆる人たちがとても素晴らしいの。」
マークさん。
MG「短い3年間でこれを作るのは本当に難しかった。何しろ主役が両方とも国際的スターだからね(笑)」
スーさん。
SV「心配だったのは彼らが2年後にカムバックして・・・知ってると思うけど、
ホビットやスタートレックに出ていたしこういった事全てが何と言うか、やりにくいかもしれないって事だったの。
だけどそんな事はなかったわ。とてもステキで素晴らしい仕事ができたわ。」

マークさん、モファットさん。
MG「シリーズ2終了後にこれらの写真がそこら中で出現し始めたんだ。まさに世界を横断したんだよ。」
SM「我々がバーツで撮影を行う時は『Sherlock was innocent』というキャンペーンポスターを
片づけなければいけないね。」
MG「そうだね。」

SM「ストーリーで起こったことは、まあ、満足しているけど、やりすぎたかもとは思ったよ。」
MG「そうだよね。ドイルがシャーロックを殺した時、彼の身にふりかかった話が思い浮かんだよ。
彼は道で襲われたんだよね?
若い男性がシルクハットに黒いクレープを身につけるようになった。
我々がとても親切に彼を殺したのは5分間だけだったけど・・・・」
SM「そう、彼は10年だったから。」

スーさん。
SV「不思議な事に、最初にシャーロックを撮影した時はトラファルガー広場やピカデリーサーカスでも
誰も撮影に気付かなかったのよ。
ちょうど最近、North Gower Street(221Bがある通りです。)に撮影で行ったんだけど、
600~1,000人くらいの人が集まってたわ。キャストが出てくるとまわりで沢山の拍手がおきて、
彼らが出たあと撮影が始まるととても静かになるの。それから撮影が終わると再び拍手がおこるのよ。」
ベネディクト。
BC「ちょっと奇妙なんだ。
突然生の観衆の前で生の舞台を経験するようなアドレナリンパニックに近いものがこみ上げてくるんだ。」
スーさん。
SV「ある日、ファンのひとりから手紙を手渡されたの。
彼らは実際に撮影現場が好きだしその場に居合わせた事が素晴らしかったと言うのよ。
彼らは普通では出会う事の出来ない様々な国の映画友達を作るのね。
そして時々オフ会をして飲み物を飲みながら友情を深めるみたい。」

モファットさん、マークさん。
SM「それはかなり特別な事で、我々の部屋に座りながら世界中の出来事がやってくるんだ。
我々は出来る限りファンフィクションの活動を支持してきた。
その結果、ファンフィクションが我々のファンフィクションになる。そしてそこから物語が出てくると思うんだ。」
MG「それは新しいコンテンツが生まれてくるしステキな事なんだ。我々の執筆活動のようなものだ。
シリーズ3で我々は帰還と、ジョンとメアリーの結婚式を行い、驚くべき新事実と、更に驚くべき国際的な悪者と対立する。
シリーズ4でもそれに匹敵する事をやりたい。だけどそれは『では、同じ規模の悪役が必要だ』という問題ではない。
そういったスケールを持つストーリーを見つける事なんだよ。」

スーさん。
SV「ショーは進化し続けなければいけない。どんどん進んでいかなければいけないと思っているの。」
マークさん。
「我々はシャーロック・ホームズのファンなんだ。
そしてこのショーが存在する理由は、我々が生きて、呼吸して、そしてそれを愛するからだ。
全てのキャラクターたちを愛しているんだ。
我々は、彼らが若い時の2人から始めたけどホームズとワトソンがいつも演じられている年齢のように、
マーティンとベネディクトが50歳でこの椅子に座らせる事ができたら素晴らしいね。」
SM「そう出来たらステキだと思うよ。」

そして最後にファンの声。
「Thanks for such an amazing series.」
「I love Sherlock!」
「I came from Germany and I've been here 12 hours.」
「I like...I like your cheekbones, Yeah.」←ちょw
「Eight hours was worth the wait.」
「Thank you!」

これで「Fans, Villains & Speculation 」は終わりです。
いろいろトンでも訳になってすみません。ドラマ本編以上に間違っている自信があります(泣)
でもめげずに次は「Shooting Sherlock」になります。