That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock Series 3 Special Features その8

2014-03-30 01:22:28 | Sherlock S3SP
「Shooting Sherlock」

S2E1です。懐かしい。
アイリーンのお家にCIAが乗り込んだ場面です。
ここも一応アクションありますが、S3とは違うんですよね。なぜ?ヴァチカンカメオだから?


前回の「ハリウッド的展開にしないでほしい」に思わぬご賛同をいただきまして、
正直に書いてよかった!と嬉しかったので調子にのってもう少し書いちゃいます。
現代版ホームズの「Sherlock」はツールは近代的でもそれ以外はかなり正典の雰囲気、
つまり少々古風な空気があったので「ホームズ」としては違和感なく受け入れられたんだと思います。
が、CIAの凄腕女スパイが存在してしまうと古風な雰囲気が一気になくなってしまうんですよね。
やはり全体的に「派手」になってしまったのがよくないのかも。
なぜ、ここまで方向転換させたのか不思議なのですがもしかしたらS3で終わりにしようとしてた?
と思えるようなラストシーンでもあったので、最後はスケールを大きく派手にやっちゃうかーてな感じでしょうか。

何と、ベネディクトがF1マレーシアGPのピットにいるんです。
今日の予選、まだちゃんと観てなかったから気が付かなかった。。。。明日の決勝もいるのだろうか。
叫ばずにはいられなかったのでちょっと追記しちゃいました。


続きです。

マーティンから。
MF「みんな、エピソード3を振り返ると・・・
(ここでごにょごにょ言うのですが何言っているのかわかりませんでした涙)
そんな風に撮影してないと信じてほしいよ。わかるかな、僕たちはそんな風に演じてないんだよ。」
アマンダさん。
AA「この役は本当にギフトだわ。彼女は率直で、やさしくて、誠実でごく普通のガールフレンド/妻だと思うでしょう。
だけど実は彼女が危険な暗殺者だという事が明らかになるのよ。
それはとてもステキな変貌なの。」

ベネディクト。
BC「彼女はシャーロックの新しいベストフレンドでその上、
ジョンという危険に取りつかれた男の最も非凡なパートナーだ。」
マーティン。
MF「ジョンにとっての恐怖は自分の友人と恋人のサイコパスとしての運命なんだと思う。
サイコパスってすごい頭書きの人生だよね。」

John「look at you two. You should have got married.」

Neville Kidd @ Director

NK「シャーロックは、撮影監督としてできるだけファンと同じイメージでエキサイティングに作った。
それがあっという間に定型化されたんだ。要するにテレビで最も観られているショーなんだね。
だから基準を高く保つためにプレッシャーだったしチャレンジだったよ。」

Danny Hargreaves @ Physical Special Effects Supervisor

DH「銃弾がたくさん撃たれると大気の影響も大きくなるんだ。
今日、僕の後方で見えてる仕掛けをここでやるんだよ。」
ベネディクト。

BC「そう、僕たちにはすごい仕掛けがあって、僕が後方に倒れるんだけど、
シリーズ2のエピソード1でMcGuigan とArwel の優れた技能が元になってると思う。
アイリーン・アドラーがシャーロックにドラッグを使ったんだけど、
バックパッカーがなぜ死んだのかアイリーンに説明している時に彼女が言うんだ。
『あなたはひと目でそれがわかったの?天才だわ。賢さは新しいセクシーね。』
それで僕は彼女に応えようとするんだけどドラッグのせいで意識が朦朧となって後ろの倒れながらベッドに入る。
その時フィールドの真ん中でベッドが油圧で立ち上がってくるんだよ。
僕は枕の上に頭をのせてからそのポイントをマークしてプレートショットで僕は同じポジションで、
彼のベッドルームの本物のベッドの上で本物の枕の上に頭をおくんだ。
とても流動的で、バレエのような美しさだったんだけど、これも同じなんだよ。」
Dannyさん。

DH「これは壮大なエピソードの一部分で、撃たれたシャーロックが生き残るかどうかのところだ。
彼が後ろに倒れるときに彼を傾ける動きをコントロールする装置で、
部屋全体も同じように傾くようにみせる事でそれを最大限の利用したんだ。
我々はベネディクトを計測したんだよ。素早く撮影できるためにね。
彼の身体の輪郭を描いて特殊な装置を作った。
それは目立たないよう薄型で、彼の脚と背中に合わせてある程度調整をし、苦痛がないように設計した。
僕の仲間がセットの外で、てこのようなものを手動で懸命にコントロールした。
手動で動作させたのは多くのピストンを使って細かく動かすよりは滑らかに動くからだ。
そんなふうによりコントロールを可能にしたんだ。」

続きます。