That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

37 Times Benedict Cumberbatch Well And Truly Owned 2014 その1

2014-12-16 07:33:53 | BC_2013・2014
久しぶりにベネディクト関連です。

BuzzFeedの記事からです。
「ベネディクトが2014年を完全にモノにした37の出来事」な感じでしょうか。
年末に向けてこれから2014年の出来事を振り返るまとめが増えていきそうですね。
それにしても、これって今年?というものが多くて、月日がたつのははやいなーと実感しました。
振り返るのがとても楽しかったので、私もやろうかしら。
今年1年丸ごとベネディクトだったからネタはたくさんあるだろうなぁ。。。

元記事はこちら。
37 Times Benedict Cumberbatch Well And Truly Owned 2014
長いので分けてUPしますね。

1. When he showed off his Beyoncé walk like the divine creature that he is.
(ビヨンセウォークを披露した時の彼は神聖な生き物のようでした)
どちらかといえば欽ちゃ・・・・す、すみません。


2. And gave this perfect comeback to mean tweets about himself.
(自分についてのツイートに完璧な切り返しをしました)
これも今年でしたっけ?
これはジミーキンメルショーの、自分のついてのツイートを読ませるコーナーだったと思います。
かなりヒドイ事が書かれていたりするのですが、これを本人に読ませるなんてすごいなーと。
トムハンクスやロブロウ、そしてケイトさんもいらっしゃいます。
ラストはマットデイモンですがこれはキンメルさんご本人のツイートでした。ひど!
動画はこちらにあります。
Celebrities Read Mean Tweets #6
「Banadict Cumberbatch what a dickhead(バカとか間抜けの意味)」と書かれたツイートに
「Benedict」が「Banedict」になっていたので、「B E N E D I C Tだよ、dickhead」とお返しをしています。


3. The time he was a snow god stroking dogs in Finland.
(フィンランドで犬をなでている彼は雪の神でした)
これはBAの雑誌に掲載されたものでしたっけ?お鼻が真っ赤で寒そうでした。
犬になりたい・・・。とみんな思ったはず!


4. And the time he even made the future king of England fangirl over him.
(将来の英国王も彼のファンになりました)
この時もステキでしたね。みんなに王子様だと言われてましたし。
余談ですが、F1のジェイソン・バトンの彼女、道端ジェシカさんが参加していたのにびっくりしました。バトンの名代?


5. But let’s not forget one of his most epic moments ever: this photobomb at the 2014 Oscars.
(この上なく英雄的な瞬間を忘れないようにしましょう。2014年オスカーの「Photobomb」です。)
この日ちょうどお昼休みにツイッターを覗いたらTLがこの画像で埋まっていたのを今でも覚えています。
かわいい!かわいいけどオスカーで何しとんねん・・・でした(笑)


Which has now forever been etched into our memories.
(今では永遠に私たちの記憶に焼き付けられました。)


この場面の動画もUPされていましたが、「忍者」とか言われてました。
ShortsHD presents: Benedict Cumberbatch Photobombs U2

6. And, of course, instantly became a meme.
(そしてもちろんすぐにミームになりました。)
ミームとはネットと通じて伝わる情報の事ですが、今でもこのコラはあちこちで見かけますよね。


7. Then he ruled even more by photobombing his own waxwork.
(その後、自身の蝋人形にフォトボムすることでさらに標準化されました。)

こちらの動画です。
Benedict Cumberbatch photobombs his waxwork

8. When he bumped into TV arch-enemy Andrew Scott,
only to show off their real-life bromance in the best way imaginable.
(宿敵アンドリュー・スコットとばったり会ったとき、
リアルライフでの最高なブロマンスをただ見せつけられるだけでした。)
・・・え?もしかして私の訳が間違ってるかも(汗)
これつい先日のBIFAですよね。最初に目に入った画像がこれだったので腰抜かしそうになりましたよ、私(笑)


9. 2014 will also forever be known as the year we realised Benedict Cumberbatch can’t say the word “penguins.”
(2014年はベネディクト・カンバーバッチが「penguins」と言えない事を私たちが認識した年としても知られています。)
まさかここまでネタにされるとは本人も思わなかったでしょうね~(笑)私も思いませんでしたけど・・・

動画はこちらから。
Benedict Cumberbatch can't say "Penguins"

10. But he managed to face his fears like the king that he is.
(しかし、彼の恐怖と何とか向かい合うことができました。)


11. And finally learned how to say it in the sweetest way possible.
(そして出来る限りの優しい方法でようやく言えるようになりました。)
グラハムさんの優しいご指導ですね(笑)
動画はこちらから、5:30あたりからです。
Benedict Cumberbatch can't say "Penguins"


相変わらずいい加減な訳ですみませんです。
続きます。

Sherlock クイズ その4  The Great Game

2014-12-14 14:23:54 | Sherlock Topics 2014
RadioTimesのシャーロッククイズ第4弾、グレートゲームです。

今回は選択問題ではなく、答えを記入していくというちょっと難易度高めクイズですが
落ち着いて考えれば結構イケると思います。
私は落ち着きがないのでダメでしたけど・・・・

元記事には画像はほとんどなかったので今回はChoice of dicoでいきました。

元記事です。
Sherlock quiz three - The Great Game



1:
アンドリュー"ウェスティ"ウェストの死体が見つかった駅の名前は?


2:
マイクロフトはシャーロックに盗まれたミサイル防衛プログラムの設計図を見つけるよう依頼をしますが、
その設計図は誰の名前をとって名づけられましたか?


3:
モリアーティは1組のトレーニング・シューズをベーカー街221Bの地下に残しましたが
その靴は誰が所有していましたか?


4:
イアン・モンクフォードが車を借りた会社の名前は?


5:
イアン・モンクフォードが移住した先は?


6:
シャーロックと会話をしたモリアーティの3人目の爆弾付ジャケットの被害者が他の被害者と異なっていたのは?


7:
コニー・プリンスを殺した毒はどんな方法で彼女の身体の中に入りましたか?


8:
テムズ川のサウスバンクで発見された死体のポケットからシャーロックは何を取り出しましたか?


9:
被害者を圧迫させるのが特徴のチェコの暗殺者の名前は?


10:
フェルメールの絵が贋作であることを証明した天文学的現象は?



以上です。
回答はこちら。









1:
バタシー

2:
ブルース・パーティントン

3:
カール・パワーズ

4:
ヤヌス カーズ

5:
コロンビア

6:
彼女は盲目だった

7:
ボトックス注射

8:
ヒックマンギャラリーのチケットの半券

9:
ゴーレム

10:
バンビューレン超新星


シャーロックにあなたがどのくらい頭が悪いか評価してもらいましょう。


10問正解:パーフェクト!君はシャーロックだ。
7~9問正解:君の思考がうるさい。
4~6問正解:君のマインドパレスを大掃除するべきだ。
0~3問正解:君に謎を解く才能は無いな。

この部分はかなり意訳してしまいました。
ちなみに私は大掃除しないとダメなレベルでした(涙)

Sherlock The Reichenbach Fall on BBC Three その3

2014-12-13 07:37:10 | Sherlock Topics 2014

続きです。
こんなに続けるほどのものでもないと思っているのですがつい・・・

※↓リンク先のGIF

「このつらいときにご親切にありがとう」

「これ最高よ」

※↓リンク先のGIF


前回「これはかわいくないでしょ?」とBBC3に言われて
「こっちこっち」と貼りなおしていました。Blind Bankerのシャーロックですよね~私も大好きです。

※↓リンク先の画像

で、上のGIFと画像を貼ったふたりに「わーすごくかわいい」とコメントするBBC3

「ライヘンバッハの時の私」でツイートされた画像は「なぜ私の眉毛は泣いているんです?」と書いてありますけど(笑)
「私たちはまさにそれよ」とBBC

「面と向かってシャーロックに言った最後の言葉が『君はマシーンだ』と知って
ジョンの2年間については考えないことにした」 ← これ間違っていたらごめんなさい。
これに対してのBBCのGIFです。


「このGIFを何度も見れば大丈夫」

「私たちも」

「お気に入りのライヘンバッハフォール説は大きな蜂なの」
飛び降りるシャーロックを大きな蜂が受け止める・・って事?

「ありがたいことに私たちは来週9時に戻ってくるのでシャーロックが実は死んでなかったと
判明するまで2年間も待たなくていいのよ」

※↓リンク先の画像の会話

「僕は飛び降りる」
「宙返りしろよ」
「」
「ははは、ひどい」と泣き笑いのBBC


これで終わりです。長々とすみません。次回はS3ですね~ ← まだやるんかい!

最後に
これがちょっとツボっちゃって。。本当にすみません(土下座)


Sherlock SP と S4 予想 その2

2014-12-11 08:17:46 | Sherlock 感想と考察
調子にのってその2です。

前回、ゲイティスさんが次のシャーロックは「黄色い顔」でやりたいとお話されていて、
じゃ、生まれてくるメアリーの子供はもしかしたらジョンの子供ではないかも、と書きましたが、
そういえば以前コメントでこんな予想をいただいたんです。

それはデイビット黒幕説!
デイビット、もしかして既に忘却の彼方に追いやってしまわれた方もいらっしゃるかもしれませんが、
メアリーさんに未練たらたらの元カレでシャーロックにさんざん脅かされたかわいそうな男性です。

泣いているメアリーに肩を貸したまでしたデイビットだし、何より実はアサシンという裏の顔を持つメアリーの元彼ですから。
しかも生まれてくる子供はデイビットとの子供ではないかと。

そしてMistyさんがTumblrにこんな考察があったと教えてくださいました。

元ソース
Deducing Sherlock

「デイビットがメアリーに何かするわけではないし、メアリーはジョンを愛しているのに
なぜシャーロックは結婚式の前にデイビットをあんなに脅かさないといけないと思ったのか?」

「シャーロックはジョンに対する罪の意識のようなものがあるので、常にジョンの幸せを考えている、
ジョンが傷つくことを恐れている。
メアリーが元カレを招待すると知ったときに、もしかしたらデイビットと浮気するかもしれないと考えた。
彼女が嘘つきだということは初対面で推理しているし。(あんなにすごい嘘つきだとは思っていなかったようですが)
ジョンが傷つくのを防がなければいけない。

以前のシャーロックだったら、ジョンに進言していたかもしれないが、
「グレートゲーム」でモリーがモリアーティを恋人としてシャーロックに紹介した時にゲイだと言って、
あとでジョンに「それは親切でもなんでもない」と怒られたので、デイビットを脅すことにした。」

ものすごく簡単にまとめるとこんな感じですかね。
何だかもうシャーロックの健気さが直視できないレベルです( ; ; )


SH「モリーの無駄な時間を省いてあげたんだ。親切だろう?」

JW「親切?違う、シャーロック。それは親切なんかじゃないぞ」

シャーロックはこういう部分は本当にジョンに忠実なんですよ・・(泣)
それにしても、なるほど!と思っちゃいましたよ。
Mistyさんも仰っていましたがグレートゲームのあの場面に結び付ける発想が本当にすごいです。

上の考察でも「肩を貸した」事もポイントだと言っているみたいですし、
デイビットは今後要チェックですね、って結局このエピソードだけの出演かもしれないですが(笑)

さて、S4の正典ネタ予想で多く見かけるのは「恐怖の谷」なんですよね。
正典には4本の長編があり、シリーズにひとつはこの長編をベースにしています。
緋色の研究
バスカヴィル家の犬
4人の署名。
残る1本が「恐怖の谷」なんです。

「恐怖の谷」のあらすじをさくっと。
ある日ポーロックと呼ばれる男から数字の並んだ暗号文を受け取るホームズ。
(暗号の解読方法はBlind Bankerの元ネタになっています)
バールストンに住むダグラスという男に危険が迫っているとわかり、ホームズは第一次十字軍の時代まで遡ることのできる
バールストンの古い館を訪れますがダグラス氏は既に殺されていました。
ダグラス氏の館には妻のダグラス夫人とアメリカで知り合った友人バーカー氏、そして執事や使用人がいました。

ダグラス氏は顔を撃たれ頭もほぼ吹きとんだ状態でした。
右腕には丸の中に三角がある奇妙な図柄の焼印を押されたような古い傷がありましたが
それは確かにダグラス氏の腕にあったとバーカー氏が証言をします。
ホームズは現場の証拠や証言から推理をし、解決に導きます。

ここから結末のネタバレですのでご注意ください。

実はダグラス氏は生きていました。
彼は命を狙われていたため、バーカー氏や夫人と共謀して死を偽装したのでした。
なぜダグラス氏が狙われたのか、物語はダグラス氏の過去に遡ります。

アメリカのシカゴからバーミッサの炭鉱に移り住んだダグラス。
アメリカには当時「自由民団」という組織が各地にあり、シカゴでその団員だったダグラスは
バーミッサでも自由民団「スカウラーズ」に入団します。
入団の証として、腕に焼印が押されます。
実はスカウラーズは犯罪組織でもありましたが団長は町の実力者だったため犯罪が明るみに出ることはありませんでした。

己の才覚で頭角を現していくダグラスはある日、大企業がピンカートン社の探偵を
潜入捜査のためにバーミッサに派遣していることを知り、
団長と共に探偵をおびき寄せ始末しようと企み実行します。

実はダグラスがその探偵でした。
ダグラスはスカウラーズを一網打尽にし、バーミッサで知り合った愛する女性と町を出ます。
団長は死刑になりましたが、極刑を免れた者たちから復讐のために命を狙われることになり、
ダグラスは各地を転々としながらイギリスにたどり着きます。
その女性とは途中で死に別れ、イギリスで今の妻と結婚し、身分を偽って暮らしていました。
しかしイギリスにも刺客が迫っている事を知り、死を偽ったのでした。

ホームズはこの件にモリアーティが関わっていることを知っていたので、
ダグラスにイギリスを出るように忠告しましたが、
ダグラスは妻とアフリカに行く途中、謎の事故で死亡します。


こんな感じです。
で、ここからは私の妄想です。
私が思いつくくらいなので、多分とっくに既出な事ばかりだと思いますが、
正典ビギナーなので、許してください。。。

「空の霊柩車」でシャーロックがメアリーを読み取った時に浮かんだテキストの中に、
「Lib Dem」という文字と「TATOO」という文字がありましたよね。
「Lib Dem」は「自由民主党員」の事で、しかもタトゥーです。
焼印はタトゥーと見間違えるほど似ていたようなんです。
そして「最後の誓い」でシャーロックがメアリーに、
「何かから逃げているから別人になりすましている」と言ってましたよね。

もし「恐怖の谷」をベースにするなら、メアリーはダグラスなんじゃなかろうか。
メアリーは探偵ではないので、CIAの潜入捜査での過去として。
で、デイビットは死んでないけどその頃に知り合った人なのでメアリーの正体を知ったうえで
今でも見守っている、もしくはバーカー氏?

なので、次のSPもしくはS4で追手が迫っていると知ったメアリーは死を偽装。
子供はデイビットが密かに安全な場所に隠す。
そして何も知らないジョンとシャーロックは暗くて深い悲しみの水の底に・・・・

なーんて(恥)
予想って楽しいけど、全然違ってたらものすごく恥ずかしいですね。
また近いうちに今までいただいたみなさまの考察を交えつつまとめたいと思います。

Sherlock The Reichenbach Fall on BBC Three その2

2014-12-09 07:32:18 | Sherlock Topics 2014

そういえばほとんど説明もしないまま唐突にBBC Threeのツイートをまとめてるなーと今更気づきました。
既にご存知の方やこれを見てなんとなく把握している方も多いとは思いますが、ちょっとだけ説明させてください。

BBC Threeでは先月あたりからSherlockのS1とS2を日曜日の夜に再放送していて、
放送が始まるタイミングでBBC Threeのツイッターアカウントが実況のツイートを始めるんです。
その内容が何気に面白かったので、まとめてUPしちゃおーと、そんな感じです。

続きです。

「アンダーソンがバカすぎる」
「アンダーソンもドノヴァンも二人とも最低よ!」

「明日の朝、テストがあるから寝なければならないの。明日追いかけるからたくさん面白いツイートしてね。」
「ベストを尽くすわ。テスト頑張ってね。」

「『素晴らしい』おいおい、殺人が素晴らしいわけないだろう」
「殺人よ!やったー!」

「だけど、屋上でジョンに向かって手を伸ばしたときシャーロックは何を考えてたの?
同じようにシャーロックに伸ばしたジョンは?」
「Please」

「シャーロックが屋上で『僕をずっと見ていてくれ』って言ってるね。」
「なぜそんな事を言うの?」


↑のツイートの画像はこれです。

「モリアーティは君の心をもゲームの駒にしているんだ。君には何が起きているかわからないのか?」とシャーロックのセリフ。
その下は「シャーロックがこのエピソードで唯一自分を見失ったのはジョンが自分を疑っていると思った時でした。」と書いてあるので
BBC3が泣いているんだと思います。

マジで彼らが手を繋いで通りを走り抜けてるの?
そうなんです。

「部屋の明かりが点く前にふたりが何をしていたか知りたいわ」
※BBC3の返事の絵文字、ズームアップしてみました。おいおい(笑)ベネディクトにケンカ売ってるとしか。。。


「モスとロイがこの場面にいてくれたら」
※「The IT Crowd 」というドラマの登場人物のようです。→ Wikipedia
でもこのドラマ知らないからこのツイートの面白さもわからないです(涙)

「誰か、これからの20分を切り抜けるためのキュートなシャーロックのGIFを持ってないかしら。既に泣いてるけど」
※ここから動画祭りが始まっちゃいます。最初のほうにあったプランってこれ?(笑)

「つまりこれとか」 注:公式のBBCです。

「いつこんな事してたの?」と、私もリンク先の動画を見て突っ込みたくなりました(笑)

※↓リンク先のGIF

「はい、どうぞ」
「サンキュー」


※↓リンク先のGIF


「これはかわいくないでしょ」

※↓リンク先のGIF

「犯罪現場なんだから笑うなよ。」


いくつかここに貼っていないGIFは2つか3つの動画ファイルを重ねてあるみたいでうまくGIFが作れなかったんです。
つまり、「いつこんな事してたの?」とBBCがコメントしたリンク先の動画はそういう事なんですね(笑)

続きます。