goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

4日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-08-04 18:01:29 | Weblog
 相変わらず暑い京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 今週も京都府立植物園では朝7時半からの早朝開園になっています。
7時になれば早くも30℃くらいまで気温が上がってそうな京都ですので、早朝に植物園に入っても涼しいわけではありません。
職員の頑張り、気分の問題と言った所でしょうか。日中の35℃越えを考えれば30℃でも涼しいには違いない!!

 閑話休題。
 さて、今日のトップバッターは夏の花で、ヒマワリです。

大きめで径が30㎝くらいはありそうなヒマワリです。
無理やり青空をバックに入れています。

 二番手の夏の花は蓮。これは「大賀蓮」です。

どじ小舎にも掲載しています。
もう少しの間咲いている?

 数日咲いて花が終わると、大きい花びらを水面に落とします。

この水面に落ちた花びらは、概ねこの向きで落ちます。
そして、風が吹けば帆掛け船になって水面を滑って行きます。
船足はゆっくりですが、見ていて面白い時です。

 一転して写真はニイニイゼミ。

やはり、このパターンは判じ物です。
蝉が動かなければ止まって居るのがわかりません。

 次も蝉で、アブラゼミ。

寝坊助のアブラゼミが9時半頃にこの状態でした。
まだ翅が乾かないうちに ( 飛び立てないうちに ) 人間が来てしまって、随分焦ったでしょうね。
見つけた方は、なんか得した気分です。
11時ごろに再度覗いた時は、もう飛び立ってしまって抜け殻だけが残っていました。

 暑い植物園は、スプリンクラーと人海戦術とで木々花々への水遣りが大変な様です。
おかげで、木陰で風が吹けば水の匂いを含んだ涼しい風になっていて、極楽の風です。

 いつもより30分ほど早く入るだけで、歩数計が倍ほどの数字になっています。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

14605
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする