きょうも散歩は平野さんから。
昨日汲んで帰った水で今朝のコーヒーを淹れました。
お味は?味覚が特別発達しているとは思いませんが、コーヒーの味がすっきりした様に思います。
と言う事で、きょうも 「おじいさんは神社へ水汲みに。」 です。
平野さんは社務所前に小さな花壇があり、種々草花が植えてあります。

そこのアメリカフヨウ。早くに咲いて、ずっと花が無くなっていましたが ( 気付かなかっただけ? )
又、花を咲かせていたので撮ってきました。
水を汲みながら、この花を撮る事を考えいる間に、神水奉納金をすっかり忘れてしまっていました。
今朝方、コーヒーを飲んだ時は少し竹筒に入れてこようと思っていたのですが・・・・・
まー、また次の機会にと言う事で。
水汲みのあとは桜園を一周してきました。

ムラサキシキブが前回よりきれいに色づいて来ています。
平野さんから久しぶりに天神さんへ引き返しました。
天神さんの北門から入り、直ぐに東門へ抜ける為の天神さんでしたが、

東門の手水舎に水が溜まっていました。
昨日、ここは水が止まっている事が多いと書きましたので、訂正?
水が溜まればここもきれいな水の波紋が広がる所です。
天神さんを東門から出たら五辻通りになります。
五辻を東へ行き、千本釈迦堂の南を通って更に東へ行けば千本通り。
この角にちょっと有名な昆布屋さんなんかもありますが、無視して淨福寺通りまで東進して北へ。
雨宝院から知恵光院通りを北上して、大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋へ。
これが、きょうの第一目的。平野の水汲みは第二目的。
一と二の目的達成で明日の朝はコーヒーがうまそう!!
豆を買ってすぐ近くにある雲林院を覗いて見ました。
ひょっとして芙蓉が一輪でも咲いていないかなと言う思いでしたが、やはり今年ここの芙蓉は全く駄目です。
で、前回同様ここの槿を撮って来ました。

ムクゲは本当に花期の長い花ですね。まだきれいな花がたくさん咲いています。
このままでは散歩も近場だけになりそうなので、きょうは建勲神社から船岡山へ上がりました。

船岡山で目の高さに百日紅がきれいに咲いていました。
色の濃い百日紅です。
きょうの散歩はここまで。
船岡山を北大路に下りて、千本北大路から帰途につきました。
言うまでも無く、散歩始めの平野さんからもう汗だくになっています。
水分補給しながらの散歩で、建勲神社の階段を上がる頃は背中もお腹も汗が流れています。
帰って直ぐに水シャワー、上がって直ぐに水補給。この夏はよく水分を取る夏です。
水バラがポンポンです。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
8655
昨日汲んで帰った水で今朝のコーヒーを淹れました。
お味は?味覚が特別発達しているとは思いませんが、コーヒーの味がすっきりした様に思います。
と言う事で、きょうも 「おじいさんは神社へ水汲みに。」 です。
平野さんは社務所前に小さな花壇があり、種々草花が植えてあります。

そこのアメリカフヨウ。早くに咲いて、ずっと花が無くなっていましたが ( 気付かなかっただけ? )
又、花を咲かせていたので撮ってきました。
水を汲みながら、この花を撮る事を考えいる間に、神水奉納金をすっかり忘れてしまっていました。
今朝方、コーヒーを飲んだ時は少し竹筒に入れてこようと思っていたのですが・・・・・
まー、また次の機会にと言う事で。
水汲みのあとは桜園を一周してきました。

ムラサキシキブが前回よりきれいに色づいて来ています。
平野さんから久しぶりに天神さんへ引き返しました。
天神さんの北門から入り、直ぐに東門へ抜ける為の天神さんでしたが、

東門の手水舎に水が溜まっていました。
昨日、ここは水が止まっている事が多いと書きましたので、訂正?
水が溜まればここもきれいな水の波紋が広がる所です。
天神さんを東門から出たら五辻通りになります。
五辻を東へ行き、千本釈迦堂の南を通って更に東へ行けば千本通り。
この角にちょっと有名な昆布屋さんなんかもありますが、無視して淨福寺通りまで東進して北へ。
雨宝院から知恵光院通りを北上して、大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋へ。
これが、きょうの第一目的。平野の水汲みは第二目的。
一と二の目的達成で明日の朝はコーヒーがうまそう!!
豆を買ってすぐ近くにある雲林院を覗いて見ました。
ひょっとして芙蓉が一輪でも咲いていないかなと言う思いでしたが、やはり今年ここの芙蓉は全く駄目です。
で、前回同様ここの槿を撮って来ました。

ムクゲは本当に花期の長い花ですね。まだきれいな花がたくさん咲いています。
このままでは散歩も近場だけになりそうなので、きょうは建勲神社から船岡山へ上がりました。

船岡山で目の高さに百日紅がきれいに咲いていました。
色の濃い百日紅です。
きょうの散歩はここまで。
船岡山を北大路に下りて、千本北大路から帰途につきました。
言うまでも無く、散歩始めの平野さんからもう汗だくになっています。
水分補給しながらの散歩で、建勲神社の階段を上がる頃は背中もお腹も汗が流れています。
帰って直ぐに水シャワー、上がって直ぐに水補給。この夏はよく水分を取る夏です。
水バラがポンポンです。
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
8655