昨日は二十四節気の「処暑」。
と言う事で、TVのニュースや天気予報で、暑さを置く頃とか、暑さが峠を越える頃とか、様々言っています。
しかし、「処暑」とは名ばかり、京都では来週も猛暑日が予報されていますし、9月中頃までは暑さが続く等とも言っています。
言うだけなら楽なものですが、その猛暑に耐え忍ぶ身には名実共にの「処暑」が来て欲しいものです。
その処暑の昨日は、野暮用で沈殿していましたので今日は出かけて来ました。
とは言え朝から全天の雲、いつ降っても可笑しくない様子。
予報は晴れだった様な?????
と言う事で何時でも引き上げられる様に、ごく近場をウロウロして来ました。
最初に行ったのは十二坊蓮臺寺。

きょうは写真が少ないので秋明菊を二枚掲載。

蓮臺寺の秋明菊は今が見ごろに咲いています。
十二坊は、本当は芙蓉が一番のお目当てだったのですが、

きょうも咲いていたのは木陰の葉陰に一輪だけでした。
達磨寺・慧光寺・妙蓮寺と、今年は花が不作な様な・・・・・
京都府立植物園でも今年はまだ見ていませんし、咲き出しそうにも見えません。
ことし、芙蓉はハズレの年の様です。
散歩は遠出のつもりが無いので、この後建勲神社から船岡山へ、

一時の最盛期から少し数が減って来ている、と感じる蝉です。
「処暑」を聞いてボチボチ終りと悟っているのかな?
船岡山を北大路へ下りてもまだ降り出しそうにもないので、西大路から平野神社へ回って来ました。

平野神社のムラサキシキブ。実の一部が色付き始めていました。
紫が濃くなるのは秋ですが、この実も「処暑」を聞いたのかな?
平野さんでは夾竹桃がめっきり花数を減らして来ていたりしています。
「処暑」で、季節が秋に一歩動き始めているのかも知れませんが、人間にはまだ真夏の真っ盛りです。
油断せず、熱中症にもまだまだ気を付けましょう!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
7353
と言う事で、TVのニュースや天気予報で、暑さを置く頃とか、暑さが峠を越える頃とか、様々言っています。
しかし、「処暑」とは名ばかり、京都では来週も猛暑日が予報されていますし、9月中頃までは暑さが続く等とも言っています。
言うだけなら楽なものですが、その猛暑に耐え忍ぶ身には名実共にの「処暑」が来て欲しいものです。
その処暑の昨日は、野暮用で沈殿していましたので今日は出かけて来ました。
とは言え朝から全天の雲、いつ降っても可笑しくない様子。
予報は晴れだった様な?????
と言う事で何時でも引き上げられる様に、ごく近場をウロウロして来ました。
最初に行ったのは十二坊蓮臺寺。

きょうは写真が少ないので秋明菊を二枚掲載。

蓮臺寺の秋明菊は今が見ごろに咲いています。
十二坊は、本当は芙蓉が一番のお目当てだったのですが、

きょうも咲いていたのは木陰の葉陰に一輪だけでした。
達磨寺・慧光寺・妙蓮寺と、今年は花が不作な様な・・・・・
京都府立植物園でも今年はまだ見ていませんし、咲き出しそうにも見えません。
ことし、芙蓉はハズレの年の様です。
散歩は遠出のつもりが無いので、この後建勲神社から船岡山へ、

一時の最盛期から少し数が減って来ている、と感じる蝉です。
「処暑」を聞いてボチボチ終りと悟っているのかな?
船岡山を北大路へ下りてもまだ降り出しそうにもないので、西大路から平野神社へ回って来ました。

平野神社のムラサキシキブ。実の一部が色付き始めていました。
紫が濃くなるのは秋ですが、この実も「処暑」を聞いたのかな?
平野さんでは夾竹桃がめっきり花数を減らして来ていたりしています。
「処暑」で、季節が秋に一歩動き始めているのかも知れませんが、人間にはまだ真夏の真っ盛りです。
油断せず、熱中症にもまだまだ気を付けましょう!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
7353