朝の内は降ったり止んだりで、日差しが出たりもしましたが、午後は雨の予報になっていました。
昼前にも少しながら一雨有りましたが、昼食後は随分と明るくなってきたので歩きに。
近場の散歩で千本釈迦堂を抜けましたが、六道参りの準備が進んでいて、受付のテントが貼られ応対場所には飛沫防止にビニールシートが垂れ下がっていました。
お寺さんに取っては毎年の欠かせない?行事ですが、今年は何かと気遣いが必要で、気苦労も多い様です。
釈迦堂から南へ下がると上七軒、西へ歩けばお茶屋街を抜けて北野天満宮へ出ますが、縁の無い場所ですので南へ歩いて七本松通りのホームセンターへ。
先日は近くで食品スーパーが開店した事もあってか?ホームセンターも多くの人出でした。
不急の買い物だったのでパスしましたが、きょう出直しで覗くと空いていましたので買い出し。
七本松通りを下がり立本寺へ入りツユクサを一枚。
12:48分と午後の時間帯なので、もう花を閉じているものが多くなっています。
その中から、まだ開き気味の花で、蕊を巻き取っている具合が分かりやすい物を一枚。
下方で丸まっているのは雄蕊。上で丸まっているのが雌蕊の様です。
立本寺から何時もの様に仁和寺街道、天神道と歩きましたが、仁和寺街道を歩いている頃には日差しが出てきて 暑い のと蒸すのとで汗だくになっていました。
天神道から妖怪通り商店街へ入り、成願寺の芙蓉を見に。
白花が今はきれいです。
幾つも咲いている花の中にハムシがいました。
何ハムシかは?????等倍撮影してこの大きさ、触覚を除いて4㎜ほどです。
花びらではなく、花粉を食べている様に見えましたが・・・・・
散歩の最後は西大路通りを上がって平野神社へ。
奥の桜園で咲き始めていたのはウリクサだと思います。
これも等倍撮影で、花の巾は4㎜から5㎜ほどです。
桜園でまだ花を残しているムラサキシキブも一枚。
後から咲き出していたアガパンサスはとっくに花が終わっていますので、花期の長いムラサキシキブです。
桜園を歩いているとヒラヒラと目の前を飛びぬけたミスジ蝶。
どの虫も、このビンボウカズラの蜜は好物の様です。
桜園を出かけると、白花のムラサキシキブの葉に空蝉が見られました。
随分と足場の悪い所で羽化したものですね。
きょうは平野神社で蝉取りをする親子が見られましたが、虫取り網で何匹も捕えては数を確認しながら開放していました。
蝉取り親子の横を歩き、櫻池の中ほどからムクゲを一枚。
一昨年の台風被害以来、花が小振りになってしまったようです。
平野神社から東へ歩き、桜橋たもとからトキワツユクサ。
以前にも撮りましたが、北野天満宮の敷地内になる場所です。
さて、我が家のいたどり着いた所で出会ったヤマトシジミは欠かせない?
ビオラに止まりモデルになってくれました。
きょうは雨で沈殿を予定していましたので、ちょっと古い18日の植物園で撮った虫の写真を二枚用意していました。
散歩に出られたので、不要と言えば不要なのですが、せっかくですので一枚だけ掲載しておきます。
嫌われ者のシオヤアブ。植物園の「四季彩の丘」蓮の茎に止まっていました。
ご覧の様に交尾中なんですが、上に止まっている ( オス? ) アブは横着にも?餌を抱え込んでいます。
小さな虻か?蜂か?これでメスを釣った分けでもないでしょうね?
横着さに笑った写真ですので、嫌いな向きも有るでしょうが敢えて掲載しておきます。
以上、27日は、立本寺、成願寺、平野神社へ歩いた、梅雨時だより散歩でした。
今週後半には近畿も梅雨明けの様相なので、そろそろ真夏だよりになりそうです。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
6955
昼前にも少しながら一雨有りましたが、昼食後は随分と明るくなってきたので歩きに。
近場の散歩で千本釈迦堂を抜けましたが、六道参りの準備が進んでいて、受付のテントが貼られ応対場所には飛沫防止にビニールシートが垂れ下がっていました。
お寺さんに取っては毎年の欠かせない?行事ですが、今年は何かと気遣いが必要で、気苦労も多い様です。
釈迦堂から南へ下がると上七軒、西へ歩けばお茶屋街を抜けて北野天満宮へ出ますが、縁の無い場所ですので南へ歩いて七本松通りのホームセンターへ。
先日は近くで食品スーパーが開店した事もあってか?ホームセンターも多くの人出でした。
不急の買い物だったのでパスしましたが、きょう出直しで覗くと空いていましたので買い出し。
七本松通りを下がり立本寺へ入りツユクサを一枚。
12:48分と午後の時間帯なので、もう花を閉じているものが多くなっています。
その中から、まだ開き気味の花で、蕊を巻き取っている具合が分かりやすい物を一枚。
下方で丸まっているのは雄蕊。上で丸まっているのが雌蕊の様です。
立本寺から何時もの様に仁和寺街道、天神道と歩きましたが、仁和寺街道を歩いている頃には日差しが出てきて 暑い のと蒸すのとで汗だくになっていました。
天神道から妖怪通り商店街へ入り、成願寺の芙蓉を見に。
白花が今はきれいです。
幾つも咲いている花の中にハムシがいました。
何ハムシかは?????等倍撮影してこの大きさ、触覚を除いて4㎜ほどです。
花びらではなく、花粉を食べている様に見えましたが・・・・・
散歩の最後は西大路通りを上がって平野神社へ。
奥の桜園で咲き始めていたのはウリクサだと思います。
これも等倍撮影で、花の巾は4㎜から5㎜ほどです。
桜園でまだ花を残しているムラサキシキブも一枚。
後から咲き出していたアガパンサスはとっくに花が終わっていますので、花期の長いムラサキシキブです。
桜園を歩いているとヒラヒラと目の前を飛びぬけたミスジ蝶。
どの虫も、このビンボウカズラの蜜は好物の様です。
桜園を出かけると、白花のムラサキシキブの葉に空蝉が見られました。
随分と足場の悪い所で羽化したものですね。
きょうは平野神社で蝉取りをする親子が見られましたが、虫取り網で何匹も捕えては数を確認しながら開放していました。
蝉取り親子の横を歩き、櫻池の中ほどからムクゲを一枚。
一昨年の台風被害以来、花が小振りになってしまったようです。
平野神社から東へ歩き、桜橋たもとからトキワツユクサ。
以前にも撮りましたが、北野天満宮の敷地内になる場所です。
さて、我が家のいたどり着いた所で出会ったヤマトシジミは欠かせない?
ビオラに止まりモデルになってくれました。
きょうは雨で沈殿を予定していましたので、ちょっと古い18日の植物園で撮った虫の写真を二枚用意していました。
散歩に出られたので、不要と言えば不要なのですが、せっかくですので一枚だけ掲載しておきます。
嫌われ者のシオヤアブ。植物園の「四季彩の丘」蓮の茎に止まっていました。
ご覧の様に交尾中なんですが、上に止まっている ( オス? ) アブは横着にも?餌を抱え込んでいます。
小さな虻か?蜂か?これでメスを釣った分けでもないでしょうね?
横着さに笑った写真ですので、嫌いな向きも有るでしょうが敢えて掲載しておきます。
以上、27日は、立本寺、成願寺、平野神社へ歩いた、梅雨時だより散歩でした。
今週後半には近畿も梅雨明けの様相なので、そろそろ真夏だよりになりそうです。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
6955