
昨日は病院通いで疲れて更新は休み ( 失念 ) しました。
きょうも京都は35℃の猛暑日が予想されていますので、無い事午前中に歩きに出ました。
散歩は上御霊神社までですが、寺之内通りを歩いて行き掛けの駄賃に妙蓮寺へ。

門前の植え込みではアカバナフヨウが見ごろになっています。
きょうの散歩は午前中で風もあまり無いので、花びらが擦れずにきれいなままです。
脇の石畳を歩いていると蜘蛛の巣が目に付きました。

ちょうど日差しも当たっていたので、蜘蛛の糸を一枚。
蜘蛛の糸にピントぴったりから少しずらして撮っています。
境内を奥へ歩いて宝物殿の塀際で咲きだしていた芙蓉 。

普通、芙蓉 と言えばこの花ですね。
まだこの一輪だけです。花の本番は九月に入ってからだろうと思いますので、かなり気の早い花ですね。
本堂前のハスがまだ閉じずに残っていました。

何時もは午後の散歩ですので、蓮の花は閉じてしまっていますが、きょうは九時半ごろでしたので花を見られました。
妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺へ入って蓮の花。

ここは庫裏の近くに蓮が三鉢あります。
真冬には鉢の水が凍るので時々覗きますが、ここの花を見たのは初めてかも?
ここで、9時43分の撮影になっています。
本法寺を北へ抜け、上御霊前通りを東ヘ歩いて上御霊神社へ。



きょうは花が少ないので、手水場の落水を三枚。
午前中なので、暑さ の本番にはまだ届かない気温ですが、境内に参拝者の姿は有りませんでした。
代わり?に賑やかな蝉の声が響いていました。
参拝者のいない境内を一回りして、藤棚の下からツユクサを一枚。

日差しを受けている花を選んで撮りました。
写真はここまで。帰りは北大路バスターミナルへ歩いてバス乗って買い物へ廻りました。
バスは205系統。北大路通りを西へ走り、西大路通りを走る系統で金閣寺道を通るバスです。
で、10分ほど遅れたバスに乗ると外人さんだらけ。前方の席が空いていたので一応す座る事はできました。 このバスが金閣寺道に着くと外人さん30名ほどがぞろぞろと下りていく。変わって同じくらいの外人さんが乗って来るので、次のバス停で下りる私は席を立ち先頭へ。
11時前の話ですが、時間通り走れないバスの運転も疲れるでしょうね?
以上、妙顕寺から本法寺、上御霊神社への猛暑日だより散歩でした。
昨日は京大病院での受信日。目に見えない所で血液検査の結果が抗がん剤治療の判断に。
幸い白血球 ( 好中球 ) の減少はなく服薬継続に。10日にあった下痢症状も報告し、一日分薬を休んだ事も言っておいたので、薬の処方は二週間分の所を13日分にして貰いました。 ( 高い薬ですので )
別途心配していた糖尿病も、検査結果は手術前の値と一緒でした。
Ha1cですが6.4と少し高めですが手術前と変わらない値。
膵臓が半分無くなっていますが、インスリンは正常に出ていると言える様です。
酒を飲まないので?ついつい甘い物に手が伸びますが、食事制限をしなくて済むのは有難い結果です。
抗癌剤の服用も三週目と四週目になるわけで、副作用がどうでるか?

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を
7705
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます