きょうは、「2時頃から雨になりそう」と言う予報なので、遠出はせずに買い出しを兼ねた近場の散歩になっています。
雨に降り込められたのは二日だけですが、随分と久しぶりに歩きに出た様な?強い陽射しも久しぶりの感じです。
13時前に家を出た時は陽射しが強く、これで雨になるの?と思いながら、まずは大徳寺へ。

高桐院の木陰を見に行って、写真は門の屋根と楓の緑。
高桐院からお決まりの様になっている芳春院への通路へサルスベリを見に。

左の木肌が見えている樹がサルスベリですが、やはりこの樹は花が遅咲きの様です。
通路を突き当り、右に曲がって蓮の鉢を見ると大きくなっている蕾が一つ。

明日か明後日には咲き出していそうですが、そう毎日も来られないので果たしてこの蕾が開いた所を見られるか?????
前回に載せた「千躰地蔵塚」をきょうも撮ってきました。

敷地の真ん中でカメラを振りましたので、今回の方が全体像が分かりやすい?
大徳寺から北大路通りへ出て、バス停前のコーヒー豆屋で買い出しを済ませ、裏手の雲林院へ。
今年は槿が刈り込まれ様で、花が少な目。咲いているのはそっぽを向いているので写真は無し。
雲林院から建勲神社の階段を登り、船岡山へ廻った草むらで見つけた?蝶。

ツバメシジミが草の中に潜り込んでいました。
連れ合い?が近くを飛んでいたので見つけられましたが・・・・・
もうちょっと見易い所に居てくれたら・・・・・と言う写真です。
船岡山を北大路通りへ下りて、千本北大路へ着いた頃に額に滴が当たり始めてきました。
傘がいる程ではないのですが、これ以降はずっと雨粒が時おり額に当たっていました。
万歩計で時間を確認すると、13時55分。「2時頃から雨になりそう」とはよく言ったもので、ドンピシャ当たっています。
と言っても、家に着いた頃には止んでいました。
傘がいる程でないので、カメラを持ったまま十二坊蓮臺寺へ。

ヒオウギズイセンがまだまだ遠目に綺麗です。
と言う事は近くで見ない方が良いと言う事になります。
ムクゲも見に行きましたが、きょうは草取りをされていたので遠目から一枚。

花だけでなく蕾もたくさん有るので、夏中咲く準備は出来ている様です。
月曜日の植物園で秋明菊が咲いているのを見たので、十二坊の秋明菊も咲いていないかと期待していましたが、

まだこの蕾の状態です。
週明けには咲いていそうですが・・・・・来週にも一度覗いて見ようと思います。
今三時を回りましたが、今の所まだ雨にはなっていません。
三時のおやつに我が家では初物の桃を食しました。
先日の「琴引メロン」も甘かったですが、桃も負けずに甘いですね。
こう美味しいと益々果物好きに拍車がかかりそう!
以上、14日の散歩は、は久しぶりに感じられる散歩で大徳寺往復でした。
暑い ので、ざーーっと一雨欲しい所です。
カメラ DSC-HX400V
7055
雨に降り込められたのは二日だけですが、随分と久しぶりに歩きに出た様な?強い陽射しも久しぶりの感じです。
13時前に家を出た時は陽射しが強く、これで雨になるの?と思いながら、まずは大徳寺へ。

高桐院の木陰を見に行って、写真は門の屋根と楓の緑。
高桐院からお決まりの様になっている芳春院への通路へサルスベリを見に。

左の木肌が見えている樹がサルスベリですが、やはりこの樹は花が遅咲きの様です。
通路を突き当り、右に曲がって蓮の鉢を見ると大きくなっている蕾が一つ。

明日か明後日には咲き出していそうですが、そう毎日も来られないので果たしてこの蕾が開いた所を見られるか?????
前回に載せた「千躰地蔵塚」をきょうも撮ってきました。

敷地の真ん中でカメラを振りましたので、今回の方が全体像が分かりやすい?
大徳寺から北大路通りへ出て、バス停前のコーヒー豆屋で買い出しを済ませ、裏手の雲林院へ。
今年は槿が刈り込まれ様で、花が少な目。咲いているのはそっぽを向いているので写真は無し。
雲林院から建勲神社の階段を登り、船岡山へ廻った草むらで見つけた?蝶。

ツバメシジミが草の中に潜り込んでいました。
連れ合い?が近くを飛んでいたので見つけられましたが・・・・・
もうちょっと見易い所に居てくれたら・・・・・と言う写真です。
船岡山を北大路通りへ下りて、千本北大路へ着いた頃に額に滴が当たり始めてきました。
傘がいる程ではないのですが、これ以降はずっと雨粒が時おり額に当たっていました。
万歩計で時間を確認すると、13時55分。「2時頃から雨になりそう」とはよく言ったもので、ドンピシャ当たっています。
と言っても、家に着いた頃には止んでいました。
傘がいる程でないので、カメラを持ったまま十二坊蓮臺寺へ。

ヒオウギズイセンがまだまだ遠目に綺麗です。
と言う事は近くで見ない方が良いと言う事になります。
ムクゲも見に行きましたが、きょうは草取りをされていたので遠目から一枚。

花だけでなく蕾もたくさん有るので、夏中咲く準備は出来ている様です。
月曜日の植物園で秋明菊が咲いているのを見たので、十二坊の秋明菊も咲いていないかと期待していましたが、

まだこの蕾の状態です。
週明けには咲いていそうですが・・・・・来週にも一度覗いて見ようと思います。
今三時を回りましたが、今の所まだ雨にはなっていません。
三時のおやつに我が家では初物の桃を食しました。
先日の「琴引メロン」も甘かったですが、桃も負けずに甘いですね。
こう美味しいと益々果物好きに拍車がかかりそう!
以上、14日の散歩は、は久しぶりに感じられる散歩で大徳寺往復でした。
暑い ので、ざーーっと一雨欲しい所です。
カメラ DSC-HX400V
7055
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます