仕事用のノートPCが逝ってしまったので、ついに(修理を断念)新しいノートPCを購入しました。

HPの「ProBook4310s」
初めてのWindows7搭載のマシンです。
MacBookも候補に上がったのですが、OS(Windows)、office for Macなどの追加を計算すると予算over。
それにどうもIntelMacは好きになれなくて・・・
その点、HPはコストパフォーマンスがいいのと、元がサーバーのメーカーなので作りが丈夫だろうということで決めました。
しかし、HPの独特なアプリケーションが入っているのでセットアップはその削除からです。(どうも気HPのアプリは気に入らないんです・・・)
そして、EvoのHDDを外付けにしてデータをコピーしました。(この作業でまた探究心が・・・)
ファーストインプレッション・・・?
起動はOSX(G4)と同じくらいで、XPに比べてストレスを感じません。
それに、ちょっと動かした感じ、XPに比べて一般ユーザーの操作がより簡単になったような感じがします。
一番使い勝手が変わったのは「Windows Live メール」でしょうか・・・(「送受信」→「同期」って?)
とりあえず、総合評価は○としておきます。

HPの「ProBook4310s」
初めてのWindows7搭載のマシンです。
MacBookも候補に上がったのですが、OS(Windows)、office for Macなどの追加を計算すると予算over。
それにどうもIntelMacは好きになれなくて・・・
その点、HPはコストパフォーマンスがいいのと、元がサーバーのメーカーなので作りが丈夫だろうということで決めました。
しかし、HPの独特なアプリケーションが入っているのでセットアップはその削除からです。(どうも気HPのアプリは気に入らないんです・・・)
そして、EvoのHDDを外付けにしてデータをコピーしました。(この作業でまた探究心が・・・)
ファーストインプレッション・・・?
起動はOSX(G4)と同じくらいで、XPに比べてストレスを感じません。
それに、ちょっと動かした感じ、XPに比べて一般ユーザーの操作がより簡単になったような感じがします。
一番使い勝手が変わったのは「Windows Live メール」でしょうか・・・(「送受信」→「同期」って?)
とりあえず、総合評価は○としておきます。