壊れたEvoのハードディスクを取り出し、外付けにして必要なデータを拾い出しました。

Mac(G4)&IBM(Vine)
当初、Linuxでないと拾い出せないかな?・・・と思ったのですが、新しいPCですんなり認識し拾い出せました。
そして、ここでまた面倒な性分が・・・・・
「NTFSフォーマットのハードディスクをMacやLinuxにつなぐと・・・?」
まずは、Linuxにつなげてみる・・・

コマンドだと・・・

Vine4.2 root権限なら問題なくマウント、開くことが出来る。
Knoppix5.1 マウント、開くことが出来る。
次に、Macにつなげてみる・・・

Panther(10.3.9) マウントはするが、日本語のファイルを認識しない?
Tiger(10.4.11) マウント、開くことが出来る。
しかし、いずれも読み込み専用で書き込みはできません。
ところが・・・・・
Mac(Tiger)にMacFUSEとNTFS-3Gをインストールすると、NTFSフォーマットHDDへの書き込みが可能になりました。これで「FAT32の4Gの壁」をクリアしてMac⇔Win間のデータの移行(DVDとか)も出来そうです。
そして、気づいたこと・・・
最近では「ハードウェアの安全な取り外し」(Win)をせずにUSBストレージなどの抜き差しをしていましたが、今回の外付けHDDはしっかり手順を踏まないと他のPC(OS)でマウントしないことがありました。中のファイルやハード自体の損傷を防ぐためにもOS毎の手順に従って取り外しを行った方が良さそうです。
(いずれも僕の環境での動作確認ですのであしからず・・・)

Mac(G4)&IBM(Vine)
当初、Linuxでないと拾い出せないかな?・・・と思ったのですが、新しいPCですんなり認識し拾い出せました。
そして、ここでまた面倒な性分が・・・・・
「NTFSフォーマットのハードディスクをMacやLinuxにつなぐと・・・?」
まずは、Linuxにつなげてみる・・・

コマンドだと・・・

Vine4.2 root権限なら問題なくマウント、開くことが出来る。
Knoppix5.1 マウント、開くことが出来る。
次に、Macにつなげてみる・・・

Panther(10.3.9) マウントはするが、日本語のファイルを認識しない?
Tiger(10.4.11) マウント、開くことが出来る。
しかし、いずれも読み込み専用で書き込みはできません。
ところが・・・・・
Mac(Tiger)にMacFUSEとNTFS-3Gをインストールすると、NTFSフォーマットHDDへの書き込みが可能になりました。これで「FAT32の4Gの壁」をクリアしてMac⇔Win間のデータの移行(DVDとか)も出来そうです。
そして、気づいたこと・・・
最近では「ハードウェアの安全な取り外し」(Win)をせずにUSBストレージなどの抜き差しをしていましたが、今回の外付けHDDはしっかり手順を踏まないと他のPC(OS)でマウントしないことがありました。中のファイルやハード自体の損傷を防ぐためにもOS毎の手順に従って取り外しを行った方が良さそうです。
(いずれも僕の環境での動作確認ですのであしからず・・・)