昨日の高校野球応援、さらに今朝の半袖での朝練(奥山往復40km)&昼に休耕畑をトラクターで耕した結果・・・
素敵な(?)青空

だいぶ上手くなったかな?
触るとヒリヒリ・・・痛~っ

手首から先が白いのは、トラクターを運転した時のグローブの跡です。
あちゃ~わずか3時間でこんなに・・・見事にかっこ悪く焼けちゃいました
素敵な(?)青空

だいぶ上手くなったかな?

触るとヒリヒリ・・・痛~っ


手首から先が白いのは、トラクターを運転した時のグローブの跡です。
あちゃ~わずか3時間でこんなに・・・見事にかっこ悪く焼けちゃいました

久しぶりに高校野球の応援に・・・

静岡県大会2回戦を長男、次男と一緒に応援に行きました。
長男と3男の母校であり、2男が高校時代にお世話になった監督が転任してこられ、部長を務められているという縁で、家族揃って応援することになりました。
試合前、2男と部長(息子にとっては「監督」)に挨拶に行きましたが、息子の態度が高校球児に戻っていたのがほほ笑ましかったです。(本人曰く、「そんなことはないよ~っ」)
試合は・・・
2点リードされた9回裏、4番(キャプテン)の劇的な2ランで同点に追いつき、11回裏、延長になって交替した相手ピッチャーを攻略してサヨナラ勝ちしました。
ファーストでアウトになっても全力でベンチに戻る姿、熱くチームメイトと抱き合う姿、そして、涙・・・ 夏の高校野球はいいなぁ~ (現場や裏では色々ありますが・・・)
さて・・・
応援する学校が勝ってうれしいですが、それよりも・・・
こうして息子達と高校野球の応援が出来たことに感謝します。
(父のわがままに付き合ってくれてありがとう・・・)
高校球児の熱さに感化された親父・・・
帰宅後、2時間草刈り、そして、自転車で浜名湖岸を1時間トレーニングして心地よい疲労感に浸っています・・・
よし、明日も朝錬だぁ~ (もしかして、XR'92mamaよりも単純・・・?)

静岡県大会2回戦を長男、次男と一緒に応援に行きました。
長男と3男の母校であり、2男が高校時代にお世話になった監督が転任してこられ、部長を務められているという縁で、家族揃って応援することになりました。
試合前、2男と部長(息子にとっては「監督」)に挨拶に行きましたが、息子の態度が高校球児に戻っていたのがほほ笑ましかったです。(本人曰く、「そんなことはないよ~っ」)
試合は・・・
2点リードされた9回裏、4番(キャプテン)の劇的な2ランで同点に追いつき、11回裏、延長になって交替した相手ピッチャーを攻略してサヨナラ勝ちしました。
ファーストでアウトになっても全力でベンチに戻る姿、熱くチームメイトと抱き合う姿、そして、涙・・・ 夏の高校野球はいいなぁ~ (現場や裏では色々ありますが・・・)
さて・・・
応援する学校が勝ってうれしいですが、それよりも・・・
こうして息子達と高校野球の応援が出来たことに感謝します。
(父のわがままに付き合ってくれてありがとう・・・)
高校球児の熱さに感化された親父・・・
帰宅後、2時間草刈り、そして、自転車で浜名湖岸を1時間トレーニングして心地よい疲労感に浸っています・・・
よし、明日も朝錬だぁ~ (もしかして、XR'92mamaよりも単純・・・?)
英国から最後の便が届きました。

中身はこれ・・・

スペア用(ストック)のPro3×2本です。£26.23(≒@3,530)
使用中の物と同じ物を注文して、モノを比較してみましたが・・・・・同じでした。
☆発注から届くまでの時間経過☆
6/24 発注(バックオーダー) 6/30 メール「メーカーからの入荷は7月初旬」
7/6 メール「発送した」
そして・・・
発送メールから9日目の7/15に商品が届きました。(発注から21日目)
Amazon等が当たり前になっているとレスポンスが悪く感じますが、品質と対応に問題はないし、値段は格安なので、納期を気にしない買物には便利だと思いました。

中身はこれ・・・

スペア用(ストック)のPro3×2本です。£26.23(≒@3,530)
使用中の物と同じ物を注文して、モノを比較してみましたが・・・・・同じでした。
☆発注から届くまでの時間経過☆
6/24 発注(バックオーダー) 6/30 メール「メーカーからの入荷は7月初旬」
7/6 メール「発送した」
そして・・・
発送メールから9日目の7/15に商品が届きました。(発注から21日目)
Amazon等が当たり前になっているとレスポンスが悪く感じますが、品質と対応に問題はないし、値段は格安なので、納期を気にしない買物には便利だと思いました。
18:30 爺婆を連れて、豊川市の「進雄(すさのお)神社のからくり煙火(花火)」を観に行きました。

夏祭りの賑わいは活気があっていいですねぇ

初めて観る「からくり煙火(花火)」の迫力にびっくり!
こんな「からくり煙火(花火)」が今年は23基打ち上げられました。

時代を風刺したテーマで作られています。
僕も怖いもの知らずの若い頃は、ちょっとばかし手筒も打ち上げ花火もあげましたが、今は怖くて出来ません。観ているだけで十分です・・・
この花火大会を教えてくれた友人Nは現役で花火をあげているんですよね~
じいじが立っているのがつらくなったので、我が家は4基観て帰ることにしました。(家内は名残惜しそうでした・・・)
じいじ:「来年も来たいなぁ・・・」
来年も観に来れるように、日々歩いて元気でいないとね・・・・・
22:30 帰宅

夏祭りの賑わいは活気があっていいですねぇ

初めて観る「からくり煙火(花火)」の迫力にびっくり!
こんな「からくり煙火(花火)」が今年は23基打ち上げられました。

時代を風刺したテーマで作られています。
僕も怖いもの知らずの若い頃は、ちょっとばかし手筒も打ち上げ花火もあげましたが、今は怖くて出来ません。観ているだけで十分です・・・

この花火大会を教えてくれた友人Nは現役で花火をあげているんですよね~
じいじが立っているのがつらくなったので、我が家は4基観て帰ることにしました。(家内は名残惜しそうでした・・・)
じいじ:「来年も来たいなぁ・・・」
来年も観に来れるように、日々歩いて元気でいないとね・・・・・
22:30 帰宅
我が家のキッチンPCは7年前の「mouse computer」(OS-WindowsXP HDD-40GB)
セットアップ時にCドライブに10GBしか割り当てなかったので、スリム化を試みても数百MBしか空きがなくなってしまい、低スペックな性能(CPU-1.2GHz 512MB)と相まって色々と不具合が出てきました。(どんどんシステムが肥大していくんだもんなぁ~)
「やはり、再セットアップしかないか・・・」(あぁ~面倒・・・)
そして、再セットアップの準備(データバックアップ、ドライバ整理・・・)をしていて、ふと思いついたのが・・・
「パーティションをリサイズすればいいかも?」 (なんで今まで考えなかったのかな?)
僕の記憶違いかもしれませんが、昔(Win98とか2000)はパーティションのリサイズは出来なくて、セットアップ時のまま使うしかなかったような認識だったのですが、「今なら出来るのでは?それもフリーで・・・」と思い、Webを検索してみると・・・
やっぱり、ありました!
「Partition Wizard Home Edition」

実に感覚的に使え、簡単にパーティションがリサイズ出来ました。
そして、Updateなどを実行したところ、明らかに快調に動くようになりました。
これでまた色んなレシピを調べてもらえそうです。(とりあえず、ホッ・・・)
セットアップ時にCドライブに10GBしか割り当てなかったので、スリム化を試みても数百MBしか空きがなくなってしまい、低スペックな性能(CPU-1.2GHz 512MB)と相まって色々と不具合が出てきました。(どんどんシステムが肥大していくんだもんなぁ~)
「やはり、再セットアップしかないか・・・」(あぁ~面倒・・・)
そして、再セットアップの準備(データバックアップ、ドライバ整理・・・)をしていて、ふと思いついたのが・・・
「パーティションをリサイズすればいいかも?」 (なんで今まで考えなかったのかな?)
僕の記憶違いかもしれませんが、昔(Win98とか2000)はパーティションのリサイズは出来なくて、セットアップ時のまま使うしかなかったような認識だったのですが、「今なら出来るのでは?それもフリーで・・・」と思い、Webを検索してみると・・・
やっぱり、ありました!
「Partition Wizard Home Edition」

実に感覚的に使え、簡単にパーティションがリサイズ出来ました。
そして、Updateなどを実行したところ、明らかに快調に動くようになりました。
これでまた色んなレシピを調べてもらえそうです。(とりあえず、ホッ・・・)
GIANTに本体を装着・・・

「たまごっち」(良く言えば初代iMac)みたいなカラーリングですが、GIANTの青/白/黒/シルバーと同配色なのでヨシとしましょう。(ブラックが魅力的だったのですが、センサーとのセット販売に轢かれ、ユーラシアへの装着も考えないことにして決断しました。ユーラシアは「メーター等を装着しない」オリジナルの雰囲気で、スピードもケイデンスも時間も気にせず乗ろうかな・・・なんて思ったりして、計測したい時は、こっそり背中のポケットにしのばせるつもりです。)
そして、ケイデンスセンサー&スピードセンサーを装着・・・

↑平たいチェーンステー
スピードセンサーはホイールとの干渉を避けるため、かっこ悪いけど上出しになりました。(スピードはGPSのデータがあるので、センサーは不要?外しちゃおうかな・・・)
さて・・・
本体へ色々なデータ入力をして試走してみたいところですが、生憎の天気で残念です。
(・・・と言いながらもジッとしていられる訳がなく、ランニングでアクティビティをとって、ガーミンコネクトにアップロードしてみました。)

「たまごっち」(良く言えば初代iMac)みたいなカラーリングですが、GIANTの青/白/黒/シルバーと同配色なのでヨシとしましょう。(ブラックが魅力的だったのですが、センサーとのセット販売に轢かれ、ユーラシアへの装着も考えないことにして決断しました。ユーラシアは「メーター等を装着しない」オリジナルの雰囲気で、スピードもケイデンスも時間も気にせず乗ろうかな・・・なんて思ったりして、計測したい時は、こっそり背中のポケットにしのばせるつもりです。)
そして、ケイデンスセンサー&スピードセンサーを装着・・・

↑平たいチェーンステー
スピードセンサーはホイールとの干渉を避けるため、かっこ悪いけど上出しになりました。(スピードはGPSのデータがあるので、センサーは不要?外しちゃおうかな・・・)
さて・・・
本体へ色々なデータ入力をして試走してみたいところですが、生憎の天気で残念です。
(・・・と言いながらもジッとしていられる訳がなく、ランニングでアクティビティをとって、ガーミンコネクトにアップロードしてみました。)
英国に注文してあったアイテムの2品目が届きました。

中身は・・・

ガーミンの自転車用GPS「Edge500」です。
6月26日(土)に発注して、16日目の7月12日(月)に届きました。
お値段・・・£190.63(国内版の半額くらいかな?)
ただいま、英語のマニュアルをチラッと見ながら感覚(?)でセッティング中・・・

中身は・・・

ガーミンの自転車用GPS「Edge500」です。
6月26日(土)に発注して、16日目の7月12日(月)に届きました。
お値段・・・£190.63(国内版の半額くらいかな?)
ただいま、英語のマニュアルをチラッと見ながら感覚(?)でセッティング中・・・
今日は「参議院議員通常選挙」投票日・・・
投票立会人(13時30分~20時)に選任されていますので、自転車も朝練だけ。
AM5:00出発、いつもの奥山コースのつもりが、伊目から先行車に釣られ(?)寸座方面へ・・・引佐峠コースに変更しようと思ったところへ、さらに別の先行車が・・・(それぞれ途中離脱)
そして、鷲津で新たな先行車が現れ、結局、ぐるッと浜名湖畔を周る(50km)羽目になりました。ユーラシアで高級自転車3台と代わる代わる一緒に(勝手に距離をおいて)走れて楽しかった~
「ユーラシアもまだまだいけるんじゃない??」と思ったりして…
そして・・・
13時に投票所入りし、13時30分から投票立会人の任務に・・・


比例代表選挙投票用スペース

定時で人数、性別、投票率を集計しています。(↑これは立会人用のメモ)
ここは・・・
浜松市の投票所数210の中で、投票率1、2を争う(ベスト5常連)の投票所です。
前回(H19)の投票率が65.07%
今日は13時40分頃からの本降りの雨で投票者が減少しましたが、期日前&不在者投票が多く、何とか前回を上回る投票結果となりました。
有権者数 1,665
投票者数 当日945 期日前&不在者143 合計1,088
投票率 65.34% (当日56.75%)
政治への関心が強い地域なのか、真面目な人(?)が多いのか・・・う~ん、よくわかりませんねぇ。
20:00 選挙管理者と選挙立会人がそれぞれ投票箱に鍵を掛けて封印。

(管理者の許可を得て撮影しています)
投票箱の軽さにビックリ・・・
選挙管理者、選挙立会人(代表)、庶務の3名がタクシーで開票所に向かい、僕は20:10には帰宅できました。
思ったより短く感じた7時間・・・
良い体験をさせていただいた上に、報酬(しっかりと税金が引かれた)までいただきました。
尚、夕食のカツ丼は自腹です・・・・・・
投票立会人(13時30分~20時)に選任されていますので、自転車も朝練だけ。
AM5:00出発、いつもの奥山コースのつもりが、伊目から先行車に釣られ(?)寸座方面へ・・・引佐峠コースに変更しようと思ったところへ、さらに別の先行車が・・・(それぞれ途中離脱)
そして、鷲津で新たな先行車が現れ、結局、ぐるッと浜名湖畔を周る(50km)羽目になりました。ユーラシアで高級自転車3台と代わる代わる一緒に(勝手に距離をおいて)走れて楽しかった~
「ユーラシアもまだまだいけるんじゃない??」と思ったりして…
そして・・・
13時に投票所入りし、13時30分から投票立会人の任務に・・・


比例代表選挙投票用スペース

定時で人数、性別、投票率を集計しています。(↑これは立会人用のメモ)
ここは・・・
浜松市の投票所数210の中で、投票率1、2を争う(ベスト5常連)の投票所です。
前回(H19)の投票率が65.07%
今日は13時40分頃からの本降りの雨で投票者が減少しましたが、期日前&不在者投票が多く、何とか前回を上回る投票結果となりました。
有権者数 1,665
投票者数 当日945 期日前&不在者143 合計1,088
投票率 65.34% (当日56.75%)
政治への関心が強い地域なのか、真面目な人(?)が多いのか・・・う~ん、よくわかりませんねぇ。
20:00 選挙管理者と選挙立会人がそれぞれ投票箱に鍵を掛けて封印。

(管理者の許可を得て撮影しています)
投票箱の軽さにビックリ・・・
選挙管理者、選挙立会人(代表)、庶務の3名がタクシーで開票所に向かい、僕は20:10には帰宅できました。
思ったより短く感じた7時間・・・
良い体験をさせていただいた上に、報酬(しっかりと税金が引かれた)までいただきました。
尚、夕食のカツ丼は自腹です・・・・・・
事務所の軒先にある燕の巣・・・

3羽? (我が3人の息子達とだぶったりして)
雛が孵(かえ)り、親から餌をもらう仕草がとてもかわいらしいです。
毎日の雛の成長を見るのが楽しみになっています。
しっかりと巣立てよ~ (我が息子達も・・・)

3羽? (我が3人の息子達とだぶったりして)
雛が孵(かえ)り、親から餌をもらう仕草がとてもかわいらしいです。
毎日の雛の成長を見るのが楽しみになっています。
しっかりと巣立てよ~ (我が息子達も・・・)