空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

何かとあって

2013-09-18 22:03:35 | ランニング
今週は思うようにトレーニングが出来ません。
特にXR'92mamaはまだ数日は厳しそうです。

主婦は何かと大変
「時間がなくて…出来ない。」は使いたくない言葉ですが、彼女の様子を見ているとそう思えます。

でも、焦らない、焦らない…

練習不足、能力不足、資金力不足(?) ・・・全部ひっくるめて実力。
置かれた環境の中、言い訳をしないで、自分のイメージするパフォーマンスに近づくために精一杯の力を出す。

こんな時にこそ、夫婦で価値観、感動を共有するために競技に取り組んでいることを再確認


後片付け

2013-09-17 22:33:30 | 雑記
AM5:30 台風18号の被害に遭ったビニルハウスの修復。

明朝は物置小屋の屋根の修復予定。(やることいっぱい
しばらく朝練はお休み
トライアスロン→ランニング大会モードへのちょうど良い切り替えになります。
・・・と言っても、やることは同じなんですが

今日のトレーニング:
・1人で夜ラン10km(5'14"/km) 
 時計を気にしないで走るとだいたいこのペース。
 この辺が一番気持ちが良い感じ  まぁ、ボチボチ行こう…

開催されました。

2013-09-15 17:31:49 | トライアスロン
台風18号の接近で心配されましたが…


顎が上がってヨレヨレ
予定通り開催され、無事(?)完走することが出来ました。

AM7:30 スタート

干潮時の引潮、僕の泳力では厳しかった

応援してれた友人Wくん、アイレクスTSのY本さん、Y口さん、T田選手、近所のおじさん&おばさん、そして、スタッフとして警備してくた地元の知人達、ありがとうございました。また、午後4時30分、今も片付け中の大会関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
開会式での選手宣誓の言葉「こうしてトライアスロンが出来ることに感謝して・・・」が身に沁みました

(詳細は後日アップする予定です

それから・・・

あまりにも不甲斐ないパフォーマンスにXR'92mamaから帰宅後の追加練を命じられ、夫婦で10kmラン…
しかし、僕は7分/kmがやっと… …ついていけませんでした 

(後ろを振り返りながら「歩く?」 …初めてXR'92mamaから言われました。)


ランコースがまた変更

2013-09-13 18:58:23 | トライアスロン
村櫛トラのランコースがまたまた変更になりました。

周回コースが変わり、階段の昇り降りが6回
直前でコースがコロコロ変わっていますが、大会運営は大丈夫なのでしょうか?

そして、台風接近… 


海はどうかなぁ~?

スイムが中止になると
一番苦手な種目ですが、スイムがないトライアスロンは「かの抜けた※コーラ」ですから
※方言: かの抜けた=炭酸の抜けた/「か」=「気」、「香」の意あり

昨年の竜洋大会のように何とか開催できるといいのですが…
2011年の伊良湖大会の再現だけは勘弁して欲しいです





ランコースの途中に

2013-09-11 22:16:46 | トライアスロン
村櫛トラのランコースが変更になり、コースの途中には…

なんと、狭くて急な階段が


トレイル以外の大会で階段を降りるのは初めてです
しかし、日曜日は雨が降りそう… …転がり落ちないように注意しないと



今日のトレーニング:
・AM5:30 35.7km(村櫛トラコース2往復+庄内湖南コース)
 日の出が遅くなりました。
 久しぶりのバイクは絶不調、練習不足は顕著に出ます
・夫婦で夜ラン5km(5'37"/km)→+1人で5km(4'54"/km)
 XR'92mamaの調子がいるように感じます
 そろそろロングも入れていきたいね。

さつまのあんパン

2013-09-10 21:26:47 | たべもの
マロンご夫妻の娘さん手作りの「さつまのあんパン」(正式名は?)をいただきました。

パンの皮、胡麻とさつまいもの甘み、ワンポイントのレーズンが絶妙


さつまいもが大好きな老父も「美味い」と笑顔でいただきました。
僕達も夜ラン前にエネルギーチャージ

ご馳走様でした



今日のトレーニング:
・夫婦で夜ラン10km(5'54"/km) 
 XR'92mamaは呼吸(吸う<吐く)を意識して走ったそうです。(珍し~)
 お産も呼吸が大切?
 

トータルスイム2 (1)

2013-09-09 22:03:45 | トライアスロン
トータルスイム(11回)が始まりました。
2ヶ月ぶりの教室ですが、コーチと生徒の顔ぶれが変わらないので気が楽です。これで苦手なスイム練習のモチベーションを来シーズンに繋げられるといいのですが…

しかし、今から(教室の後)ランニング(10km)すると言う女性に脱帽。
どこにもすごい人がいるものです



伊良湖 応援

2013-09-08 20:05:21 | トライアスロン

スタート前の谷コーチとガッチリ握手

2012 Aタイプ1位

AM9:00 スタート


今日は潮の流れ(西←東)がきつく、かなり厳しいスイムになったようです。

XR'92mamaと自転車で移動しながら応援しました。




バイクはスピードが速くて応援もままならず、ランの応援に…

来月、ハワイの世界選手権に出場するN田さん

いつもながら70歳とは思えない走りです。

PM3:00 6時間立ちっぱなし(水分&補給食なし)での応援終了。
(「がんばって下さ~い」って何百回叫んだかな?)

Aタイプの谷コーチ、Y本さん、N田さん(若)、H田野さん、T田さん、Y崎さん、Dさん(同年)、N田さん(長老)、Hさん、S井さん、Y口さん(2学年上)の姿を確認し、皆さんのパフォーマンスから元気をいただきました。すごく楽しそうにつらい顔をしていたのがうらやましかったです。

そして…

あさり汁美味しかった~

応援でもいただけちゃうんで~す。



今日のトレーニング:
・1人で夕ラン10km(4'58"/km) 久しぶりに5分/kmを切って走れました

ガタロさん

2013-09-08 00:13:54 | 雑記
NHKの「ガタロさんが描く町」、久しぶりに心に響く番組でした。(9/7 23:00-0:00)
広島で清掃員をしながら絵を描き続けるガタロさん(63歳)の仕事、道具、人や自然への想い、奥さんに対する愛情…
彼の生き様にはぎゅっと胸ぐらを掴まれました。
また、彼の絵から伝わる迫力はすごい。機会があれば直に観てみたいものです。

チャンネルを変えるとオリンピック招致のプレゼンをする首相達の姿が…
僕の目にはとても滑稽に映りました。これでいいのか日本…