dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

海草そば

2009年01月15日 18時38分03秒 | 六文そば
六文そばのお品書き。ズラリと居並ぶ天ぷらメニューのなかに紛れるように「海草そば」の文字がひっそりと隠れてるんである。

勿論、右側も左側も天ぷらメニュー。具体的には「紅しょうが天そば」と「いも天そば」の間に挟まれる格好で、品書きのなかに埋もれてるんである。これは、並び位置的には天ぷらとして出てくるのか?それとも「天」の文字がないのだから揚げずに素で乗っかってるのか?てか、そもそも「海草」って何さ?海苔?昆布?ヒジキ?

まあゴタゴタ言うてても何も解決せんワケで、とにかく海草そばをオーダー。ほどなくカウンターに出されたそばに乗っかってたのは、ワカメでした。まあ、順当なとこでしたね。でも、そんならフツーにワカメそばでいいじゃん?と言うツッコミをしたくなるとこですが、そんな気持ちを心にしまい込むほど説得力のある量のワカメ。やるな、六文そば。お前はどこのワカメじゃ?



むむ?ところでこの海草そば、丼の上の端に見慣れないもんが付いてね?と気付かれた方。あなたの観察眼はヒジョーにスルドイ!確かに何か付いてるんです。それは何かと言えば、WASABI。そう、これは「冷やし」海草そばなんでした。普通のそば屋さんで「冷やし」と言えば丼でなくて平皿で冷やし中華っぽい形態で出す店が多いんですが、六文そばの「冷やし」はこのように温メニューと全く変わらない体裁。

だので違いと言えば、あの六文そばの辛めのツユが冷えているという点と、丼の端に練りワサビが付いている点。この2点のみなので、「サビ抜き」で頼んだりした日にゃ、見た目の全く変わらないブツが出てくるって事である。ラーメンで言えば冷やし中華ではなく、冷やしラーメンの形態なワケです。これはこれで、結構意外にイケるんすよね。Kanother的には冷やしラーメンってのも割りに好きなんで、六文冷やしそば、なかなかの好感触なんでした。