両国稽古場のすぐそばに、ちょいと良い雰囲気のつけ麺屋があるんです。その名も「つけ麺屋 ごんろく」。
気になりながらも、両国にはメシ的クオリティの高い店が沢山あるもんで、寄ることなく今まで来た店だったんですが、ここのところ「六厘舎と璃宮以外に行くべきつけ麺屋は?」てな感じを思うことの多かったKanother的に、むむ!ここは行くべきつけ麺屋である!と思えたかどうか?と言えば、素直な感想は
「ちょい甘ったりぃな~」
なんでした。てのも、ラーメン的なスープの甘味って、玉葱やら何やら野菜的な甘さであったりするのは良いんですが、ここで感じられた甘さは糖質的で甘味料的な、何かあえて着けました的な甘ったるさに感じられたんです。個人的感想やけどね。
もちろん角煮みたいに黒糖を敢えて隠し味的に加えて且つそれが旨いみたいなんもありますが、そしてそんな風に思えれば「旨い!」てことにもなるんでしょうが、結果としてKanother的にはそんな風に思えなかったんでした。Kanother的には甘味が強過ぎな感じかねぇ。皆さんはどうなんでしょう。結構、客入りは良いしなぁ。
「ちょい甘ったりぃな~」以外は、例のいわゆる最近のつけ麺的な趣きなので、「例のいわゆる最近のつけ麺がもう少し甘けりゃ旨いのにな~」てな方には200%オススメの店って感じすかね。Kanother的にはと言えば、今回もやっぱ「つけ麺は璃宮があれば・・・・・・」の意見は変わらずなんでした。

気になりながらも、両国にはメシ的クオリティの高い店が沢山あるもんで、寄ることなく今まで来た店だったんですが、ここのところ「六厘舎と璃宮以外に行くべきつけ麺屋は?」てな感じを思うことの多かったKanother的に、むむ!ここは行くべきつけ麺屋である!と思えたかどうか?と言えば、素直な感想は
「ちょい甘ったりぃな~」
なんでした。てのも、ラーメン的なスープの甘味って、玉葱やら何やら野菜的な甘さであったりするのは良いんですが、ここで感じられた甘さは糖質的で甘味料的な、何かあえて着けました的な甘ったるさに感じられたんです。個人的感想やけどね。
もちろん角煮みたいに黒糖を敢えて隠し味的に加えて且つそれが旨いみたいなんもありますが、そしてそんな風に思えれば「旨い!」てことにもなるんでしょうが、結果としてKanother的にはそんな風に思えなかったんでした。Kanother的には甘味が強過ぎな感じかねぇ。皆さんはどうなんでしょう。結構、客入りは良いしなぁ。
「ちょい甘ったりぃな~」以外は、例のいわゆる最近のつけ麺的な趣きなので、「例のいわゆる最近のつけ麺がもう少し甘けりゃ旨いのにな~」てな方には200%オススメの店って感じすかね。Kanother的にはと言えば、今回もやっぱ「つけ麺は璃宮があれば・・・・・・」の意見は変わらずなんでした。
