でたん江東支部ではクール毎にブームになるドラマがあったりするんですが、今年の冬ドラマの中でKanother的にブームの予感なのが「銭ゲバ」です。
ジョージ秋山氏の昭和45年の作品で、有害図書に指定されたなんてエピソードもあり前々から興味津々ではありながら、今に至るまで未読だった漫画が原作になってて、テレビなんで多分「有害図書」っぷりはかなり薄まってんだろうと思うんですが、それでも割かし楽しまして頂いてます。
その第1回に出てくるシーンで、主人公の母親が病気なのに貧乏で薬も飲まずに亡くなった場面があり、ここで主人公が「銭のせいズラ・・・・・・」と呟くんですが、これがKanother的には今んとこプチブームなわけです。
「いや~今日は寒いねぇ」
「銭のせいズラ・・・・・・」
「オバマ大統領、凄い人気だね」
「銭のせいズラ・・・・・・」
「日本代表の決定力不足は如何ともし難いな」
「銭のせいズラ・・・・・・」
・・・・・・等々、いろんな事を銭のせいに出来て、何にでも応用が利くズラ。漫画の造詣が深いと言われるタロー宰相のことなので、進まない予算審議や下がりっぱなしの支持率を眺めながら、心密かに
「銭のせいズラ・・・・・・」
と呟いているかもしれません・・・・・・なんてぇ浅薄な政治ネタはさておき、何はともあれTVドラマが終了したら原作漫画の方も読んでみようと思っている、Kanotherなんズラ。

ジョージ秋山氏の昭和45年の作品で、有害図書に指定されたなんてエピソードもあり前々から興味津々ではありながら、今に至るまで未読だった漫画が原作になってて、テレビなんで多分「有害図書」っぷりはかなり薄まってんだろうと思うんですが、それでも割かし楽しまして頂いてます。
その第1回に出てくるシーンで、主人公の母親が病気なのに貧乏で薬も飲まずに亡くなった場面があり、ここで主人公が「銭のせいズラ・・・・・・」と呟くんですが、これがKanother的には今んとこプチブームなわけです。
「いや~今日は寒いねぇ」
「銭のせいズラ・・・・・・」
「オバマ大統領、凄い人気だね」
「銭のせいズラ・・・・・・」
「日本代表の決定力不足は如何ともし難いな」
「銭のせいズラ・・・・・・」
・・・・・・等々、いろんな事を銭のせいに出来て、何にでも応用が利くズラ。漫画の造詣が深いと言われるタロー宰相のことなので、進まない予算審議や下がりっぱなしの支持率を眺めながら、心密かに
「銭のせいズラ・・・・・・」
と呟いているかもしれません・・・・・・なんてぇ浅薄な政治ネタはさておき、何はともあれTVドラマが終了したら原作漫画の方も読んでみようと思っている、Kanotherなんズラ。
