goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

函館市内は七飯町よりも風が強い、夕刻の大間行きのフェリーに乗って大間崎テントサイトにて落ち着いた (2018/9/5)

2018年09月05日 | 2018/7-9 北海道のたび
 お世話になった道の駅「なないろななえ」を出て、函館新道を函館市内に向かっていく際にも、七飯町では感じなかった風がかなり吹いている。それは函館市内に入っても変わらず、かなりの風が吹いている。これは七飯町で台風をやり過ごしたのは正解だった。

 今日は16時30分の津軽海峡フェリーで大間に向かう予定だが、出航の可否は定刻の90分前でないとわからないと聞いている。それまで市内のショッピングセンターでお昼を食べたり、アラモの中でだらだらしたりして過ごしていた。

 15時に電話したら、定刻に出航だということだ。それでは函館フェリーターミナルに行こう。



 ターミナルで乗船券を受け取って乗船車両の列に並ぶ、しばらくして乗用車、キャンピングカー等の乗船が始まった。トラックは後から入れるようだ。



 出港の前にアナウンス。「今日は台風の影響で海が荒れているよ、かなり揺れるから覚悟してね」というようなことを言っていた。

 それは承知しているので二等船室?のカーペットの上に転がっていくことにした。海が荒れているときには船の中心部で進行方向に足を向けて寝転がっているのが一番だ。



 定刻の出航だ。すぐに函館山が見えてくる。しばらく見納めだね。



 あとは寝転がっていたので船内など見てもいない。

 定刻の18時に大間FTに到着。先入れ先出しで早めにフェリーから下りて、向かった先は大間崎テントサイトだ。前の2台も後ろのキャブコンも同じ所に行くようだ。



 以前大間崎に来たときにここはちらっと見たことがある。来てみればなかなかいいサイトだ。



 自然を楽しむ所ではないし、長期に滞在してゆっくりできるような感じでもない。しかしどこかに行くときに一夜を過ごすにはとてもいい。周りは大間崎を訪れた観光客のための大間マグロを出してくれる店がずらりと並んでいた。



 トイレもきちんとしているし、炊事棟は吹きさらしではないしコイン式のプロ仕様のガスコンロまである。

 ここからは大間崎はすぐそこだ。



 灯台はここにはなくて、少し先の海上の岩礁の上にあるようだ。

 海を見ていると函館方面ではピカリぴかりと雷光が見える。



 アラモに戻って夕食の準備だ。道の駅でごちゃごちゃ買ったので、少し始末をしなければいけないのだ。

 食べながら温度計を見たら暑いはずだよ、28.4度もある。外はもう少し涼しかったはずなので、寝るときには外の風を入れて涼しくして寝よう。



 ともかくも広島に陸続きの所まで帰ってきた。でも後1400キロ、寄り道をしたら1600キロくらいあるかな。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (8)

台風21号の強風を避けて道の駅「なないろななえ」にいたが、かなり揺れた (2018/9/5)

2018年09月05日 | 2018/7-9 北海道のたび
 台風21号の強風を避けて道の駅「なないろななえ」に来ていた。台風も北海道までくれば勢力も弱くなるだろうと思ったが、函館のような海に近いところよりも少し内陸に入ったところの方がいいだろうということでここに来た。

 天気予報では風は南から南南東ということなので、車の前方が南になるように(駐車場所の都合で実際には南南西)、そしてできるだけ道の駅の建物に近くなるように駐めた。

 まばらだったこの駐車場所も夜になるとキャブコン、バンコン、ワゴン乗用車などでぎっしり埋まってきた。みんな真っ平らで何もないところよりも建物に寄り添った方が安心できるんだなあ。

 そして9時過ぎから風がゴーゴーとうなりを上げるようになってきた。そして0時過ぎに目を覚ましたら、アラモが時折ゆさゆさ揺れるようになってきた。

 だが、この程度は経験済みだ。どこだったかな、4年くらい前に樫尾崎の駐車場だったかでこんな揺れがあったし、他でもあったような。あのときは横風だったからまともにあおられたように思う。今回は左斜め前方からの風なので、まだ安定しているといえる。

 今朝方、テレビを見ていたら、駐車中の大型パネルトラックもコロリと横転しているし、ワゴン車などはごろごろ転がっている。それほどの風が吹かなくて良かった。



 一夜明けてアラモを駐めていた最前列の駐車スペースにいた車は、道の駅の営業開始までにみんな別の駐車スペースに移動したり、出発したりでいなくなった。その後に新たな車が入ってきた。皆さんいいマナーだと思った。

 さて、本日16時30分に函館を出航する大間行きのフェリーに乗る予定だが、WEBでは大間便は欠航がありますと表示されているだけ。津軽海峡フェリーに電話したら、「ただいま天候調査中です」とのこと。欠航の最終決定は出港90分前だそうだ。要するにフェリーターミナルまで行かないと分からないということだ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント