昨日、道の駅「いなかだて」にやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/4858f8e83f6c955a9de1f14c07d62042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/298bc33692d36a27942ee3040a3263b5.jpg)
この道の駅にはこんな展望台がある。それはこれを上から見るためだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/2e2789d465f9047b304a241c05d804a7.jpg)
田舎館村の田んぼアートはすっかり有名になった。田舎館に来たら田んぼアートを見ようというのではなくて、田んぼアートを見るために田舎館にやって来たのだ。この道の駅が田んぼアートの第二会場になっている。第一会場は村役場のそばにあるので、そちらで展望台にあがる予定だ。そこでここの展望台はパスしたというか、時間外だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/4d82874a1752f12e17034b2a6c7dc292.jpg)
道の駅の産直品販売所も頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/e35d1a3fe0f0dae4ab9160bec6397501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/7579109847246fb89c2217ad513d7c2f.jpg)
果物類が多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/34b0a9370475006816b62b06b1249d09.jpg)
9/7の走行は125キロで燃費は10.5km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/bd493760fcacbe02f44d3a461f570c6c.jpg)
一夜明けて今朝は降りそうでまだ降らないような天候だ。早い時間に第一会場に行って、アートに対面しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/f46365e0b7ed6411f2dc0d3c8b4d9d39.jpg)
展望台は模擬天守閣の建っている建物の天守台の左側のフェンスのある所(屋上)になる。300円だが天守閣の最上階に上がりたい人はさらに200円で上がることができる。(でも見えるものは同じはず)
上にあがる前に田んぼの周りを歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/ad3eb43df11dafa318a08920a6a34225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/841dbe9a3fa77edff695d2453bd779bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/03b2abe75ef0bba6fe7e25c5cabdd8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/4977defe63f6f9b2350f02552e8436ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/68ba88e0a305b25eb301a4b69792b1a6.jpg)
こんなに色々な色の稲があるとは思わなかった。特に葉が紫というか黒い品種や穂が黒い稲には驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/961815b7ba130e0b8510e50d1cba2cf9.jpg)
9時だ。いよいよ展望台にあがるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/5322dc1958be3775ced9726fe8b01a1f.jpg)
おおー!これは見事だ。映画「ローマの休日」をテーマにした画が広がっているぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/9b00a9a48b751328aae0d31a386d6c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/df77cb00937a3ba63114928e72c65119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/410204719bd2006d718ccdb601f1b5da.jpg)
展望台から降りてきたら、別室に過去のアートの写真が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/e01455869cac1708d9afde0754df741f.jpg)
最初はこんなものだった。それからだんだん色味と精細さが増していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/f1b36125ecfccca46f7ad49f12cdd2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/3aacf4827aa28fc6dbbbbc8e44c6d2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/f09799089e94b9059691022f37ed208c.jpg)
帰りがけに余っているポスターをもらったので、マイ・アラモの横の窓に貼ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/11ca9aee478fae6ba125917448e7d602.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/4858f8e83f6c955a9de1f14c07d62042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/298bc33692d36a27942ee3040a3263b5.jpg)
この道の駅にはこんな展望台がある。それはこれを上から見るためだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/2e2789d465f9047b304a241c05d804a7.jpg)
田舎館村の田んぼアートはすっかり有名になった。田舎館に来たら田んぼアートを見ようというのではなくて、田んぼアートを見るために田舎館にやって来たのだ。この道の駅が田んぼアートの第二会場になっている。第一会場は村役場のそばにあるので、そちらで展望台にあがる予定だ。そこでここの展望台はパスしたというか、時間外だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/4d82874a1752f12e17034b2a6c7dc292.jpg)
道の駅の産直品販売所も頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/e35d1a3fe0f0dae4ab9160bec6397501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/7579109847246fb89c2217ad513d7c2f.jpg)
果物類が多いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/34b0a9370475006816b62b06b1249d09.jpg)
9/7の走行は125キロで燃費は10.5km/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/bd493760fcacbe02f44d3a461f570c6c.jpg)
一夜明けて今朝は降りそうでまだ降らないような天候だ。早い時間に第一会場に行って、アートに対面しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/f46365e0b7ed6411f2dc0d3c8b4d9d39.jpg)
展望台は模擬天守閣の建っている建物の天守台の左側のフェンスのある所(屋上)になる。300円だが天守閣の最上階に上がりたい人はさらに200円で上がることができる。(でも見えるものは同じはず)
上にあがる前に田んぼの周りを歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/ad3eb43df11dafa318a08920a6a34225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/841dbe9a3fa77edff695d2453bd779bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/03b2abe75ef0bba6fe7e25c5cabdd8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/4977defe63f6f9b2350f02552e8436ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/68ba88e0a305b25eb301a4b69792b1a6.jpg)
こんなに色々な色の稲があるとは思わなかった。特に葉が紫というか黒い品種や穂が黒い稲には驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/961815b7ba130e0b8510e50d1cba2cf9.jpg)
9時だ。いよいよ展望台にあがるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/5322dc1958be3775ced9726fe8b01a1f.jpg)
おおー!これは見事だ。映画「ローマの休日」をテーマにした画が広がっているぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/9b00a9a48b751328aae0d31a386d6c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/df77cb00937a3ba63114928e72c65119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/410204719bd2006d718ccdb601f1b5da.jpg)
展望台から降りてきたら、別室に過去のアートの写真が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/e01455869cac1708d9afde0754df741f.jpg)
最初はこんなものだった。それからだんだん色味と精細さが増していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/f1b36125ecfccca46f7ad49f12cdd2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/3aacf4827aa28fc6dbbbbc8e44c6d2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/f09799089e94b9059691022f37ed208c.jpg)
帰りがけに余っているポスターをもらったので、マイ・アラモの横の窓に貼ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/11ca9aee478fae6ba125917448e7d602.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。