ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

墓地の中や果樹園の中にシダレザクラの古木がいっぱいの花を付けているよ(2023/4/4-4)

2023年04月05日 | 2023/3-4 今年の開花は早い、急いで追っかけ
 一応目星をつけて走ってきているが、釈迦堂から県道25号線(山麓線)に出てきたところの墓地の中に、シダレザクラの古木がいっぱいの花を付けている。









またすぐ近くの果樹園の中にも風格のあるしだれ桜がある。





こんな感じの「墓地+枝垂れ桜」というのが有名な桜かどうかはともかく、道を走っているとよく見かける。

-----------------------------------

 極めつけはこれだ。「安曇野みさと温泉」で入浴して出てきたところで走っていたら、すぐそこに枝垂れ桜の大木がある。





これは勢いのあるシダレザクラだ。柵の中の墓石が全部、丸山家のようなので、どうもここは丸山さん一族の墓所らしい。なんかすごい感じだなあ。GoogleMapには室山西墓地と表示されている。


すぐ先にはこんな情景がある。右の方には「墓地+枝垂れ桜」がある。



左のシダレザクラは「南小倉のシダレヒガンの巨木」とあるさくらのようだ。

-----------------------------------

 今日はここまでで「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」にやってきた。





15時ごろきたらお惣菜の類はほとんど売り切れだったので、少し先にあるスーパーマーケットに行ってきた。



 本日の走行距離は70キロ、燃費は9.1km/Lだった。

-----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




コメント

少し高台にある「真光寺のしだれ桜」も何本かあって、いずれも一杯の花を付けている、さらに「釈迦堂のさくら」に向かう (2023/4/4-3)

2023年04月05日 | 2023/3-4 今年の開花は早い、急いで追っかけ
 「真光寺」に向かう途中の坂の上に目に付く大きなさくらの木があった。
停まって見に行くと「舟つなぎの桜」だという。



昔はこのさくらに舟をつないだというのだが、どのくらい水位が高かったことかと思う。



-----------------------------------
 「真光寺」は少々高台にある。ここも禅宗のお寺だが、境内にさくらの木が多い。今の時期だけ華やかになるというか。



「真光寺のしだれ桜」は山門の右側に大きく枝を広げ。一部は山門に覆いかぶさっている。







山門に入ると本堂はあの向こうの石段の上にあるようだ。じ~さんはいつもはお寺のさくらを拝観する際には、まず本堂に行ってご本尊に参ってから、さくらを見ることにしている。だがまだ膝が痛いのが少し残っているので、この石段を上がるのは勘弁してもらって石段の下で手を合わせた。

 さて、このお寺には先ほどのしだれ桜のほかに、墓地の横に素晴らしい枝垂れ桜が立っている。



こちらの方が均整がとれていて写真写りがいいくらいだ。









-----------------------------------

 この次は「釈迦堂のシダレザクラ」に向かう。
これも狭い道だ。斜面の上に急ごしらえのような小屋がある。



これが釈迦堂で松本市指定文化財の釈迦如来座像が安置されている。







-----------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


コメント

安養寺は人で一杯だが素晴らしいしだれ桜がいっぱいだ、「盛泉寺のシダレザクラ」はまさに禅 (2023/4/4-2)

2023年04月05日 | 2023/3-4 今年の開花は早い、急いで追っかけ


 安養寺にやってきたら駐車場どころが近くの草地の臨時駐車場まで車で一杯になっている。そして人がいっぱい、さくらの木もいっぱいで満開なのだ。



その中で樹齢500年と言われる枝垂桜はこれかな。本堂の前でどっしりと構えている。









 それにしてもここの花は花弁がほっそりとししていて、形がすっきりしているように思う。エドヒガン系の枝垂れではないのかな。
その他にも境内はさくらでいっぱいだ。





-----------------------------------

 で、次は「盛泉寺のシダレザクラ」に行く。



さすがに禅寺で、派手さはなくてさくらは向かって右の崖のところにある。上にあるのは鐘楼かな。さくらとの組み合わせが画になる。









 いろいろと構図を変えて何枚も撮ってしまった。

-----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村







コメント