ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

須坂市の「弁天さんのしだれ桜」は満開だったが「大日向観音堂のしだれ桜」はほとんど散っていた (2023/4/8-3)

2023年04月09日 | 2023/3-4 今年の開花は早い、急いで追っかけ
 須坂市の「弁天さんのしだれ桜」は標高がちょっと高いところにあって、狭い道をうねうねと上がっていく。



小さな池のほとりに小ぶりのしだれ桜があり、風で枝が揺れると太い枝がぎしぎし鳴って折れてしまいそうだ。





樹齢は250年のしだれ桜だ。



----------------------------------

 高台から降りてきて「大日向観音堂のしだれ桜」だが、観音堂らしきものは見えるが華やかなものは何もない。



それもそのはず、花はほとんど散っている。地元では「観音堂の夫婦桜」と呼ばれていたそうだが、これ一本しか見当たらない。切り株でもないかと探したが見つからなかった。樹齢が250年だそうだ。



こうなるとちょっと寂しいものがある。

----------------------------------
 これで切り上げて「道の駅オアシスおぶせ」にやってきた。





本日の走行距離は50キロ、燃費は7.7km/Lだった。

----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


コメント

高山村五大桜の内「水中のしだれ桜」と須坂市「東照寺のシダレザクラ」とついでに (2023/4/7-2)

2023年04月09日 | 2023/3-4 今年の開花は早い、急いで追っかけ
 高山村五大桜の内「水中のしだれ桜」に行く。
道は狭いが農地に敷き鉄板をして臨時駐車場にしていてありがたい。





大変樹高があるしだれ桜で樹齢は250年とされる。これだけの大樹ながら支柱もなく自立している。



奥にお堂がある。









このさくらは満開なのだが、すぐわきにある若いしだれ桜はまだつぼみ状態。種類が違うのかどうだろうか。



----------------------------------

 少し走って、須坂市にある「東照寺のシダレザクラ」に行った。



全体的には白く見えるが、散り始めで枝をみると青葉が見えている。樹齢は350年らしい。






このシダレザクラよりもここのすぐ手前から目に付く満開のさくらが気になっていた。



東照寺からは少々離れた畑にある。



均整の取れた美しい姿だ。



ソメイヨシノのようでもあるが花のつき方がちょっと違っているようだ。

----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村
コメント