このあたりはやっと先週半ばに満開になったと思ったらもう散り始めた桜。
短い命を惜しみながら、昨日は花吹雪の中をたっぷり満喫しました。

佐倉城址公園の入り口。
いつもは静かな公園が、さすがに昨日は車の波、人の波。それでも都内よりはゆったりしていると思うけど。

この公園のにぎやかさとは対照的に麓にある「武家屋敷」は暖かな日差しの中ひっそりとたたずんでいる。
トップの写真はその建物の敷地内の畑に咲いていた「アミガサユリ」。後ろにある一本の桜から花びらが静か静かに舞い降りていました。
ついでに漢方の話をしてしまうけど、「アミガサユリ」の生薬名を「貝母(ばいも)」といいます。
この鱗茎を用い、心、肺系によい。乾いた咳、のどの痛み、などによい。


昔の武士もいわゆる「転勤族」でこの建物は官舎のようなもの。自分の家具と言えば「かまど」だけだそうで、配置換えがあるとそれを大八車に乗せて「転勤」していったとか。
家人の居住部分はとても質素で狭く、客間のほうが広いのが印象的でした。
この日は先輩友人とたっぷりおしゃべりし、心の洗濯もしっかりできたみたい。
やっぱり持つべきものは「花見友達」だなあ


短い命を惜しみながら、昨日は花吹雪の中をたっぷり満喫しました。

佐倉城址公園の入り口。
いつもは静かな公園が、さすがに昨日は車の波、人の波。それでも都内よりはゆったりしていると思うけど。

この公園のにぎやかさとは対照的に麓にある「武家屋敷」は暖かな日差しの中ひっそりとたたずんでいる。
トップの写真はその建物の敷地内の畑に咲いていた「アミガサユリ」。後ろにある一本の桜から花びらが静か静かに舞い降りていました。

この鱗茎を用い、心、肺系によい。乾いた咳、のどの痛み、などによい。


昔の武士もいわゆる「転勤族」でこの建物は官舎のようなもの。自分の家具と言えば「かまど」だけだそうで、配置換えがあるとそれを大八車に乗せて「転勤」していったとか。
家人の居住部分はとても質素で狭く、客間のほうが広いのが印象的でした。
この日は先輩友人とたっぷりおしゃべりし、心の洗濯もしっかりできたみたい。
やっぱり持つべきものは「花見友達」だなあ


