最後のシーンは「これぞ映画!!」と思わせる
アッと驚くそして感動的な映像です。
思わず涙が出ます。
さすが、クリント・イーストウッドや!!
「おいしいとこを持っていく」の究極のやり方だ
。

そこに至るまでの主人公ウォルト・コワルスキーのとった行動は、
力で押えこむ無茶なやり方だったのだろう。
彼の愛
犬は超従順で穏やかなのだが、
それに比べて彼は、誰にも懐かない
かみつき犬だ。
だからこういう選択しか残らなかった・・・のかもしれない。
朝鮮戦争の帰還兵で、人を殺した罪悪感が絶えず頭から離れない。
やさしく他人に接することなんてできない。
他人や自分の子供たちをも信用できない。
唯一、愛車グラン・トリノを磨き、逝ってしまった妻のことを
愛犬に向かってひとりごちるのが心の安らぎのすべて。
だけど、彼なりにきっと、
事あるごとに一生懸命考えて行動してきたのだろう、と思う。
だから、
いまさら懺悔することなんて、ほとんどないのだ。
人種の違う隣人が、ずかずかと、
星条旗をはためかせるウォルトの庭に、踏み込んでくる。
だけどそのおげで、
ウォルトは隣人を家族のように愛おしいと思えるようになる。
そんなコミュニケーションのとり方が、やっぱり必要なんだなあ。
現代のアメリカに忘れられてしまった付き合い方だったんじゃないだろうか。
★★★★☆
なんだか、ウォルトは、アメリカを象徴してるような気がするなあ。
そして、自分はどう生きればいいのか、いろいろ考えちゃいました。
監督・製作 クリント・イーストウッド
出演 クリント・イーストウッド ビー・バン アーニー・ハー クリストファー・カーリー コリー・ハードリクト ブライアン・ヘーリー
追伸)
生き方を追求した作品と言えば、「ノルウェイの森」
ノルウェイの森の映画化でとうとう配役が決まったそう。
松山ケンイチ、菊池凛子、水原(新人)だとか。
なかなかおもしろそうな配役で、期待が高まります。
アッと驚くそして感動的な映像です。

思わず涙が出ます。
さすが、クリント・イーストウッドや!!
「おいしいとこを持っていく」の究極のやり方だ




そこに至るまでの主人公ウォルト・コワルスキーのとった行動は、
力で押えこむ無茶なやり方だったのだろう。
彼の愛

それに比べて彼は、誰にも懐かない

だからこういう選択しか残らなかった・・・のかもしれない。
朝鮮戦争の帰還兵で、人を殺した罪悪感が絶えず頭から離れない。
やさしく他人に接することなんてできない。
他人や自分の子供たちをも信用できない。
唯一、愛車グラン・トリノを磨き、逝ってしまった妻のことを
愛犬に向かってひとりごちるのが心の安らぎのすべて。

事あるごとに一生懸命考えて行動してきたのだろう、と思う。
だから、
いまさら懺悔することなんて、ほとんどないのだ。

星条旗をはためかせるウォルトの庭に、踏み込んでくる。
だけどそのおげで、
ウォルトは隣人を家族のように愛おしいと思えるようになる。
そんなコミュニケーションのとり方が、やっぱり必要なんだなあ。
現代のアメリカに忘れられてしまった付き合い方だったんじゃないだろうか。
★★★★☆
なんだか、ウォルトは、アメリカを象徴してるような気がするなあ。
そして、自分はどう生きればいいのか、いろいろ考えちゃいました。
監督・製作 クリント・イーストウッド
出演 クリント・イーストウッド ビー・バン アーニー・ハー クリストファー・カーリー コリー・ハードリクト ブライアン・ヘーリー
追伸)
生き方を追求した作品と言えば、「ノルウェイの森」
ノルウェイの森の映画化でとうとう配役が決まったそう。
松山ケンイチ、菊池凛子、水原(新人)だとか。
なかなかおもしろそうな配役で、期待が高まります。