漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

秋の造形

2010-10-20 | 植物&動物
街路樹も次々と実をつける秋。
前回の女貞子(トウネズミモチ)もそのひとつ。

いち早く紅葉したハナミズキとその実。


クロガネモチの実は赤みを増し始めた。
クスノキも小さな実をつけていていったいいつどんな花を咲かせていたのか不思議になる。

久しぶりに小川のほとりを歩いてみると、こちらも秋が満載。

圧巻のセイタカアワダチソウ


今年もたくさん実がついてます、オナモミ。
これ、『鼻淵丸』という漢方薬に含まれている生薬ソウジシです。
セーターにくっつけっこした思い出の植物でもあります。

もう一つ、くっつきそうであんまりくっつかずずっこけたのが、

ガンクビソウちなみに漢字は雁首草。
どちらも、ちぎられた跡もなく、最近の子供はこんなもので遊ばないみたい。


足元に小さな雑草が群れていて、小さすぎて花の形が見えないので
試しにめいっぱいズームでカメラにおさめたら予想以上に不思議な姿をしていた。