少しでも食べすぎると胃もたれを起こすという50代女性
その時々で安中散や開気丸、温胆湯などを飲んでスッキリするが、
もともとの胃の虚弱体質を改善するために六君子湯などの補剤を続けていくことが必要
だが、胃の不快症状がでるたびに、症状に対応する漢方の方を飲むので
補剤を後回しにしてしまうなあと思っていたところ、
ある日、「この頃眠りが浅い」との訴えがあり、
香砂六君子湯を心脾顆粒(帰脾湯)に変更。
「とてもよく眠れて気分もよく胃腸の調子もよい」と喜ばれて、
それ以降、症状に対する漢方はたまに使うくらいで大丈夫になり、
心脾顆粒をコツコツ続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/fb11e42211d2200901a1b81ee482a1eb.jpg)
この処方には、神明を安定させる成分として、竜眼肉、酸棗仁、遠志が配合されています
竜眼肉はムクロジ科リュウガンの実、酸棗仁はナツメのタネ、遠志はイトヒメハギの根
ストレスや脳疲労をため込んでいる人が多いのでしょうか。そして本人がそのことに気づいていないことも。
それが胃腸に悪影響を及ぼしているのかもしれませんね。
心と脾の関係は密接なようで、この漢方はとても評判がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく
その時々で安中散や開気丸、温胆湯などを飲んでスッキリするが、
もともとの胃の虚弱体質を改善するために六君子湯などの補剤を続けていくことが必要
だが、胃の不快症状がでるたびに、症状に対応する漢方の方を飲むので
補剤を後回しにしてしまうなあと思っていたところ、
ある日、「この頃眠りが浅い」との訴えがあり、
香砂六君子湯を心脾顆粒(帰脾湯)に変更。
「とてもよく眠れて気分もよく胃腸の調子もよい」と喜ばれて、
それ以降、症状に対する漢方はたまに使うくらいで大丈夫になり、
心脾顆粒をコツコツ続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/fb11e42211d2200901a1b81ee482a1eb.jpg)
この処方には、神明を安定させる成分として、竜眼肉、酸棗仁、遠志が配合されています
竜眼肉はムクロジ科リュウガンの実、酸棗仁はナツメのタネ、遠志はイトヒメハギの根
ストレスや脳疲労をため込んでいる人が多いのでしょうか。そして本人がそのことに気づいていないことも。
それが胃腸に悪影響を及ぼしているのかもしれませんね。
心と脾の関係は密接なようで、この漢方はとても評判がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/4a77979d9f8ae57764953bb9c6a206b0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)