痰湿がある人は梅雨時や天気が悪い時に体調がすぐれません。
痰湿の症状
頭が重痛い
体が重だるい、手足が重だるい、
むくみやすく、体がぷよぷよしている
ムカムカする、胸苦しい、腹が張る、腹が鳴る、下痢軟便
鼻水や痰が出る
女性ではオリモノが多い
皮膚炎ではジュクジュクして長引きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/0ef940b897effd2411f3e85470e66a87.jpg)
田んぼの中のダイサギ。美しい婚姻色を呈しています
対策1:水や冷たいものを摂りすぎない
胃腸を冷やすと動きが鈍り、ますます体が重くなります。
体温より高いものを口にするよう心掛けてください。
対策2:間食を止める
食欲がないのに口寂しくて間食するのは胃腸を疲れさせてしまいます。
充分お腹を空かせてからしっかり食事を摂ってください
対策3:香辛料を利用する
香りや辛味は停滞しているものを動かしてくれます。気持ちも覚醒します。
この時期は、ミョウガ、ショウガ、サンショウ、ラッキョウなど香りと辛味のあるものが旬を迎えますね。体がシャキッとします。
対策4:運動で体を温める
適度に汗をかけば、体内は巡って軽くなります。
外がうっとうしくても、たまには戸外で体を動かしましょう。
対策5:ほかの体質も改善する
痰湿は、気血の流れが停滞したり、気虚、腎虚で動かす力が足りなければなかなか取れません。上手に漢方薬を組み合わせて、元気な体作りをしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/727eb052482d5dddbef8d105f9582ee0.jpg)
梅雨時に人気の、その名も勝湿顆粒。香りのある生薬がたくさん配合されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)