漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

秋の養生・漢方のことわざから

2011-10-04 | 秋の養生法


掘りたて初物落花生と、もぎたて梨のいただきものあり。千葉ならではの旬もの。

秋の養生は、
「秋三月此謂容平」
秋の三か月は気分を平らかにして過ごします。欲張りすぎてイライラしないことです。
「秋の養生を行わないと、肺を弱めカゼを引きやすくなったり、冬に下痢をしやすくなる」といわれています。

また一年に四季があるように一日の中にも気の変化があります。
朝は春、昼は夏、日の入りは秋、夜半は冬。
春は気が動き出し、夏は盛んになり、秋は気を収め、冬はこれを蔵す

「静能生水」
「安静にしていると陰を守り養うことができる」という意味です。
逆に、イライラと悩んだり緊張したりが続くと陰を消耗し傷つけます。

したがって、
消耗してるなと思ったら、急がず騒がず緊張せず、睡眠を充分とり、特に午後から夜にかけては面倒なことは避け、ゆっくり呼吸して心穏やかに過ごしましょう。

秋は実を結ぶ時期。心静かにしっかり夏の気を収めましょう。


生の落花生は20分くらいじっくり塩茹ですると、甘くて香ばしい「ゆで落花生」の出来上がり。
この季節だけの食べ方です。



早まって発芽していた落花生。植えてみようかな・・・

漢方の空間ファインエンドー薬局

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のほほんさんへ (やく)
2011-10-07 12:52:07
昔からある養生の本を読むと、自然に逆らわずもっともストレスの発生しない生活の仕方がきちんと書かれていてすごいなーと感心します。
当たり前のようだけど、こんなことを知っているとむやみに体調を心配することなく過ごすことができますね。

充分睡眠をとったら、秋の写真これからもいっぱい見せてください。
返信する
翠さんへ (やく)
2011-10-07 12:41:11
茹でピーナツも挑戦してみてください。
お供はやっぱりビールでしょうか

私もやたら眠いです。年齢的に早く目は覚めるんですけどね。それでもできることならずっと布団と仲良くしていたいと思ってしまいます。

翠さん、まだ先は長い長い!
適当に力を抜きながらも元気にまいりましょう。
返信する
秋の養生 (のほほん)
2011-10-06 22:06:36
秋は気を安めることが大事なのですね。
なるほど、思い返すと秋頃に色々あってバタバタしていた年は冬に必ずお腹を壊すし風邪は引くし、
体調不良だったなと。
勉強になります。ありがとうございます^^
秋はなんだか眠たいし、休みをちゃんと取ろうと思いました。

茹で落花生おいしそうです♪
返信する
季節の変わり目は疲れます ()
2011-10-06 17:35:54
生のピーナツ、時々みかけるのだけど、
なんとなく恐れをなして(?)買った事がなくて・・・
甘くて香ばしい、うん、今度みかけたら買ってみますね。

秋の養生。。。
もう、身にしみています。
季節の移り変わりに、露骨に体がついていけない事を、
45歳を過ぎたあたりから痛感。
秋は、やたら眠いと言うか。
やくさんのブログを読むようになってから、
自分の不調の原因の正体が、ずいぶんわかるようになりました。
改めて、ありがとうございます、です。
返信する
pochikoさんへ (やく)
2011-10-06 10:29:44
いただいた方に詳しく伺ったところ、写真の落花生はゆでて食べる用の品種なんだそうです。
ゆでる場合は20分以上はゆでたほうがよさそうです。
圧力鍋ならもっと早くできますね。
もちろん「半立て」種でも茹でておいしいです。

実りの秋、pochikoさんちの収穫風景も楽しみです。
返信する
落花生 (pochiko)
2011-10-06 00:05:14
もう収穫出来たのですか。
じゃ~ うちも収穫してみようかしら。
私が落花生を作り始めたのは
この茹で落花生を見てから、食べてみたいと思ったからなんですよ^^
また今年も茹で落花生を楽しみます♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。