今年もスベリヒユが畑の隅に伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/213a5bb220b76c0dd55c3a7bbe35420a.jpg)
生薬名を馬歯莧(バシケン)といい、酸・寒/心・大腸
解毒消腫⇒皮膚化膿、湿疹、蜂など虫に刺されたなど皮膚トラブルにこれを絞った汁をつけるとよい
涼血治痢⇒細菌性の下痢の予防 たとえばO157など
そのほか、不正出血や産後・流産などの出血に内服して止血効果がある、百日咳にも使われる
梅雨時に生えるものは湿熱邪への効果が優れているようですね。まさに自然の恵みです。
ご存知「五行草茶」はスベリヒユのエキスを粉末にしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/3be01676936333242a1d4be3234e12b8.jpg)
スキンケアの「爽肌精」にも含まれています。
敏感肌、普通肌はもちろん、夏の肌荒れ、アトピーの悪化、あせも、日焼けトラブルにもおすすめ。
⇒五行草入り洗顔フォームとボディソープ
⇒漢方処方の敏感肌対応スキンケア「爽肌精(soukisei)」
⇒ブログカテゴリー美容・アトピー・肌トラブル
⇒ブログカテゴリー薬草・生薬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/213a5bb220b76c0dd55c3a7bbe35420a.jpg)
生薬名を馬歯莧(バシケン)といい、酸・寒/心・大腸
解毒消腫⇒皮膚化膿、湿疹、蜂など虫に刺されたなど皮膚トラブルにこれを絞った汁をつけるとよい
涼血治痢⇒細菌性の下痢の予防 たとえばO157など
そのほか、不正出血や産後・流産などの出血に内服して止血効果がある、百日咳にも使われる
梅雨時に生えるものは湿熱邪への効果が優れているようですね。まさに自然の恵みです。
ご存知「五行草茶」はスベリヒユのエキスを粉末にしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/3be01676936333242a1d4be3234e12b8.jpg)
スキンケアの「爽肌精」にも含まれています。
敏感肌、普通肌はもちろん、夏の肌荒れ、アトピーの悪化、あせも、日焼けトラブルにもおすすめ。
⇒五行草入り洗顔フォームとボディソープ
⇒漢方処方の敏感肌対応スキンケア「爽肌精(soukisei)」
⇒ブログカテゴリー美容・アトピー・肌トラブル
⇒ブログカテゴリー薬草・生薬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/b07324a1c513fa62de271a88b885864a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)
色々な薬効がありますね。
本当はもっと漢法を見直した方がいいのでしょうね。
穏やか優しい効き目がいいですよね。
しかし現代の新薬発見もほとんど自然の中から見つけ出されているのですから、
身近にあるものは知っておくべきですね。
自然観察仲間に、とりあえず「食べられるかどうか」を覚えるという人もいましたよ。
何時も楽しみにブログを拝見させて頂いています。
畑に蔓延っていると言えるスベリヒユが,
薬草というのには吃驚でした。
家の雑草の中に薬草が一杯ありそうです。
今日,upした記事の中で,
此方の記事を無断でリンクさせていただきました。
ご迷惑であれば,お返事をお願いいたします。
以前、スベリヒユの話を慢性皮膚炎のお客様に紹介したら
ご自分の庭で育てた方もいらっしゃいましたよ。
自然の恵みを逃さずに。