近所の手繰川の両岸に繁茂しているのはオオブタクサ。

あっという間に伸びて花を咲かせ始めました。

秋の花粉症原因のひとつではあるのですが、夏バテ、秋バテなど体力低下があると免疫力も低下して発症しやすくなるので、体調管理を万全に。
「膜」(粘膜や皮膚)を健康にする漢方薬もあるので、ぜひご相談ください。
以下は、台風2日後に行ってみた盤洲干潟と小櫃川での探鳥会。
写真右奥に見えるのがアクアラインです。
海の風が心地いいです。もちろん花粉も少ない(笑)

東京湾の貴重な干潟のひとつです。
まだ台風の影響が残っていて、海も川も泥色でした。
台風翌日は青潮が入ったせいで、たくさんの魚が岸辺に打ち上げられたそうです。

チュウシャクシギと後ろは製鉄所

川辺にいたアオアシシギ。
この場所に十数羽いて、盛んに鳴きかわすその澄んだ声は胸がきゅんとします。

浜辺の植物。松に似て、確かマツナと教えていただいたと思うのですが、
秋に真っ赤に紅葉するそうです。