口を閉じているとき、口の中で舌はどの位置にあるでしょうか?
1)上あごについている
2)下の歯についている
3)上にも下にもついていない
少し前のTV番組で見たのですが、元気な舌は1番。
それ以外は舌筋が衰えて下に下がってきているのです。
そのため、
・舌形にしまりがなく、舌縁に歯型がついたりする
・あごラインが下がり、顔がたるむ
これまさに中医学の舌診断でも「気虚」舌であり、たるみは気虚の指標です。
他にも気虚症状が気になったら漢方対策もやってみてください
舌の機能が落ちると、
・活舌が悪い
・食事中、汁物などの食べ物が口からこぼれやすかったり、むせたりする
・誤嚥を起こしやすい→恐ろしい誤嚥性肺炎に注意
・いびきする
・口のしまりが悪くなり口呼吸になるので感染症に罹患しやい
思い当たったら、舌の体操で舌筋を鍛えておきましょう。
よくしゃべりよく笑うことも体操になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/7889bf1dd1efc8de8081602511985b89.jpg)
ロウバイに続いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/58c2bb229d295d94077ee9069d18fe15.jpg)
白梅もどんどん咲き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/ba1b4506846bdb29f695e22c98b2803f.jpg)
やっとシメの声もよく聞こえるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/19c90148977169570784624768e28b4f.png)