漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

皮膚炎のファーストチョイス五行草(スベリヒユ)

2016-07-05 | 肌トラブル・アトピー・美容
皮膚疾患のファーストチョイスは五行草(馬歯けん、スベリヒユ)ですが、
この植物は6月ごろから路傍の草としてよく見かけ、まさに旬の植物です。
中国では日常的に、皮膚の赤みや痒みに、この草を摘んでその汁をつけて
治療する身近な薬草なのだそうです。お浸しにして食べることもできます。

五行草には、抗酸化物質の一つであるグルタチオンや、オメガ-3脂肪酸を
多量に含み、ビタミンB、マグネシウム、鉄分も豊富でだそうです。
生薬としての働きは、去湿清熱で解毒消腫してくれます。



蒸し暑くなると同時に『爽肌精ローション《陽》、爽肌精クリーム《陽》』の
ご注文が増えました。口コミによるご紹介も増えています。
また汗をかくシーズンとあって『爽肌精オリエンタルハーブボディソープ』も。
いずれも『五行草』エキスなど「湿熱」を掃除する生薬がしっかり配合さ
れた商品群です。

爽肌精ローション《陽》、爽肌精クリーム《陽》
爽肌精オリエンタルハーブボディソープ500ml
梅雨時の湿疹 五行草

ショピングカート

全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (simosan)
2016-07-05 18:28:54
今晩は。

知ってる知ってる。
小さい黄色の花が咲く草ですね
今まであまり気にしてなくて
写真にも撮りませんでした
「スベリヒユ」ですね。
今度もう少し注意して見ます。
返信する
simosanさんへ (やく)
2016-07-06 09:49:47
そう、黄色い花が咲きます

以前、薬草園で蚊に刺されたとき、
そばにいたモンゴル人の漢方医師(中医師)が
足元に生えていたスベリヒユを摘んで、
「すぐつけるといいよ」と勧めてくれました。

漢方の身近さに感心したのを思い出します。
返信する
薬草 (yuki)
2016-07-06 10:11:26
この草は、よく見かけます。
そんな素晴らしい効能があるのを知らなかったです。
むやみに除草してはいけないですね。

園芸種のスベリヒユにも同じ効能があるのでしょうか?
返信する
yukiさんへ (やく)
2016-07-06 16:07:15
園芸種は葉が小さくなっているので、
使いにくいかもしれませんね。

以前薬局のお客様で、スベリヒユを庭に植えて増やしたと
いう方がいました~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。