goo

本棚(子供用~コミックとか教科書とか参考書)

一ヶ月ほど前からずっと、妻から毎日指令を受けていたもの・・・子供部屋の本棚。




今年から高校生になる次男、学校用の教科書やら問題集、参考書の数が半端ではな
い。

購入して来てから以降、部屋の床にそのまま(袋のまま)放置され、荒野かゴミ屋
敷かと間違いそうな次男の巣窟。




見かねた妻は、

「※※の部屋、何とかして。本棚が無いと収まらない!」

と懇願、恫喝、命令。


それはつまり、【 本棚を作れ! 】 という事に他ならない。




それからというもの、すっかり作り億劫になってしまったわたくし、何か安くて、
機能的で、ピッタリサイズのものがないかと、家具屋、ホームセンターを、寸時を
惜しんで探し回るものの、あるわけがない。




っという事で、仕事も落ち着いた事だし、やっぱ作るしかない、っと思い工事開始!



まずは部屋採寸の上、サイズ決め、簡単なプラン作成。

ホームセンターへ足を運び、材料寸法を確認、一旦戻って正確な材料寸法からプラ
ンの修正、そして再びホームセンター(ジョイフル~長寸の材料が揃っているので)
へ向い材料購入。


メインは全て2'×4'材(実際は1'×4'、1'×6'、1'×8'材)。
安価材なので全部で3,600円也。



早速、車庫のような工房のようなBFで切り出し、居間で組み上げ。







スノーホワイト色のカントリーライフカラー(0.5ℓ~980円)という塗装を施し、
次男の部屋へ設置。



(↑ 壁クロスの色に合わせました。ビフォー写真も載せたかったのですが、
   あまりの惨劇(というか汚さ))にシャッターを押せませんでした。)







そしてちまちまと片付け、次男の帰宅後、脱兎の如く本類を並べ、




それなりには収まったような気がする。




今回、店頭に求めたのは、天井までの本棚。

空間スペースの有効利用の為だが、これがなかなか、無い。

あっても、高い。(値段が。耐震用のとか)


オマケになにがなんでも5,000円以内に納めようなどと思ったものだから、やっぱ
り、無い。



まっでも、作ってしまえば望みのピッタリサイズのものが手に入るのだからこれで
良し、っと。




次男もスッキリしたみたいだし、なにより、オーナー、兼現場監督、兼検査官の
妻もとりあえず満足のようで、ホッと胸をなで下ろすわたくしでした。。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )