goo

微小改造!!悲劇的ビフォーアフター~その13(キッチン収納棚8)

完成して早や4か月半。

使い勝手は最高。更新は久しぶり...







前板がいかに肝心かって、それは最終的な見栄えに直結するから。


今回の収納、引出しが3段。その3段分の前板の位置が、特に縦位置が微妙にずれるとそれで台無し。

ここまでは、



ある程度大雑把でもいい。

どうせ前板に隠れて見えなくなるから。


でも、



こうする為には、前板上下の位置をかなり調整しなければならない。

それでなくても基本ツーバイフォー材、そもそも歪とか反りとか、元々ある。



引出への取付位置をしっかり出しておいて、



かつ、実際にあてがってみて微調整の上固定する。






3段分、微調整の繰り返し。




一つ言えるのは、ツーバイフォー材じゃなかったら、きちっと図を書いて、きちっと組み立てられれば、それ程大した作業じゃないかもしれない。




位置がはっきりと決まったら、仮固定しておいた前板を完全固定。






取っ手代わりの「かすがい」を取付け、




3段分の可動チェック。







あとはいよいよ天板のタイル貼りと、





塗装。






ここまで来たら楽しくってしょうがない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )